肝疾患

肝疾患イメージ1

肝臓は生体内で最大の臓器であり、代謝、エネルギーの貯蓄、解毒など幅広い働きを行う非常に重要な臓器です。一方で、「沈黙の臓器」とも言われ、自覚症状がなくても気付いたときには重症化していることも少なくありません。
 
肝臓グループでは、肝疾患全般に対して幅広く基礎研究、臨床研究を行っています。本邦における肝臓病の多くはB型肝炎・C型肝炎ウイルス感染に起因しています。我々はこれら肝疾患の最新治療とそのための人材育成、県内医療のレベルアップに努めています。さらに原因となる肝炎ウイルス、それによって引き起こされる慢性持続感染の病態、肝線維化および発癌のメカニズムについて基礎研究を行い、病態に基づく治療法を提案し臨床へのフィードバックを目指しています。
 
肝疾患の死因のほとんどは肝細胞癌ですが、ラジオ波焼灼療法をはじめとした局所療法を国内でも早く導入して多くの患者さんの診療にあたってきました。最近では超音波を中心とした画像デバイスを用いて、肝生検によらない肝硬度の画像診断法の構築、治療のための画像診断支援システムの作成などを手掛け、成果を上げています。
 
近年、患者数が急増している非アルコール性脂肪性肝疾患では、病態解明に関する基礎研究や臨床研究を内分泌・代謝グループと共同で行っています。また難治性の肝疾患である自己免疫性肝疾患は全国的な疫学調査を行うとともに基礎研究を継続し、腹腔鏡検査、肝生検による早期診断を積極的に行っています。急性肝不全に対しては愛媛県内に協力体制を確立して原因治療を含めた集学的治療を行うとともに、当大学の肝胆膵・乳腺外科学と連携し、肝移植治療を行っています。
 
当科の肝疾患診療は今まで築き上げてきた伝統に加えて、国際共同研究を含めた研究や診療の幅を広げていくことにより、若い先生方に多くの活躍の場を提供していきます。そして愛媛県の医療に貢献するとともに、国際的にも評価されるような基礎研究・臨床研究を展開していきたいと思っています。

グループ長 阿部 雅則

診療の内容

肝疾患イメージ2 以下の疾患を中心に診療にあたっています。
 
・ウイルス性肝炎
・肝細胞癌
・急性肝不全
・自己免疫性肝疾患
・脂肪性肝疾患を含めた代謝性肝疾患
・遺伝性肝疾患、薬物性肝疾患
・原因不明の肝疾患
 
通常診療に加えて、最新の高度医療や専門医療を推進しています。また、愛媛県内の病院には当科出身の多数の肝臓専門医の先生方がいらっしゃいます。その先生方と診療ネットワークを構築し、協力体制を取って診療に当たっています。

研究の内容

主に以下の研究を行っています。

  • 肝炎ウイルスの持続感染機構の解析、
    抗ウイルス治療法の解析
  • 画像診断による慢性肝疾患の線維化診断
  • 肝発癌および進展機序の解析
  • 肝細胞癌の画像診断と治療法の開発
  • 自己免疫性肝疾患の発症機序の解析
  • 脂肪性肝疾患の病態解析、治療法の開発

1)肝炎ウイルスの持続感染機構の解析、抗ウイルス治療法の解析 B型肝炎、C型肝炎の持続感染のメカニズムについて分子生物学的、免疫学的アプローチを用いて病態解析と治療法の開発を行っています。また、B型肝炎に対する免疫療法は当院で臨床研究が行われ、現在は国際共同研究に発展しています。

2)画像診断による慢性肝疾患の線維化診断 全国の中でも早くreal-time tissue elastography(RTE)を導入し、慢性肝疾患に対する線維化診断の有用性を報告してきました。さらに、疾患、臓器を問わず臓器線維化に関する臨床研究を展開しています。

3)肝発癌および進展機序の解析 細胞、動物、臨床検体を用いて分子生物学的、免疫学的アプローチにより肝発癌および進展機序の解析を継続しています。また、国内、国外との共同研究も推進しており、ペプチドワクチン療法、樹状細胞療法などの免疫療法は臨床応用に至っています。

4)肝細胞癌の画像診断と治療法の開発 企業との共同研究により仮想超音波システムの開発を行うとともに、肝細胞癌に対する局所治療としてのRFAを全国でも早期に導入して治療成績の向上を図ってきました。最近ではbipolar型電極を用いたRFAを導入し、患者さんのさらなる予後改善を目指しています。

5)自己免疫性肝疾患の発症機序の解析 急性肝炎で発症する自己免疫性肝炎、門脈圧亢進症進行型原発性胆汁性肝硬変の概念を発表し、国内外のガイドラインに取り上げられています。班会議では全国調査や遺伝子解析の事務局を務めてきました。現在も基礎研究・臨床研究を継続しています。

6)脂肪性肝疾患の病態解析、治療法の開発 新規アディポカインBAFFを同定し、その臨床的意義について報告してきました。臨床例では肝生検も積極的に行っており、新しいバイオマーカーや治療法の開発も行っています。また、肥満、栄養と免疫に関する研究も代謝グループと共同で継続しています。

肝疾患イメージ3
 
  • 研修会・講演会
  • 臨床研究
  • 外来のご案内
  • 黄蘭会
愛媛大学大学院
消化器・内分泌・代謝内科学
(第三内科)
Department of Gastroenterology and Metabology, Ehime University Graduate School of Medicine
〒791-0295 愛媛県東温市志津川454
愛媛大学医学部本館8F
TEL 089-960-5308
FAX 089-960-5310
mail : 3naika@m.ehime-u.ac.jp