あきらめるをなくす

てんかんに関するご質問・ご相談、
いつでもお問合せください。

ごあいさつ

Greeting

この相談窓口では「てんかん」病態を有する患者さんや、ご家族の皆さんが必要とされる情報などを提供いたします。愛媛県にお住まいの方ならどなたでもご利用いただけます。どうぞお気軽にご相談ください。なお、お伺いした個人情報は、本相談業務以外に使用することはありません。また、相談記録を残しております。

センターの役割

Role

「てんかん」病態を有する、全年齢の患者さんを対象にしています。

  • 質の高い医療の提供

    てんかん診療に必要な検査・治療選択肢を有している施設として、高度に専門的な診療を提供します。また、症例の集約化によって、臨床試験への参加や新規治療の早期導入を目指します。

  • 小児から高齢者まで
    切れ目のない医療

    多様な発症年齢・症状を呈する病態から、正確な診断に基づいて最適な治療を行うため、5診療科の連携強化と関係諸部門の円滑な運用で、全人的な医療を提供します。

  • 地域における
    診察レベルの向上

    設置される『てんかん治療医療連携協議会』の助言・指導の下、県内の診療施設と連携することで、地域における診療レベルの向上を図ります。各種研究会・講演会を開催し、てんかん診療支援コーディネーターを育成します。

  • 社会活動と治療の両立

    医療・福祉制度の普及と効率的な運用を通じて生活面のサポートに貢献し、教育・就労といった社会活動と治療の両立を目指します。

相談内容の例

Consultation

「てんかん」診断・治療についての
一般的な
情報提供

治療効果に影響する生活に関する
相談

医療費や福祉制度に関する相談

学校生活や社会活動に関する相談

その他の相談

相談窓口フォーム

以下のフォームより、必要事項を入力のうえ送信してください。

送信前にご確認ください

  • ご相談内容によっては、回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。
  • こちらの相談窓口はセカンドオピニオン窓口ではありません。
    現在の病気の診断内容や治療方針について他の医師の意見を求めるご相談(セカンドオピニオン)をご希望の方は、当院に設置されているセカンドオピニオン外来(有料)をご利用ください。
  • STEP1 
    内容の入力

  • STEP2 
    入力の確認

  • STEP3 
    送信完了

相談者様について

必 須

相談者様の属性

必 須

お名前

(例: 山田太郎)

必 須

ふりがな

(例: やまだたろう)

必 須

メールアドレス

(例: yamada@mail.com)

相談内容について

必 須

相談内容について

必 須

相談内容

必 須

TOPへ戻る