研究について

 
2011年11月24日

2004年(平成16年)

【著書・原著・総説】

1. Iwata S, Nomoto M, Morioka M, Miyata A.
Gene expression profiling in the midbrain of striatal 6-hydroxydopamine-injected mice.
Synapse 51:279-286, 2004.

2. Hichiya H, Kuramoto S, Yamamoto S, Shinoda S, Hanioka N, Narimatsu S, Asaoka K,
Miyata A, Iwata S, Nomoto M, Satoh T, Kiryu K, Ueda N, Naito S, G.T.Tucker, S.W.Ellis.
Cloning and functional expression of a novel marmoset cytochrome P450 2D enzyme,CYP2D30: comparison with the known marmoset CYP2D19
Biochemical Pharmacology 68:165-175, 2004.

3. Saito M, Nakagawa M, Kaseda S, Matsuzaki T, Jonosono M, Eiraku N, Kubota R, Takenouchi N, Nagai M,
Furukawa Y, Usuku K, Izumo S.
Decreased Human T Lymphotropic Virus Type I (HTLV-I) provirus Load and alteration in T Cell phenotype
after interferon-alpha therapy for HTLV-I-associated myelopathy/Tropical spastic paraparesis.
Journal of Infectious Diseases 189(1):29-40, 2004.

4. Maloney EM, Nagai M, Hisada M, Soldan SS, Goebel PB, Carrington M, Sawada T, Brennan MB, Cranston B, Hanchard B, Jacobson S.
Prediagnostic Human T Lymphotropic Virus Type I provirus loads were highest in Jamaican children who developed seborrheic dermatitis and severe anemia.
Journal of Infectious Diseases 189(1):41-45, 2004.

5. Shimizu T, Iwata S, Morioka H, Masuyama T, Fukuda T, Nomoto M.
Antinociceptive mechanism of L-DOPA.
Pain 110:246-249, 2004.

6. Nomoto M, Nagai M, Nakatsuka A, Yabe H, Moritoyo T, Motritoyo H.
Bioavailability of a dopamine receptor agonist, cabergoline increases through drug interaction with clarithromycin, a macrolide.
Movement Disorders 19:S277-S278, 2004.

7. Nomoto M, Nomura T, Nakatsuka A, Nagai M, Yabe H.
Parmacokinetic study on the interaction between cabergoline and clarithromycin in healthy volunteers and patients with parkinson’s disease.
Clinical Pharmacology and Therapeutics 75(2):S79, 2004.

8. 山下泰治,矢部勇人,立花一朗,永井将弘,野元正弘
発症5ヶ月後に初めてMRIで異常所見を確認できたアトピー性脊髄炎
神経内科 61(3):303-305, 2004.

9. 中塚晶子,野元正弘
各種薬剤の副作用としてのパーキンソニズム~その成因,特徴ならびに対応~フェノチアジン系抗精神病薬
医薬ジャーナル 40(1):73-77, 2004.

10. 永井将弘,野元正弘
薬物による痴呆-消化器官作用薬-
日本臨床 62(1):498-502, 2004.

11. 永井将弘,野元正弘
MAO阻害薬およびCOMT阻害薬
脳の科学 26(増刊):297-301, 2004.

12. 矢部勇人,野元正弘
パーキンソン病薬の種類と使い方
内科 93(4):658-662, 2004.

13. 永井将弘,野元正弘
パーキンソン病治療薬の種類と特徴
診断と治療 92(5):795-801, 2004.

14. 永井将弘,野元正弘
抗パーキンソン病薬の現状と展望
Medico 35(3):1-4, 2004.

15. 野元正弘
医師主導治験の推進と今後の課題
日本医事新報 4195:57-58, 2004.

16. 野元正弘
パーキンソン病治療薬の薬理学的作用機序モデル
日本臨床 62:1653-1660, 2004.

17. 安原隆雄、新郷哲郎、村岡賢一郎、亀田雅博、元 文姫、松井利浩、三好康之、伊達 勲、
張 捷、野元正弘
臨床応用をめざしたパーキンソン病に対するカプセル化GDNF産生細胞移植の検討.
Progress in Medicine (2004) 24, 470-474.

【学会・研究会】

1. 第27回運動障害研究会,東京,1.24,2004.
森豊隆志
TDMを用いた塩酸アマンタジンによる治療

2. 厚生労働省班会議「日本発の新しい抗パーキンソン作用薬zonisamideの臨床研究」,東京,2.7,2004.
野元正弘,張捷,矢部勇人,中塚晶子,永井将弘,森豊隆志
パーキンソン病モデルサルにおけるゾニサミドの抗パーキンソン病作用薬

3 第5回中・四国セレギリン研究会,島根,2.14,2004.
森豊隆志,永井将弘,矢部勇人,中塚晶子,野元正弘
TDMを用いた塩酸アマンタジンでの治療

4. 第3回産学連携フォーラム,東京,2.19,2004.
野元正弘,荒木博陽,森豊隆志,末丸克矢,永井将弘,山崎知恵子
創薬・育薬実施体制の構築

5. 第77回日本薬理学会年会,大阪,3.8-10,2004.
野元正弘,永井将弘,矢部勇人,中塚晶子,森豊隆志
カルビドパ合剤とベンセラジド合剤の違いによるパーキンソン病患者レボドパ血中濃度の変化

6. 第3回新GCPのもとでの治験研修会,東京,3.22,2004.
森豊隆志,山崎知恵子
治験におけるチームの組み方-愛媛大学医学部附属病院での取り組み-

7. 2004 ASCPT Annual Meeting,Miami,3.24-27,2004.
Nomoto M, Nakatsuka A, Nagai M, Yabe H.
Pharmacokinetic study on the interaction between cabergoline and clarithromycin in healty volunteers and patients with parkinson’s disease.

8. 第45回日本神経学会総会,東京,5.11-14,2004.
・永井将弘,野元正弘,張捷,矢部勇人,中塚晶子,森豊隆志
急性に強いふるえをきたしたパーキンソン病の一例
・中塚晶子,矢部勇人,永井将弘,森豊隆志,野元正弘
麦角系ドパミン受容体作動薬の薬物相互作用
・森豊隆志,永井将弘,矢部勇人,岡留格,森豊浩代子,中塚晶子,野元正弘
治療薬物モニタリング(TDM)を用いた塩酸アマンタジンによるパーキンソン病の治療

9. 第76回日本神経学会中国・四国地方会,岡山,6.19,2004.
矢部勇人,山下泰治,永井将弘,野元正弘,森豊隆志,立花一朗
発症5ヶ月後に初めてMRIで異常所見を確認できたアトピー性脊髄炎の1例

10. 8th International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders,Rome,6.13-17,2004.
Nomoto M, Nagai M, Nakatsuka A, Yabe H, Moritoyo T, Motritoyo H.
Bioavailability of a dopamine receptor agonist, cabergoline increases through drug interaction with clarithromycin, a macrolide.

11. 第22回日本神経治療学会総会,札幌市,6.24-25,2004.
永井将弘,矢部勇人,森豊隆志,野元正弘
塩類下剤酸化マグネシウムのL-ドパ製剤体内吸収に及ぼす影響

12. 第19回日本大脳基底核研究会,松山市,7.3-4,2004.
・矢部勇人
頸部脊椎症によると考えられる不随意運動の一例
・森豊隆志,有村公良,島史雄,瀬川昌也,高嶋博,平野隆城,岡留格
不随意運動により歩行困難をきたした親子例

13. 第19回2003年度喫煙科学研究財団助成研究発表会,東京,7.15,2004.
永井将弘,矢部勇人,中塚晶子,森豊隆志,野元正弘
喫煙がパーキンソン病治療薬の作用・動態に与える作用の研究

14. 第4回パーキンソン病フォーラム,東京,8.28,2004.
中塚晶子,永井将弘,矢部勇人,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
CYP3A4阻害薬によるパーキンソン病治療効果の増強

15. 第25回日本臨床薬理学会年会,静岡,9.17-18,2004.
・永井将弘,中塚晶子,矢部勇人,森豊隆志,野元正弘
グレープフルーツジュース,クラリスロマイシン併用がドパミン受容体刺激薬カベルゴリン血中濃度に及ぼす影響について
・中塚晶子,永井将弘,成本由佳,岡本千恵,西内尚子,岡田明美,山崎知恵子,矢部勇人,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
試験薬による治療効果は治験参加における満足度の必要事項ではない

16. 2nd Japan-China Joint Meeting of Basic and Clinical Pharmacology ,Shizuoka,9.19,2004.
Nakatsuka A, Nagai M, Yabe H, Moritoyo T, Nomoto M.
Clarithromycin, a CYP3A4 inhibitor, increased the antiparkinsonian effect of cabergoline, an ergote
dopamine agonist in the treatment of Parkinson’s desease.

17. 9the International Symposium on the Treatment of Parkinson’s Disease,Kobe,9.25-26,2004.
Moritoyo T, Shinozaki T, Moritoyo H, Sone Y, Nagai M, Nomoto M.
A case with tremor in the right arm.

18. 第4回CRCと臨床試験のあり方を考える会議,山口,10.9-10,2004.
・山崎知恵子,西内尚子,岡田明美,成本由佳,岡本千恵,中塚晶子,村瀬光春,森豊隆志,荒木博陽,野元正弘
健康被害発生時の補償 -補償にいたるプロセスでのCRCの関わり-
・西内尚子,山崎知恵子,岡田明美,成本由佳,岡本千恵,中塚晶子,村瀬光春, 森豊隆志,荒木博陽,野元正弘
治験における逸脱報告事例調査

19. 第91回日本内科学会四国地方会,松山市,11.21,2004.
永井将弘,野元正弘, 斉藤信幸,片木良典
脳幹病変を呈した高血圧性脳症の一例

20. 第77回日本神経学会中国・四国地方会,広島,12.4,2004.
森豊隆志,佐々木康浩,篠崎友治,曽根康夫,森豊浩代子,永井将弘,野元正弘
脳幹部梗塞が原因と考えられたSecondary Hemiparkinsonismの1例

21. 厚生労働省班会議「神経変性疾患に関する調査研究」,東京,12.18-19,2004.
・中塚晶子,矢部勇人,森豊浩代子,永井将弘,森豊隆志,野元正弘
パーキンソン病患者においてドンペリドン併用がL-dopaの血中動態に与える作用
・永井将弘,中塚晶子,矢部勇人,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
パーキンソン病患者においてグレープフルーツジュース併用がカベルゴリン血中濃度に及ぼす影響