2007年(平成19年)
【著書・原著・総説】
1. Fabbrini G, Brotchie JM, Grandas F, Nomoto M, Goetz CG.
Levodopa-Induced Dyskinesias.
Movement Disorders 22(10):1379-1389, 2007.
2. Nagai M, Nishikawa N, Yabe H, Moritoyo H, Moritoyo T, Shigematsu Y, Nomoto M.
Dopamine agonists and valvular heart disease in Japanese patients with Parkinson’s disease.
J Neurol 254(S4) :IV54-IV57, 2007.
3. Iwata S, Nomoto M, Miyata A.
Microarray Analysis of Laser Capture Microdissected Substantia Nigra Pars Compacta after a Single Administration of MPTP in Common mosets.
Jpn.J.Neuropsychopharmacol 27:161-166, 2007.
4. Miho Murata, Kazuko Hasegawa, Ichiro Kanazawa, and The Japan Zonisamide on PD Study Group
Zonisamide improves motor function in Parkinson disease
A randomized, double-blind study
NEUROLOGY 68(1):45-50, 2007.
5. Yoshikuni Mizuno, Takashi Abe, Kazuko Hasegawa, Sadako Kuno,Tomoyoshi Kondo,Mitsutoshi Yamamoto,Mitsuyoshi Nakashima,Ichiro Kanazawa,and the STRONG Study Group
Ropinirole is Effective on Motor Function When Used as an Adjunct to Levodapa in Parkinson’s Disease :STRONG Study
Movement Disorders 22(13):1860-1865, 2007.
6. 野元正弘
中毒治療における適応外使用の倫理
中毒研究 20:27-30, 2007.
7. 矢部勇人,野元正弘
ふるえの治療
Modern Physician 27(1):40-43, 2007.
8. 永井将弘,野元正弘
パーキンソン病治療薬・塩酸ロピニロール,entacapon,ゾニサミド,rotigotine,istradefylline
医薬ジャーナル新薬展望2007 43(S-1):302-306, 2007.
9. 永井将弘
パーキンソン病治療における非運動合併症
とれもろ 57:14-15, 2007.
10. 野元正弘
特集/アカデミアにおけるClinical Research/Trial Centerはどうあるべきか
-各国の現状をふまえた提言- 4.ハイデルベルグ大学病院における臨床薬理学講座(第6内科)
臨床薬理 38(2):69-71, 2007
11. 田代英哉,佐川庸,岡田憲三,黒河達雄,曽我浩之,渡邊良平,安岡康夫,本田和男,渡部祐司,雁木淳一,明比俊,
増田潤,野元正弘
乳癌術後補助化学療法におけるDocetaxel+Cyclophosphamide(TC)療法の安全性
癌と化学療法 34(3):393-396, 2007.
12. 永井将弘
パーキンソン病患者と病的賭博について
とれもろ 58: 14-15, 2007.
13. 野元正弘
薬物と神経筋障害:診断と治療の進歩 ?.薬物による神経障害 2.中枢神経障害の機序
日本内科学会雑誌 96(8):14-18,2007.
14. 西川典子,野元正弘
Parkinson病の精神症状
神経内科 66(1):84-87, 2007.
15. 西川典子,永井将弘,矢部勇人,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
Parkinson病の運動合併症状に対するapomorphineの治療効果
神経治療学 24(4):503-508, 2007.
16. 野元正弘
国際共同治験推進会議 in Beppu -推進に向けて現場は何をすべきか- 責任医師の立場から(2)
臨床評価 35(2):212-217,2007.
17. 矢部勇人,永井将弘,森豊隆志,奥田文悟,野元正弘
片頭痛に合併した繰り返す脳梗塞の1例
神経内科 67(3):295-298, 2007.
18. 野元正弘
神経疾患治療薬の現況と展望
Clinical Neuroscience 25(11):1204-1206,2007.
【学会・研究会】
1. 平成18年度研究成果報告会「神経疾患の診断・治療・予防に関する包括的臨床研究」,東京,1.19,2007.
久保円,永井将弘,野元正弘
パーキンソン病のジスキネジアにおける塩酸アマンタジンの有用性の検討-塩酸アマンタジン薬物動態の個体差
2. 第20回愛媛県小児神経研究会,愛媛(松山),2.3,2007.
西川典子,森豊浩代子,矢部勇人,永井将弘,森豊隆志,野元正弘
Rippling muscle diseaseの一家系
3. 2006年度新規抗パーキンソン病薬ゾニサミドの神経保護作用に関する臨床研究班会議,東京,2.10,2007.
野元正弘,久保円,西川典子
プロテアソーム阻害薬投与時のサルの行動とドパミン神経細胞の検討
4. 第20回愛媛神経内科懇話会,愛媛(松山),3.7,2007.
永井将弘,西川典子,矢部勇人,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
塩酸アマンタジンの薬物動態 ~ジスキネジー抑制症例および中枢神経系副作用発現症例を含めて~
5. 第48回日本神経学会総会,愛知(名古屋),5.17,2007.
・法化図陽一,徳永紘康,牧美充,永井将弘,野元正弘
当科におけるパーキンソン病の治療-L-Dopaの血中濃度を参考にしながら-
・伊藤晶子,米田誠,永井将弘,井川正道,伊藤万美子,山村修,濱野忠則,野元正弘,栗山勝
L-Dopa血中濃度測定を指標とした進行期パーキンソン病の治療
・永井将弘,矢部勇人,西川典子,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
パーキンソン病における塩酸アマンタジン薬物動態の個体差
・森豊浩代子,森豊隆志,西川典子,矢部勇人,永井将弘,野元正弘
ALSの診断における神経伝導検査初回時所見について-頸椎症性筋萎縮症との比較検討-
・西川典子,永井将弘,矢部勇人,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘,橋口昭大,高嶋博,樋口逸郎
caveolin-3欠損症の一家系
・森豊隆志,森豊浩代子,西川典子,矢部勇人,山崎知恵子,岡田明美,永井将弘,野元正弘
神経難病の治験における「訪問CRC」を利用したネットワーク治験の有用性
6.The Movement Disorders Society’s 11th International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders,Istanbul,6.3-7,2007.
Nagai M, Kubo M, Nishikawa N, Yabe H, Nomoto M.
Inter-individual variations of plasma concentrations of amantadine hydrochloride in patients with Parkinson’s disease.
7. 第7回愛媛プライマリ・ケア研究会,愛媛(松山),6.9,2007.
森豊浩代子,森豊隆志,矢部勇人,西川典子,永井将弘,野元正弘
プライマリ・ケアにも役立つP-drug
8. 第3回南予脳神経疾患研究会,愛媛(宇和島),6.13,2007.
矢部勇人,西川典子,永井将弘,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
バセドー眼症に合併した重筋無力症の1例
9. 第25回日本神経治療学会総会,宮城(仙台),6.21-22,2007.
西川典子,永井将弘,矢部勇人,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
Parkinson病の運動合併症状に対するapomorphine療法
10. 第82回日本神経学会中国・四国地方会,山口(宇部),6.23,2007.
・西川典子,森豊浩代子,永井将弘,矢部勇人,森豊隆志,野元正弘,橋口昭大,高嶋博,樋口逸郎
caveolin-3欠損症の1例
・矢部勇人,西川典子,永井将弘,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘,藤原聡,長戸重幸
脳炎様の発症様式を示した神経膠腫の1例
11. 第22回平成18年度喫煙科学研究財団助成研究発表会,東京,7.12,2007.
永井将弘,西川典子,矢部勇人,森豊隆志,野元正弘
神経変性疾患のニコチン性アセチルコリン神経機能の検討
12. 第26回臨床薬理阿蘇九重カンファレンス,福岡,7.21-22,2007.
永井将弘,野元正弘
薬物誘発性歩行障害の一例
13. 第18回霧島神経薬理フォーラム,愛媛(東温),8.24,2007.
永井将弘
パーキンソン病治療薬に対する臨床薬理学的アプローチ:薬物の個体差と相互作用
14. The 3rd China-Japan Joint Meeting of Basic and Clinical Pharmacology,Dalian:China,8.24,2007.
Nomoto M.
Pharmacokinetic characteristics of agents applied in the treatment of Parkinson’s disease.
15. 第7回CRCと臨床試験のあり方を考える会議,神奈川(横浜),9.15-16,2007.
山下梨沙子,西内尚子,土居あかね,山崎知恵子,岡田明美,岡本千恵,五十崎俊介,森豊隆志,荒木博陽,野元正弘
病態時の薬物動態試験の実施とCRCの貢献
16. 第1回Movement Disorders Society,Japan学術集会,東京,10.4-6,2007.
・永井将弘,西川典子,矢部勇人,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
ニコチンのL-ドパ薬物動態におよぼす影響
・矢部勇人,西川典子,金田三佳,永井将弘,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
spinocerebellar ataxia type2の一家系
17. 3rd International Symposium on Dopaminergic and Nondopaminergic Mechanisms in Parkinson’s Disease(INPD),Osaka,11.23,2007.
Kubo M, Nagai M, Yabe H, Nishikawa N, Moritoyo H, Moritoyo T, Nomoto M.
Therapeutic Drug Monitoring (TDM) of L-dopa in the treatment of Parkinson’s disease.
18. 第28回日本臨床薬理学会年会,栃木,11.28-12.1,2007.
・山崎知恵子,山下梨沙子,西内尚子,岡本千恵,岡田明美,五十崎俊介,土居あかね,村瀬光春,荒木博陽,森豊隆志, 野元正弘
愛媛大学医学部附属病院における自主臨床試験の支援活動
・永井将弘,森豊隆志,西川典子,矢部勇人,森豊浩代子,野元正弘
パーキンソン病に対する塩酸アマンタジンの安全使用
19. 第83回日本神経学会中国・四国地方会,愛媛(松山),12.1,2007.
矢部勇人,西川典子,永井将弘,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
急性特発性自律神経ニューロパチーの1例
20. 第97回日本内科学会四国地方会,愛媛(松山),12.2,2007.
西川典子,矢部勇人,森豊隆志,森豊浩代子,永井将弘,城徳昌典,三好賢一,野元正弘
ガバペンチンにより急性腎不全を呈した1例
21. 17th International Congress on Parkinson’s Disease and Related Disorders,Amsterdam,12.9-13,2007.
Yabe H, Hayashi M, Nakashima K.
Genetic background in Japanese patients with sporadic spinocerebellar degeneration.
22. 厚生労働省「神経変性疾患に関する調査研究班」平成19年度班会議,東京,12.21-22,2007.
・永井将弘,西川典子,重松裕二,野元正弘
麦角ドパミンアゴニスト関連心臓弁膜症についての全国アンケート調査結果
・西川典子,矢部勇人,永井将弘,久保円,野元正弘
パーキンソン病の上部消化機能とL-dopaの動態