研究について

 
2011年11月24日

2009年(平成21年)

【原著・著書・総説】

1. Noriko Nishikawa, Masahiro Nagai, Takashi Moritoyo, Hayato Yabe, Masahiro Nomoto
Plasma amantadine concentrations in patients with Parkinson’s disease
Parkinsonism and Related Disorders 15:351-353, 2009.

2. Masahiro Nomoto, Noriko Nishikawa, Masahiro Nagai, Hayato Yabe, Akiko Nakatsuka, Hiroyoko Moritoyo, Takashi Moritoyo, Madoka Kubo
Inter-and intra-individual variation in L-dopa pharmacokinetics in the treatment of Parkinson’s disease
Parkinsonism and Related Disorders 15(1):S21-S24,2009.

3. Hayato Yabe, Mohammed Emamussalehin Choudhury, Madoka Kubo, Noriko Nishikawa, Masahiro Nagai, Masahiro Nomoto
Zonisamide increases dopamine turnover in the striatum of mice and common marmosets treated with MPTP
Journal of Pharmacological Sciences 110:64-68,2009.

4. H Sawada, T Oeda, S Kuno, M Nomoto, K Yamamoto
A multicenter randomized control trial of amantadine for dyskinesia in Parkinson’s Disease
Movement Disorders 24(1):S277, 2009.

5. Naoki Atsuta, Hirohisa Watanabe, Mizuki Ito, Fumiaki Tanaka, Akiko Tamakoshi, Imaharu Makano, Masashi Aoki, Shoji Tsuji, Tatsuhiko Yuasa, Hiroki Takano, Hideaki Hayashi, Shigeki Kuzuhara, Gen Sobue,
Research Committee on the Neurodegenerative Diseases of Japan (Masahiro Nomoto)
Age at onset influences on wide-ranged clinical features of sporadic amyotrophic lateral sclerosis
Journal of the Neurological Sciences 276:163-169, 2009.

6. 立石智則,内田英二,大橋京一,熊谷雄治,野元正弘,大橋和史,飯島肇
CPTアカデミック・ネットワークの現状と今後の展望-設立5周年を迎えて-
臨床評価 36(3):695-702,2009.

7. 野元正弘,西川典子,矢部勇人
パーキンソン病-基礎・臨床研究のアップデート-
IV.検査・診断 臨床症状 運動症状
日本臨牀 67(4):179-184, 2009.

8. 永井将弘
パーキンソン病-基礎・臨床研究のアップデート-
VI.治療上の問題点と対策 非運動症状 自律神経症状 排便障害
日本臨牀 67(4):513-517, 2009.

9. 野元正弘
第40巻第4号 特集/臨床薬理試験認定医をめぐる課題 巻頭言
臨床薬理 40(4):129, 2009.

10. 森豊隆志
治験担当医の探し方と育て方
臨床薬理 40(4):157-162, 2009.

11. 野元正弘
利用できる相互作用と避けるべき相互作用
臨床薬理 40(4):195S-196S, 2009.

12. 野元正弘
臨床試験で医師,CRCに求められる資質
薬理と治療 37(7):561-563, 2009.

13. 水野美邦,宇川義一,梶龍兒,近藤智善,高橋良輔,野元正弘,服部信孝,山本光利
Movement Disorders 日本語版 2(3),2(4),3(1),3(2) 2009.
Selected from Movement Disorders

14. 永井将弘
パーキンソン病診療Q&A 110 / 3.発症早期の治療 Q50.
中外医学社:150-152, 10.15,2009.

15. 野元正弘
パーキンソン病診療Q&A 110 / 3.発症早期の治療 Q53.
中外医学社:158-163, 10.15,2009.

16. 永井将弘
パーキンソン病Q&A / Q13.パーキンソン病におけるアマンタジンの治療応用は?
日本医事新報社:53-56, 10.25,2009.

17. 野元正弘
臨床試験と地域差-国際比較- / 国際共同治験における担当医の研修と医療機関の体制
臨床評価 37(1):116-126, 2009.

18. 永井将弘
パネルディスカッション3:食品,サプリメントの臨床エビデンス / お薬外来の現状
臨床評価 37(1):245-250, 2009.

19. 田邉奈千,野元正弘
2.パーキンソン病の治療とケア / 1)主なパーキンソン病治療薬の作用機序と副作用
Geriat.Med. 47(8):999-1002, 2009.

 

【学会・研究会】

1.  厚労省「新規抗パーキンソン病薬ゾニサミドの神経保護作用に関する臨床研究」平成20年度班会議,東京,2.7,2009.
・チョウドリ エムディ,森豊隆志,久保円,矢部勇人,山宮公子,松田正司,野元正弘
ゾニサミドの神経保護作用の可能性について -コモン・マーモセット黒質神経細胞の免疫組織学的検討-

2.  第22回愛媛神経内科懇話会,愛媛(松山),3.4,2009.
・田邉奈千,矢部勇人,西川典子,森豊浩代子,森豊隆志,永井将弘,野元正弘
不全型Fisher症候群の2例

3.  第21回日本神経免疫学会学術集会,大阪,3.12-13,2009.
・矢部勇人,永井将弘,西川典子,久保円,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
神経疾患における髄液ネオプテリンの有用性

4.  第6回南予脳神経疾患研究会,愛媛(西予),3.25,2009.
・矢部勇人,田邉奈千,西川典子,森豊浩代子,森豊隆志,永井将弘,野元正弘
不全型Fisher症候群の2例

5.  第37回愛媛リウマチ研究会,愛媛(松山),4.4,2009.
・森豊浩代子,森豊隆志,矢部勇人,西川典子,永井将弘,野元正弘,渡部昌平
手根管症候群を合併したリウマチ性多発筋痛症の検討

6.  第100回日本内科学会 四国地方会,高知,5.10,2009.
・山本蓉子,矢部勇人,田邉奈千,西川典子,永井将弘,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
バンコマイシン血中濃度からMunchausen症候群が疑われる1例

・田邉奈千,矢部勇人,西川典子,森豊浩代子,森豊隆志,永井将弘,野元正弘
末梢性顔面神経麻痺を呈した多発性硬化症の2例

7.  第50回日本神経学会総会,宮城,5.20-22,2009.
・チョウドリムハメド,矢部勇人,久保円,山宮公子,森豊隆志,松田正司,野元正弘
ドパミン神経細胞障害に対するゾニサミドの保護作用

・森豊隆志,森豊浩代子,矢部勇人,西川典子,永井将弘,野元正弘
腎移植の既往のあるSUNCT症候群患者の治療

・永井将弘,久保円,野元正弘
パーキンソン病患者におけるL-dopa血中動態の日内変動

・澤田秀幸,大江田知子,山本兼司,久野貞子,野元正弘,PD研究グループ
パーキンソン病におけるジスキネジアに対するアマンタジンの有用性

・森豊浩代子,森豊隆志,矢部勇人,西川典子,永井将弘,野元正弘,渡部昌平
リウマチ性多発筋痛症(PMR)に手根管症候群(CTS)を合併した3例

・矢部勇人,西川典子,永井将弘,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
パーキンソン病における点眼試験の有用性

8.  The Movement Disorder Society’s 13th International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders,Paris,June.7-11,2009.
・N Nishikawa, M Nagai, M Kubo, H Yabe, M Nomoto
Is there a difference in the pharmacokinetics between entacapone and levodopa?

9.  第27回日本神経治療学会総会,熊本,6.11-12,2009.
・永井将弘,矢部勇人,西川典子,野元正弘
L-DOPA吸収遅延例においてentacapone薬物動態は同期しているのか?

10. 第86回日本神経学会中国・四国地方会,広島,6.27,2009.
・田邉奈千,矢部勇人,西川典子,永井将弘,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
眼瞼下垂を伴った筋萎縮性側索硬化症の1例

11. 第14回愛媛Movement Disorders研究会 ,愛媛(松山),7.8,2009.
・矢部勇人,西川典子,田邉奈千,永井将弘,森豊浩代子,森豊隆志,野元正弘
パーキンソン病における点眼試験の有用性

12. 第24回平成20年度喫煙科学研究財団助成研究発表会,東京,7.16,2009.
・永井将弘,西川典子,矢部勇人,久保円,野元正弘
神経変性疾患のニコチン性アセチルコリン神経機能の検討

13. 第9回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2009 in 横浜,神奈川,9.12-13,2009.
・山崎知恵子,岡田明美,山下梨沙子,五十崎俊介,土居あかね,高見博子,村瀬光春,荒木博陽,森豊隆志,
野元正弘
治験における直接閲覧の現状と課題

・山下梨沙子,土居あかね,森豊隆志,山崎知恵子,岡田明美,五十崎俊介,西宮達也,村瀬光春,荒木博陽,
野元正弘
治験における臨床検査業務量の定量的調査 ~治験業務による臨床検査技師の負担感の軽減のために~

14. 第6回愛媛東洋医学カンファレンス,愛媛(東温),9.14,2009.
・久保円,田邉奈千,西川典子,野元正弘
一般用医薬品と医療用医薬品の麻黄剤に含まれるエフェドリン量の検討

15. 第3回Movement Disorder Society,Japan,東京,10.8-10,2009.
・田邉奈千,久保円,永井将弘,西川典子,チョウ・テリー,野元正弘
麦角ドパミンアゴニストの血中濃度と弁膜症の予防

・永井将弘,久保円,矢部勇人,西川典子,野元正弘
L-ドパ吸収遅延例はエンタカポン吸収も遅延している

16. 第101回日本内科学会四国地方会,香川,11.22,2009.
・桑原優,田邉奈千,矢部勇人,西川典子,永井将弘,森豊隆志,野元正弘
VZVにより多発脳神経麻痺を発症した1例

17. 第62回日本薬理学会西南部会,愛媛(松山),11.27,2009.
・Mohammad Emamussalehin Choudhury, Madoka Kubo, Win Thiri Kyaw, Naohito Tokunaga, Hayato Yabe, Takashi Moritoyo, Masahiro Nomoto
Neuroprotective effect of Zonisamide on the striatum of MPTP treated mice

18. 第30回日本臨床薬理学会年会,神奈川,12.3-5,2009.
・山下梨沙子,山崎知恵子,土居あかね,岡田明美,五十崎俊介,高見博子,西川典子,西宮達也,村瀬光春,荒木博陽,森豊隆志,野元正弘
治験における臨床検査の課題

・森豊隆志,蓮沼智子,原田和博,立石智則,渡邉誠,小手川勤,熊谷雄治,藤谷朝通,野元正弘
メマンチン塩酸塩の腎機能低下時の薬物動態

・久保円,田邉奈千,西川典子,肥後友佳,美濃部麻由,山崎杏理,永井将弘,野元正弘
一般用医薬品と医療用医薬品の麻黄剤に含まれるエフェドリン量の検討

19. 第87回日本神経学会中国・四国地方会,香川,12.5,2009.
・田邉奈千,西川典子,永井将弘,森豊隆志,野元正弘
遠位筋力低下と両側声帯外転麻痺を呈した重症筋無力症の1例

20. 厚生労働省「神経変性疾患に関する調査研究班」平成21年度班会議,東京,12.18-19,2009.
・永井将弘,久保円,田邉奈千,西川典子,森豊隆志,野元正弘
パーキンソン病治療における麦角アルカロイド血中濃度の検討

・矢部勇人,田邉奈千,西川典子,永井将弘,野元正弘
パーキンソン病診断における点眼試験の有用性