2013年(平成25年)
【原著・著書・総説】
1. Win Thiri Kyaw,Masahiro Nagai,Mika Kaneta,Madoka Kubo,Noriko Nishikawa,Tomoaki Tsujii,Hirotaka Iwaki,and Masahiro Nomoto.
Effect of Nicotine on the Pharmacokinetics of Levodopa.
Clinical Neuropharmacology 36(2):46-51,2013.
2. Win Thiri Kyaw, Noriko Nishikawa, Takashi Moritoyo, Tomoaki Tsujii, Hirotaka Iwaki, and Masahiro Nomoto.
Evaluating the Driving Ability in Patients with Parkinson’s Disease Using a Driving Simulator.
INTERNAL MEDICINE 52:871-876,2013.
3. Mizuno Y, Nomoto M, Kondo T, Hasegawa K, Murata M, Takeuchi M, Ikeda J,Tomida T, Hattori N; on behalf of the Rotigotine Trial Group.
Transdermal rotigotine in early stage Parkinson’s disease: A randomized,double-blind, placebo-controlled trial.
Mov Disord 28(10):1447-1450,2013.
4. Yuji Takahashi, Yoko Fukuda, Jun Yoshimura, Atsushi Toyoda, Kari Kurppa, Hiroyoko Moritoyo, Veronique V.Belzil, Patrick A. Dion, Koichiro Higasa, Koichiro Doi, Hiroyuki Ishiura, Jun Mitsui, Hidetoshi Date, Budrul Ahsan, Takashi Matsukawa, Yaeko Ichikawa, Takashi Moritoyo, Mayumi Ikoma, Tsukasa Hashimoto, Fumiharu Kimura, Shigeo Murayama, Osamu Onodera, Masatoyo Nishizawa, Mari Yoshida, Naoki Atsuta, Gen Sobue, JaCALS, Jennifer A.Fifita, Kelly L.Williams, Ian P.Blair, Garth A.Nicholson, Paloma Gonzalez-Perez, Robert H.Browm,Jr, Masahiro Nomoto, Klaus Elenius, Guy A.Rouleau, Asao Fujiyama, Shinichi Morishita, Jun Goto, and Shoji Tsuji.
ERBB4 Mutations that Disrupt the Neuregulin-ErbB4 Pathway Cause Amyotrophic Lateral Sclerosis Type19.
The American Journal of Human Genetics 93,900-905,November 7,2013.
5. Masahiro Nagai,Tomoaki Tsujii,Hirotaka Iwaki,Noriko Nishikawa and Masahiro Nomoto.
Cerebrospinal Fluid Neopterin,but not Osteopontin,is a Valuable Biomarker for the Treatment Response in Patients with HTLV-I-associated Myelopathy.
INTERNAL MEDICINE 52:2203-2208,2013.
6. 野元正弘
POC試験の実際
臨床評価 40(2):355-358,2013.
7. 野元正弘
薬物療法とその副作用 パーキンソン病治療薬
今日の神経疾患治療指針第2版:145-151,医学書院,東京,2013年3月15日
8. 野元正弘
変性疾患
イヤーノート 2014, MEDIC MEDIA,東京,平成25年4月1日
9. 野元正弘
精神・神経系の薬剤
イヤーノート 2014, MEDIC MEDIA,東京,平成25年4月1日
10. 野元正弘
パーキンソン病
イヤーノート TOPICS 2013-2014 3rd edition, MEDIC MEDIA, 東京,平成25年4月1日
11. 野元正弘,松田勉
座長のまとめ
臨床薬理 44(4):339,2013.
12. 山下梨沙子,山﨑知恵子,永井将弘,野元正弘
大学病院における病態時薬物動態試験の実施体制
臨床薬理 44(4):351-352,2013.
13. 野元正弘
POC試験:後期臨床試験を成功させるために
臨床薬理 44(4):371-372,2013.
14. 野元正弘
世界へ貢献する医学・医療の研究
日本内科学会雑誌 102(8):1095-1096,2013.
15. 西川典子
神経障害性疼痛と治療
日本内科学会雑誌 102(8):2001-2008,2013.
16. 野元正弘,望月秀樹,菊地誠志,久米明人,岩城寛尚
医学のグローバル化と日常診療
日本内科学会雑誌 102(8):2023-2033,2013.
17. 岩城寛尚,野元正弘
パーキンソン病の病態と治療および今後の課題
ファルマシア 49(9):839-843,2013.
18. 野元正弘
薬物有害反応
CRCテキストブック第3版:285-287,医学書院,東京,2013年9月15日
19. 野元正弘
合理的薬物治療
CRCテキストブック第3版:288-291,医学書院,東京,2013年9月15日
20. 野元正弘
服薬アドヒアランス(コンプライアンス)
CRCテキストブック第3版:292-295,医学書院,東京,2013年9月15日
21. 永井将弘,山﨑知恵子, 山下梨沙子,野元正弘
大学における自主臨床研究の支援体制について
愛媛医学 32(3):192-195,2013.
22. 矢部勇人,田中寿知,野元正弘
姿勢異常がSTN-DBSにより改善したパーキンソン病の1例
愛媛医学 32(3):201-203,2013.
23. 野元正弘
巻頭言
臨床評価 41(2):280,2013.
24. 野元正弘
第11回瀬戸内国際臨床試験カンファレンス・閉会の挨拶
臨床評価 41(2):336,2013.
25. 岩城寛尚,辻井智明,西川典子,永井将弘,野元正弘
血清尿酸値と疾患への易罹患率-パーキンソン病患者におけるイノシンの安全性確認試験-
愛媛医学 32(4):227-233,2013.
26. 野元正弘
パーキンソン病治療薬の臨床薬理
パーキンソン病と運動異常,320-326,中山書店,東京,2013年12月20日
【学会・研究会】
1. 第2回愛媛神経内科フォーラム,愛媛(松山),3.13,2013.
・安藤利奈,岩城寛尚,辻井智明,西川典子,永井将弘,野元正弘
精神症状で初発したMELASの一例
2. The 11th International Conference On Alzheimer’s & Parkinson’s Diseases,Florence,Italy,March.6-10,2013.
・W.T.Kyaw,N.Nishikawa,T.Moritoyo,M.Nomoto
Evaluation of Driving Ability in Patients with Parkinson’s Disease Using a Driving Simulator.
3. 日本薬剤学会 第28年会,愛知(名古屋),5.23-25,2013.
・野元正弘,Kim JM,Chung SJ,Bauer L,The Asia Pacific Rotigotine Study Group.
ロチゴチン貼付剤の新しい試み(1)-薬物動態の異なる経口製剤からの切り替え方法の検討-
・野元正弘,Kim JM,Chung SJ,Bauer L,The Asia Oceania Rotigotine Study Group.
ロチゴチン貼付剤の新しい試み(2)-薬物動態の異なる経口製剤との併用療法の検討-
・野元正弘,In-Jin Jang,江藤隆史
ロチゴチン貼付剤による適応部位反応の臨床評価
4. 第54回日本神経学会学術大会,東京,5.29-6.1,2013.
・辻井智明
病初期から明かな小脳症状を呈した進行性核上性麻痺5症例の検討
・永井将弘,Win Thiri Kyaw,西川典子,辻井智明,岩城寛尚,金田三佳,久保円,野元正弘
エンタカポンの消化管トランスポーターに関する研究
・西川典子
視神経脊髄炎では多発性硬化症に比べて脳脊髄液ネオプテリン値が高値となる
・久保円,岩城寛尚,西川典子,辻井智明,永井将弘,野元正弘
尿酸と神経保護作用についての実験的研究
5. 第108回日本内科学会四国地方会,高知,6.9,2013.
・安藤利奈,岩城寛尚,辻井智明,西川典子,永井将弘,野元正弘
放射線治療13年後に右上肢の異常感覚、筋萎縮を来した乳がんの1例
6. 17th International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders,SYDNEY,June.16-20,2013.
・R.Andoh,W.T.Kyaw,T.Tsujii,H.Iwaki,N.Nishikawa,M.Nagai,M.Nomoto.
Evaluation of driving ability in patients with Parkinson’s disease using a driving simulator.
・T.Tsujii,M.Kubo,H.Iwaki,W.T.Kyaw,N.Nishikawa,M.Nagai,R.Andoh,F.Islam,M.Nomoto.
Inosine inhibited the neurotoxicity of MPTP on the dopaminergic neurons.
7. 第94回日本神経学会中国・四国地方会,愛媛(松山),6.29,2013.
・岩城寛尚
ネフローゼ症候群に併発した脳静脈洞血栓症の2症例
・岩城寛尚
球麻痺型筋萎縮性側索硬化症様の症状を呈したHTLV-1関連脊髄炎の1例
8. 第28回平成24年度喫煙科学研究財団助成研究発表会,東京,7.23,2013.
・野元正弘,Win Thiri Kyaw,久保円,西川典子,辻井智明,岩城寛尚,金田三佳,永井将弘
ニコチンのL-dopaトランスポーター系に及ぼす影響
・西川典子,辻井智明,久保円,永井将弘,岩城寛尚,野元正弘
ニコチンの認知・運動機能に対する作用の検討-ドライビングシミュレーターを用いた健常人、アルツハイマー病、パーキンソン病における検討-
9. 11th Congress of the European Association for Clinical Pharmacology and Therapeutics,Geneva Switzerland,August.28-31,2013.
・M.Nomoto,T.Tsujii,W.T.Kyaw,N.Nishikawa,H.Iwaki,M.Nagai.
EFFECTS OF PREGABALIN ON DRIVING.
10. 第61回質量分析総合討論会,茨城,9.10-12,2013.
・久保円,菅能麻梨子, Kyaw Win Thiri,岩城寛尚,辻井智明,西川典子,永井将弘,野元正弘
LC-ESI-/MS/MSによる非麦角系ドパミンアゴニストの測定
11. 第12回瀬戸内国際臨床試験カンファレンス/第32回臨床薬理阿蘇九重カンファレンス,愛媛(松山)10.5-6,2013.
・岩城寛尚,辻井智明,西川典子,永井将弘,野元正弘
慢性炎症性脱髄性多発神経炎に対する静注免疫グロブリンの新規投与法の検討
・和田昌子,山下梨沙子,岡田明美,永井将弘,荒木博陽,野元正弘
治験参加による機会効果が糖尿病患者HbA1cに及ぼす影響
12. 第7回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ),東京,10.10-12,2013.
・永井将弘,村田美穂,大江田知子,下泰司,中西一郎,Chatamra Krai,Benesh Janet.
進行期パーキンソン病患者を対象としたレボドパ/カルビドパ空腸投与ゲル剤の安全性,忍容性及び有効性
・Othman Ahmed,Agarwal Sagar,Dutta Sandeep,Locke Charles,Chatamra Krai,Benesh Janet,永井将弘
経管空腸内投与レボドパ/カルビドパゲル剤と経口投与レボドパ/カルビドパ配合錠の薬物動態の比較
・中村真理子,藤原光子,岩城寛尚,野元正弘
パーキンソン病患者の運動症状における太極拳の有効性の検討
13. 第31回日本神経治療学会総会,東京,11.21-23,2013.
・辻井智明,岩城寛尚,西川典子,永井将弘,野元正弘
球麻痺型筋萎縮性側索硬化症様の症状を呈したHTLV-1関連脊髄炎の1例
・岩城寛尚,中村真理子,藤原光子,辻井智明,西川典子,永井将弘,野元正弘
パーキンソン病患者における太極拳体操とストレッチの有用性の検討
14. 第95回日本神経学会 中国・四国地方会,鳥取,11.30,2013.
・岩城寛尚,辻井智明,西川典子,永井将弘,野元正弘
神経サルコイドーシスに対してIVIgが奏功した一例
15. 第109回日本内科学会四国地方会,香川,12.1,2013.
・安藤利奈,岩城寛尚,辻井智明,西川典子,永井将弘,野元正弘
多発脳神経障害で発症したメトトレキセート関連リンパ増殖性疾患の1例
16. 第34回日本臨床薬理学会学術総会,東京,12.4-6,2013.
・岩城寛尚,辻井智明,西川典子,永井将弘,野元正弘
パーキンソン病における血清尿酸値の検討
・永井将弘,亀岡優輝,山﨑知恵子,山下梨沙子,野元正弘
大学における自主臨床研究の支援体制について
・西川典子,久保円,岩城寛尚,辻井智明,永井将弘,野元正弘
髄液ネオプテリン値は中枢神経疾患の治療効果を判定するバイオマーカーとして有用である
17. XX World Congress on Parkinson’s Disorders and Related Disorders,Geneva Switzerland,December.8-11,2013.
・M.Nagai,N.Nishikawa,H.Iwaki,T.Tsujii,M.Nomoto.
DEVELOPMENT OF SCANNED AND DIGITIZED WEARING OFF DIARY FOR PARKINSON’S DISEASE.
18. 厚生労働省「次世代遺伝子解析技術を用いた希少難治性疾患の原因究明及び病態解明に関する研究班」平成25年度班会議,鹿児島,12.13,2013.
・永井将弘,野元正弘
当科における遺伝性ニューロパチーの臨床的研究
19. 第4回日本神経病理学会中国・四国地方会,愛媛(東温),12.15,2013.
・辻井智明,西川典子,岩城寛尚,永井将弘,野元正弘
非代償性肝硬変経過中に発症し、神経生検によりPOEMS症候群と診断し得た一例
20. 厚生労働省「神経変性疾患に関する調査研究班」平成25年度班会議,東京,12.20-21,2013.
・岩城寛尚,辻井智明,西川典子,永井将弘,菅能麻梨子,久保円,野元正弘
パーキンソン病におけるイノシン服用の安全性について
・辻井智明, 岩城寛尚, 西川典子, 永井将弘, 菅能麻梨子,久保円, 野元正弘
パーキンソン病患者における血中ビタミン濃度について
【その他】
1. 西川典子,久保円,辻井智明,岩城寛尚,永井将弘,野元正弘
日常診療時のLevodopa、アゴニストの血中動態の検討―併用薬、剤型、食事についての検討―
厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 神経変性疾患に関する調査研究 平成24年度(2012)年度 総括・分担研究報告書,113-115.2013.
2. 岩城寛尚,久保円,Farzana Islam,Kyaw WT,西川典子,辻井智明,永井将弘,野元正弘
尿酸と神経保護作用―イノシンを用いた実験的研究―
厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 神経変性疾患に関する調査研究 平成24年度(2012)年度 総括・分担研究報告書,116-117.2013.
3. 野元正弘
早期臨床研究体制の基盤研究
厚生労働科学研究費補助金 医療技術実用化総合研究事業:臨床研究基盤整備推進研究グローバル早期臨床試験を推進するための大学病院ネットワークの中核としての基盤整備研究 平成22年度~24年度 総合研究報告書 35-36,2013.
4. 野元正弘
早期国際共同治験におけるinvestigatorの研修の実施と教育プログラムの作成
厚生労働科学研究費補助金 医療技術実用化総合研究事業:臨床研究基盤整備推進研究グローバル早期臨床試験を推進するための大学病院ネットワークの中核としての基盤整備研究 平成24年度 総括・分担研究報告書 101-102,2013.
5. 野元正弘
次世代遺伝子解析技術を用いた希少難治性疾患の原因究明及び病態解明に関する研究
厚生労働科学研究費補助金 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業(難病関係研究分野)
次世代遺伝子解析技術を用いた希少難治性疾患の原因究明及び病態解明に関する研究
平成24年度 総括・分担研究報告書,31-32,2013.
6. 永井将弘
PSP-Cの臨床および病態解明の研究
厚生労働科学研究費補助金 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業(難病関係研究分野)
次世代遺伝子解析技術を用いた希少難治性疾患の原因究明及び病態解明に関する研究
平成24年度 総括・分担研究報告書,33-34,2013.
7. 野元正弘,Win Thiri Kyaw,久保円,西川典子,辻井智明,岩城寛尚,金田三佳,永井将弘
ニコチンのL-dopaトランスポーター系に及ぼす影響
平成24年度 喫煙科学研究財団研究年報,433-436,2013.
8. 西川典子,辻井智明,久保円,永井将弘,岩城寛尚,野元正弘
ニコチンの認知・運動機能に対する作用の検討
-ドライビングシミュレーターを用いた健常人、アルツハイマー病、パーキンソン病における検討-
平成24年度 喫煙科学研究財団研究年報,733-737,2013.
9. 野元正弘
臨床研究とIRB
メディカルエシックス46(第46回医学系大学倫理委員会連絡会議)87-92,2013.1
10. 野元正弘
評者:BOOK Review 続 違いがわかる!同種・同効薬
内科 112(5):1044,2013.