診療案内
当科の特徴

臨床薬理神経内科では、薬による治療に重点をおいた病気の治療と研究を行います。 特に、パーキンソン病、認知症、頭痛、脳血管障害、てんかん、重症筋無力症、多発性硬化症、小脳失調症、筋萎縮性側索硬化症、筋疾患などの脳神経内科の病気に対して、新しい治療薬を用いて最新の医療を行います。 治療を重視して臨床薬理を用いて個人差を検討し、一人一人の方の個性に合わせた治療を行います。
対象疾患
- パーキンソン病
- パーキンソン症候群
- 脊髄小脳変性症
- 認知症
- 筋萎縮性側索硬化症
- 筋ジストロフィー
- 多発筋炎
- 多発性硬化症
- 脳炎
- 髄膜炎
- 脊髄炎
- 重症筋無力症
- 遺伝性末梢神経障害
- ギラン・バレー症候群
- 片頭痛
- てんかん
- 脳血管障害
- など
動きが遅い、歩きにくい、ふるえ、不随意運動、力がはいらない、頭痛、けいれん、物忘れ、手足のしびれ、痛み、ふらつき、複視、しゃべりにくい、飲み込みにくいなどの症状が見られる方はご相談ください。
外来案内
初診:かかりつけ医の紹介状による「ファックス診療予約システム」をご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
再診:予約制となっております。
外来受付の流れにつきましてはこちらをご覧ください。
※外来担当表
こちらをご覧ください。
外来担当医専門分野
永井将弘 |
神経学会専門医・指導医、臨床薬理学会専門医・指導医、 内科学会認定医・指導医、総合内科専門医 |
---|---|
安藤利奈 |
神経学会専門医、臨床薬理学会専門医、内科学会認定医、 総合内科専門医 |
宮上紀之 |
神経学会専門医、臨床薬理学会専門医、内科学会認定医 |
山西祐輝 |
神経学会専門医、臨床薬理学会専門医、内科学会認定医、 総合内科専門医 |
伊藤裕子 | 神経学会専門医、臨床薬理学会専門医、内科専門医 |