八幡浜・大洲圏域では医師不足が深刻化しており、八西地区(八幡浜市・伊方町)の唯一の二次救急医療機関である市立八幡浜総合病院でも勤務医の減少から診療機能が低下し地域住民のニーズに応えられない状況となったため、愛媛県は八幡浜・大洲圏域を地域医療再生計画の対象地域とし、愛媛大学医学系研究科に地域救急医療に関する寄附講座を設立しました。そして現在は八幡浜市の寄付講座として引き継がれています。本講座は市立八幡浜総合病院内に地域サテライトセンターを置き地域医療を支援すると同時に、地域救急医療に従事する医師の養成、医学生・研修医の教育・指導、地域救急医療向上のためのシステムの研究・開発を行っています。
