若手研究者リサーチユニット創生支援「情報フォトニクスによる次世代生命科学研究の創生」キックオフシンポジウムが開催されました。
3月20日(月)に愛媛大学医学部40周年記念講堂にて、若手研究者リサーチユニット創生支援「情報フォトニクスによる次世代生命科学研究の創生」キックオフシンポジウムが開催されました。
開催日時・プログラム
令和5年3月20日(月)13:00-16:30 愛媛大学医学部創立40周年記念講堂
13:00-13:10 開会挨拶 愛媛大学 理事 満田憲昭
構成員講演
13:10-13:40 情報フォトニクスによる新しいバイオテクノロジー創出
愛媛大学大学院医学系研究科 講師 齋藤卓
13:40-14:00 深層学習を用いた画像再構成及び可視化技術
愛媛大学大学院理工学研究科 講師 一色正晴
14:00-14:20 Deep learning と Label free multi photon imaging を用いた乳腺Fibroepithelial tumor のコンピューター診断支援システムの構築
愛媛大学医学部附属病院 助教 田口加奈
14:20-14:40 転写抑制因子 Bach2 による Th2 細胞自然免疫応答と慢性気道炎症の制御
愛媛大学大学院医学系研究科 講師 桑原誠
14:40-14:55 休憩
特別講演
14:55-15:40 バイオフォトニクス技術を駆使した新たながん研究
愛媛大学大学院医学系研究科 教授 今村健志
15:40-16:25 脊椎動物の脳の起源と進化 ー円口類を用いた進化発生学的研究 ー
愛媛大学大学院理工学研究科 教授 村上安則
16:25-16:30 閉会の挨拶 齋藤卓
【主 催】若手研究者リサーチユニット創生支援
【共 催】愛媛大学医学部附属病院 先端医療創生センター
【後 援】医薬獣融合研究コンソーシアム、えひめ生命医科学研究コンソーシアム
【連絡先】愛媛大学大学院医学系研究科 分子病態医学講座
TEL:089-960-5045
※参加費無料
■ポスターはこちら↓
若手研究者リサーチユニット創生支援「情報フォトニクスによる次世代生命科学研究の創生」キックオフシンポジウム