2019.07.05
医学専攻(大学院)
第3回基礎と臨床の融合推進プロジェクトにおける研究紹介を開催しました【7月3日(水)】
令和元年7月3日(水)、臨床第1講義室において、約60人の参加者が集まり、基礎と臨床の融合推進プロジェクトにおける研究紹介を開催しました。基礎と臨床の融合推進プロジェクトとは、基礎系及び臨床系に属する研究者が、相互の研究について理解を深め、学内共同研究の発展につなげるとともに、科研費や共同研究費といった外部資金獲得など、さらなる発展的な研究活動を推進していくためのプロジェクトです。
第1シリーズでは、全4回(6/11、 6/18、 7/3、 7/17)で基礎系研究室の研究内容紹介を実施しています。今回は、各研究室の研究内容紹介に加え、学術支援センター重信ステーションにおける共同利用可能な機器、提供しているサービス、施設の利用方法などの紹介も行いました。参加者からの質疑にも答えるなど、相互理解が深まる実りの多い研究紹介となりました。第2シリーズでは、臨床系研究室からの発表を予定しています。
研究紹介者
病態生理学 今井 祐記 教授
薬理学 茂木 正樹 教授
学術支援センター 病態機能解析部門 茂木 正樹 教授
学術支援センター 動物実験部門 佐伯 法学 助教
分子病理学 原口 竜摩 准教授

