- 
この検査の目的は何ですか? 
- 
頻度が少なく、診断が難しい病気を早期に発見することです。見かけは元気な赤ちゃんでも、生まれつきの病気を持っていることがあります。早く見つけて治療を行うことで、成長の遅れや発達障害などを最小限にすることができます。 
- 
検査は必ず受けなければいけないのですか? 
- 
検査は強制ではありません。しかし、検査の対象としている疾患は、早期発見が重要で、かつとても診断が難しい病気ですから、全ての赤ちゃんに受けていただくことをお勧めしています。 
- 
検査費用はかかりますか? 
- 
任意検査ですので検査費用がかかります。費用については、出産された医療機関へお問い合わせください。 
- 
一部の病気のみを選んで検査を受けることができますか? 
- 
一部の病気のみを検査することはできません。対象とする7疾患全てをセットとして検査をお受けしますので、個別の疾患のみを選ぶことはできません。ご了承ください。 
- 
赤ちゃんに病気が疑われた場合どうなるのですか? 
- 
採血を受けた医療機関を通じてご連絡致します。その際に精密検査や治療ができる医療機関をお知らせし、ご紹介致します。 
 大切な赤ちゃんを守るため、万が一病気が発見されても、速やかに専門的な治療が受けられるように、精密検査医療機関、専門の医師、ならびに検査施設が連携をとって支援する体制が整っています。個人情報は、厳重に保護管理しています。
- 
分娩施設(産科医療機関)を退院後に検査を受けることができますか? 
- 
日齢4〜6の赤ちゃんを対象とした検査ですので、原則として、分娩施設(産科医療機関)を退院後は検査をお受けできません。拡大スクリーニング検査は、対象とする疾患の生後早期の発見を目的としていますので、原則として、出生後、分娩施設(産科医療機関)に入院中に行います。 
