Course introduction
講座紹介
分子・機能領域
分子病態医学

世界最先端テクノロジーの開発とその応用による橋渡し研究の推進
分子病態医学講座は2010年10月に創設された比較的新しい教室で、特にバイオイメージングの技術開発と医学・医療応用研究に力を入れています。バイオイメージングは、生物が生きている状態で、体内で起こっている現象を画像化する技術で、近年ライフサイエンス分野で大きな注目を集めています。私たちはこの新しいテクノロジーを開発・利用して、生きている動物の中で生じている現象を細胞・分子レベルでリアルタイムに捉え、さまざまな生命現象や病態を明らかにすることを目指しています。
特に、がんについては、これまで治療が困難であったがん転移の本態を明らかにし、その治療に役立つ研究をおこなっています。また、私たちの研究の大きな特色の一つは、生物学の技術を駆使してがんの研究をおこないながら、同時に自らがテクノロジーの開発もおこない、さまざまな研究室と共同で、多彩な疾患研究を通じて橋渡し研究を推進しています。
【講座問い合わせ先】
分子・機能領域 分子病態医学 〒791-0295愛媛県東温市志津川454
TEL:089-960-5044 FAX:089-960-5052
公式HP http://www.m.ehime-u.ac.jp/school/imaging/