Course introduction
講座紹介
提案型寄附講座
先進呼吸器外科学

大学病院と市中病院の長所と短所を勘案し、患者様の利便性をより重視した新しい相互補完的関係を構築する
先進呼吸器外科講座は、現在の地域医療、特に呼吸器診療における歪や問題点を解決するために設立された講座です。地域医療として特に脚光を浴びているのは、いわゆる過疎地における医療体制の不備と考えられがちですが、問題はそこだけではありません。実は地域の中心部の基幹施設においても様々な問題点が浮かび上がっています。
例えば現在、愛媛県で肺癌の手術をコンスタントに行っている施設は、東予に1施設、南予に1施設です。もっとも人口の多い中予地区には4か所ありますが、実情としては需要に追いついておらず、そのほとんどの施設で肺癌手術は1~3か月待ちとなっています。実際当院においても、現在手術は1か月半から3か月待ちで、患者さんは「その間に癌が進んでしまうのではないか」という恐れを常に持って過ごすことになります。この現状を何とか打開しようと多くの方策を探ってきましたが、病院のキャパシティー的に限界であると知らされ、打ちのめされてきました。
そこで誕生したのが本講座です。愛媛大学医学科においても「地域医療にかかわる講座(センター)」が作られていますが、そのほとんどが過疎地域と大学病院を繋げることによってそれら医療過疎地域に医療資源を供給する手段として機能しています。この度、我々が考えたのが、都会における医療過疎、医療難民を救済するための組織、「都市部における地域医療センター」という構想です。大学病院と市中病院、お互いの得意な部分と足りない部分を相互補完することによって、一つの組織を新たに作り上げようというもので、それを実現するために設立された講座です。
【講座問い合わせ先】
提案型寄附講座 先進呼吸器外科学講座
〒791-0295 愛媛県東温市志津川454
TEL:089-960-5331 / FAX:089-960-5335
関連HP 心臓血管・呼吸器外科学講座 https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/surgery2/