2017.06.27
平成29年6月23日(金)、愛媛銀行本店にて、株式会社愛媛銀行から愛媛大学基金(医学部支援基金)への寄附金贈呈式が執り行われました。
今回、愛媛銀行から本田元広頭取と大宿有三常務取締役、本学からは満田憲昭医学部長が参加し、満田医学部長が今回の寄附についてお礼を述べた後、医学部および附属病院の先進医療や地域医療への取組みについて説明しました。
贈呈式では、本田頭取が、「愛媛県民が、安心、安全に暮らすために、医療の発展は重要であり、ふるさと銀行として愛媛大学医学部を支援していきたい」と述べ、目録を授与した後、満田医学部長が、「地域医療の発展や、人材育成のために有効に活用させていただきます」と述べ、感謝状を贈呈しました。
本学医学部では、今後も医学部支援基金を有意義に活用し、県内唯一の医師養成機関として、優秀な人材を輩出し地域に貢献していきます。
懇談の様子
本田頭取(写真左)と満田医学部長
2016.10.03
これまで,医学部支援基金へご寄附いただく方法として,専用振込用紙を利用した金融機関への振込やクレジットカードによる決済がありましたが,この度,「コンビニ決済」と「ペイジー決済」もご利用いただけることとなりました。
今後とも,医学部支援基金へのご支援を賜りますよう,宜しくお願い致します。
(参考)
コンビニ決済:
寄附お申込みフォームから必要事項を入力の上,お支払い方法「コンビニ決済」を選択してください。受付完了時に表示又は、受付完了後に配信される電子メール内の払込票番号等の情報をお控え頂き、コンビニでお支払い(決済)の際にご利用ください。
ペイジー決済:
寄附お申込みフォームから必要事項を入力の上,お支払い方法「ペイジー決済」を選択してください。受付完了時に表示又は、受付完了後に配信される電子メール内の払込票番号等の情報をお控え頂き、インターネットバンキング又はペイジー対応のATMでお支払い(決済)の際にご利用ください。
詳細については,愛媛大学基金のホームページ(寄附の方法)をご参照ください。
2016.08.03
これまで教育・研究・診療の支援を目的とする医学部の「愛媛大学医学部応援寄附金」へ多数のご寄附を賜り厚く感謝申し上げます。
さて,平成28年6月に,「医療人育成のための環境整備」「医学研究の支援」「先端医療の推進」の3つの目的を柱とした『愛媛大学医学部支援基金』を設立しました。
愛媛大学医学部応援寄附金へご寄附を賜りました寄附金につきましては,これまでどおりご寄附いただきました目的に沿って,『愛媛大学医学部支援基金』として活用させていただきます。
今後とも,引き続きご支援とご協力を賜りますよう,宜しくお願い申し上げます。
2016.06.29
医学部支援基金オリジナルホームページを開設しました