
座長の先生へのご案内
ご来場されましたら、総合受付にて座長受付をお願いします。
ご来場の確認をさせて頂きます。
発表者へのご案内
ポスター発表の皆様へ
1.ポスター発表について
ポスターは、貼付時間内に「ポスター会場」にて掲示してください。両面テープ・画鋲・リボンは、ポスターパネルにご用意いたします。
ポスター発表時間は下記の日程を参照ください:
8月23日
貼付:12:10~12:50
発表時間:15:30~16:10
撤去:16:10~16:30
・セッション開始時刻の5分前までにポスターの前にお越しください。
・ポスターは指定の場所に貼付し、ポスター発表時間には自らのポスター前にお立ちになり、質疑応答をお願いします。
・発表は座長なしの自由討議形式となります。
・ポスターは壁に貼付する形になりますので、貼付方法は指示に従ってください。
・各人の発表日に貼付・撤去を行ってください。時間内に撤去していないポスターは事務局側で撤去・廃棄いたします。
2. ポスター作成要綱
・使用パネルは、タイトルを含め横90cm、縦210cmです。
※下記のサイズを目途に作成してください。

・演題番号(20cm×20cm)は事務局で準備しますが、演題名・発表者名・所属の表示(20cm×70cm)は、各自ご準備ください。
・発表者の氏名の前には○をつけてください。
・筆頭および責任発表者のCOI内容を開示してください。
口頭発表の皆様へ
【特別講演・シンポジウム。YIA・一般口演で発表される先生へのご案内】
・PCによるPowerPointでの口演発表をお願いします。
・発表スライドは事前にPC受付で受付いたします。USBメモリーにてデータをお持ちください。
・ご自身のPCでの発表も可能ですが、プロジェクターとの相性もありますので、USBでのご持参をできるだけお願いします。動画を使用する場合はその限りではありません。
【発表時間】
・YIA、一般口演:11分(発表8分、質疑3分)
・YIA-Rookiesセッション:10分(発表7分、質疑3分)
・Rookiesセッション:8分(発表6分、質疑2分)
【注意点】
1.会場に設置するパソコンについて
・Windowsノートパソコンを用意します。OSはWindows11、アプリケーションはMicrosoft Office2021です。
2.発表データの作成について
・サポート期限の切れていないMicrosoft PowerPointで発表ファイル(データ)を作成してください。
・また、予備として発表ファイル(データ)をPDFに変換したファイルも作成してください。
・ファイル名は、演題番号_氏名として、両者をUSBメモリーに保存してください。
3.発表データの受付について
・講演会場とポスター会場に1台ずつノートパソコンを用意しています。
・8月23日10:30~12:00、15:30~16:00にノートパソコンでの動作確認をしてください。
・発表ファイル(データ)は、会場のノートパソコンにコピーさせていただきます。
・ポスター会場で確認したUSBメモリーは、講演会場のノートパソコンにデータをコピーいたしますので、一旦預からせていただきます。
4.発表について
・発表者ごとのフォルダ(演題番号_名前)がデスクトップにありますので、発表者ご自身が発表ファイル(データ)を操作してください。
・PowerPointファイルに問題があった場合は予備のPDF発表ファイルに切替え、発表を続けてください。
※発表データは、終了後、責任を持って削除いたします。
・実行委員会で準備するPCは、ウイルス対策は致しますが、完璧とは言い切れません。
・USBを介したウイルス感染に対しては責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.持参パソコンでの発表について
・原則、データを持参しての発表となりますが、発表者の持参するパソコンで映写する場合、HDMIに接続可能なパソコン、変換アダプターをご用意ください。
若手研究者奨励賞(YIA)応募者・Rookieセッション応募者へのご案内
・選考結果は懇親会におけるYIA授賞式、優秀Rookieの選考結果は閉会式における授賞式で発表します。演者は授賞式にご参加下さい。
YIA・優秀Rookie候補審査の先生方へのご案内
・YIA審査員の先生方は、セッション開始5分前に会場にお越しいただき、採点用紙を受け取りの上、ご審査をお願いします。終了後に採点用紙を係員にお渡し下さい。