Course

生体構造医学‐解剖学・発生学分野

Course introduction

講座紹介

器官・形態領域
生体構造医学−解剖学・発生学分野(旧名称:解剖学第一講座)

遺伝暗号物質であるRNAの発現と制御の研究から神経発生・脳形成の謎を紐解き、神経疾患の理解や治療を目指す

当講座は、複雑な哺乳類の脳がどのようにして形作られるのかその分子メカニズムの解明に挑戦しています。そのためのアプローチとして、分子生物学的解析手法、遺伝子操作技術、マウスの発生工学、組織学的解析手法、次世代シークエンサーを用いたトランスクリプトーム解析法を駆使した集学的な方法で研究しています。RNAの発現・制御に着目して神経発生や脳形成のメカニズム解明し、さらに原因不明の神経難病や精神疾患の病態の理解や治療を目指すRNA Neurobiology(RNA神経生物学)という新しい研究を展開しています。

【講座問い合わせ先】

器官・形態領域 解剖学・発生学 〒791-0295愛媛県東温市志津川454
TEL:089-960-5230,5231,5232 / FAX:089-960-5233
公式HP http://www.m.ehime-u.ac.jp/school/anatomy1/

Research content

研究内容

  • 1,RNA Neurobiology(武内)

RNA 制御から神経発生・脳形成機構を解明する

RNA 制御異常から起こる神経変性疾患・精神疾患・筋疾患の分子病態解明と治療法の開発

  • 2,神経栄養因子プロサポシンの生理機能の解析(鍋加、下川)

プロサポシンの神経系における機能解明や神経障害疾患の治療

畜産に資する雌雄の生殖器に関する研究

  • 3,手術手技研修の方法(土居原)

Main achievements

主な実績

  • Takeuchi, A., Takahashi, Y., Iida, K., Hosokawa, M., Irie, K., Ito, M., Brown, J. B., Ohno, K., Nakashima, K. & Hagiwara, M. Identification of Qk as a Glial Precursor Cell Marker that Governs the Fate Specification of Neural Stem Cells to a Glial Cell Lineage. Stem Cell Reports 15, 883-897, doi:10.1016/j.stemcr.2020.08.010 (2020).
  • Iida, K., Hagiwara, M. & Takeuchi, A. Multilateral Bioinformatics Analyses Reveal the Function-Oriented Target Specificities and Recognition of the RNA-Binding Protein SFPQ. iScience 23, 101325, doi:10.1016/j.isci.2020.101325 (2020).
  • Hosokawa, M., Takeuchi, A., Tanihata, J., Iida, K., Takeda, S. & Hagiwara, M. Loss of RNA-Binding Protein Sfpq Causes Long-Gene Transcriptopathy in Skeletal Muscle and Severe Muscle Mass Reduction with Metabolic Myopathy. iScience 13, 229-242, doi:10.1016/j.isci.2019.02.023 (2019).
  • Takeuchi, A., Iida, K., Tsubota, T., Hosokawa, M., Denawa, M., Brown, J. B., Ninomiya, K., Ito, M., Kimura, H., Abe, T., Kiyonari, H., Ohno, K. & Hagiwara, M. Loss of Sfpq Causes Long-Gene Transcriptopathy in the Brain. Cell Rep 23, 1326-1341, doi:10.1016/j.celrep.2018.03.141 (2018).
  • Shimokawa, T., Nabeka, H., Khan, S. I., Yamamiya, K., Doihara, T., Kobayashi, N., Wakisaka, H. & Matsuda, S. Prosaposin in the rat oviductal epithelial cells. Cell and Tissue Research 383, 1191-1202, doi:10.1007/s00441-020-03339-x (2021).
  • Nabeka, H., Saito, S., Li, X., Shimokawa, T., Khan, M. S. I., Yamamiya, K., Kawabe, S., Doihara, T., Hamada, F., Kobayashi, N. & Matsuda, S. Interneurons secrete prosaposin, a neurotrophic factor, to attenuate kainic acid-induced neurotoxicity. IBRO Reports 3, 17-32, doi:https://doi.org/10.1016/j.ibror.2017.07.001 (2017).
  • Nabeka, H., Shimokawa, T., Doihara, T., Saito, S., Wakisaka, H., Hamada, F., Kobayashi, N. & Matsuda, S. A prosaposin-derived Peptide alleviates kainic Acid-induced brain injury. PLoS One 10, e0126856, doi:10.1371/journal.pone.0126856 (2015).

Educational materials

教育に関する資料

Staff introduction

スタッフ紹介

解剖学・組織学講座

教授 武内 章英

教授からのメッセージ


医学部の基礎配属で、色々な手法を組み合わせながら分からないことを解明しようとする研究の面白さを知りました。脳科学に興味があり卒後脳神経外科のレジデントになりましたが、ヒトの脳の高度な機能は一度失われると元に戻らない事を知り、複雑な脳の発生機構の解明に挑戦しながら神経の病気の治療につながる研究を目指しています。解剖実習は先生があまり試験をされなかったので、のびのび楽しく実習に参加していた記憶があり、今は解剖学を学ぶ面白さがうまく伝わるような解剖教育を模索しています。医師になる過程で学ぶ医学の愉しい部分や、基礎医学研究の面白さを愛大の学生さん達に感じてもらえるように、研究・教育で新しい取り組みに講座の先生達とチャレンジしていきます。

スタッフ紹介