東温市健康医療創生研究会

  • 【令和7年4月~令和8年3月】さくらの湯ブランチのご案内(予定)

    2025.03.25

    さくらの湯ブランチでは,愛媛大学医学部附属病院抗加齢・予防医療センターの伊賀瀬道也センター長らによる健康チェックを体験いただけます。血管年齢や骨密度などを測定し,ご自身の健康に対する気付きの場になればと考えております。

    是非,お立ち寄りください。

    今後の予定(変更が生じた際には随時更新します)

    【4月】 4月3日(木)15時00分~16時00分

    【5月】 5月1日(木)15時00分~16時00分

    【6月】 6月5日(木)15時00分~16時00分

    【7月】 7月3日(木)15時00分~16時00分

    【8月】 8月7日(木)15時00分~16時00分

    【9月】 9月4日(木)15時00分~16時00分

    【10月】 10月2日(木)15時00分~16時00分

    【11月】 11月6日(木)15時00分~16時00分

    【12月】 12月4日(木)15時00分~16時00分

    【1月】 1月8日(木)15時00分~16時00分

    【2月】 2月5日(木)15時00分~16時00分

    【3月】 3月5日(木)15時00分~16時00分

    ※上記時間は受付等の時間であり、伊賀瀬先生による指導等の実施時間は15:15~16:15です。

    ※上記の日程に変更が生じることがあります。

    骨密度を測定する加藤東温市長

    測定結果を聞く体験者

  • 東温市健康医療創生研究会スマートヘルスケア研究部会が、高知県須崎市視察を行いました

    2025.03.21

    令和7年3月3日(月)、東温市健康医療創生研究会のスマートヘルスケア研究部会委員及び東温市職員が、高知県須崎市のモバイルクリニック推進協議会を視察しました。

     

    須崎市は、国内でモバイルクリニック事業を展開しているMONET Technologies株式会社をはじめ、市内医療機関、車両運行業者と協力し、須崎市モバイルクリニック推進事業に取り組んでおり、令和6年10月から、市内で遠隔診療を実施しています。

     

    今回の視察では、須崎市健康推進課の職員様や、MONET Technologies株式会社の担当者様に、事業の実施状況、課題、今後の展望等について説明いただいた後、MaaS車両を使ったデモンストレーションを体験させていただきました。

     

    研究部会は、視察内容を健康医療創生研究会にフィードバックするとともに、引き続き、東温市の「健康日本一のまちづくり」推進に繋げてまいります。

     

  • 【令和6年4月~令和7年3月】さくらの湯ブランチのご案内(予定)(令和6年11月19日更新)

    2024.11.19

    さくらの湯ブランチでは,愛媛大学医学部附属病院抗加齢・予防医療センターの伊賀瀬道也センター長らによる健康チェックを体験いただけます。血管年齢や骨密度などを測定し,ご自身の健康に対する気付きの場になればと考えております。

    是非,お立ち寄りください。

    今後の予定(変更が生じた際には随時更新します)

    【4月】  4月4日(木)15時00分~16時00分

    【5月】  5月16日(木)15時00分~16時00分

    【6月】  6月6日(木)15時00分~16時00分

    【7月】  7月25日(木)15時00分~16時00分

    【8月】  8月8日(木)15時00分~16時00分

    【9月】  9月12日(木)15時00分~16時00分

    【10月】 10月10日(木)15時00分~16時00分

    【11月】 11月14日(木)15時00分~16時00分

    【12月】 12月26日(木)15時00分~16時00分

    【1月】 1月16日(木)15時00分~16時00分

    【2月】 2月6日(木)15時00分~16時00分

    【3月】 3月13日(木)15時00分~16時00分

    ※受付14時45分~

    伊賀瀬先生による指導等の実施時間は15:00~16:00です。

    ※上記の日程に変更が生じることがあります。

    骨密度を測定する加藤東温市長

    測定結果を聞く体験者

  • 東温市健康フォーラム2024 「南海トラフがやってきた・そのとき」ー東温市の災害医療ーを開催します。

    2024.08.30
    令和6年9月15日9時30分から、東温市中央公民館で「東温市健康フォーラム2024」を開催します。
    今回は、「南海トラフがやってきた・そのとき」ー東温市の災害医療ーというテーマにて実施し、東温市健康医療創生研究会が出展します。
    当日は、中央公民館2階でスマートヘルスケア(内臓脂肪測定・いのとん健康ナビ)の体験を実施しております。
    他にも、東温市の災害医療についてもっと知っていただくために、今回のフォーラムでは3D土石流体験シアターや今年1月の能登半島地震にて災害派遣医療チームDMATで活動した愛媛大学医学部救急航空医療学講座教授の竹葉 淳先生を迎えた特別講演などを行います。
    参加費は無料です。さらに、スタンプラリーを埋めて頂いた方には賞品を用意しております。ぜひご参加ください!
  • 東温市健康医療創生研究会スマートヘルスケア研究部会が、新居浜市視察を行いました

    2024.03.25

    令和6年2月19日(月)、東温市健康医療創生研究会のスマートヘルスケア研究部会(部会長:日浅陽一 愛媛大学大学院医学系研究科教授)による、新居浜市視察が行われました。

     

    新居浜市ではスマートシティ推進協議会を立ち上げ、行政課題に対する検討が行われており、2台のマルチタスク車両(MaaS車両)を導入して遠隔地等での証明書発行等の行政サービスや健康相談等の保健福祉に活用されています。

     

    今回の視察では、新居浜市でこれらの運用を行っている総合政策課および健康政策課の職員に加えて、MaaS車両を開発したMONET Technologies株式会社の担当者から概要等の説明をいただいた後、実際に2台の車両の視察を行いました。

     

    実際に車両を前にして、活発な質問や意見が飛び交い、実りある視察となりました。予定していた視察時間を大幅に超過したにもかかわらず、ご対応をいただきました関係者の皆様に感謝申し上げます。

    研究部会では今回の視察内容を健康医療創生研究会にフィードバックし、東温市の「健康日本一のまちづくり」に繋げてまいります。