History
愛媛大学医学部
50年の歩み
50年の歩み
愛媛大学医学部の50年

年表と写真で見る愛媛大学医学部の50年
1969年 ~1982 年
~医学部開設から、開設10周年まで~ 「医学部誕生」
■ 1969年 1月14日 |
愛媛県に医科大学誘致推進本部設置 |
■ 1973年 9月29日 |
医学部設置(医学科入学定員100人) |
■ 1973年 11月5日 |
医学部入学式及び開学式挙行 |
■ 1974年 11月20日 |
温泉郡重信町大字志津川の新施設へ移転 |
■ 1979年 3月24日 |
第1回卒業式挙行 |
■ 1979年 10月1日 |
附属図書館医学部分館設置 |
■ 1980年 4月1日 |
大学院医学系研究科設置(入学定員30人)医学部入学定員20人増(入学定員120人)附属動物実験施設設置 |

建設予定地視察の様子

開学式

入学生現地説明会の様子

第1期卒業生
1983年 ~2002 年
~開設10周年から30周年まで~ 「看護学科設立」

医学部10周年記念誌

医学部開設10周年記念式典

第1回看護学科入学式

第1回医学研究科修了式

当時の医学部本館

当時の授業の様子

25周年記念式典の
様子

25周年記念誌
■ 1983年 3月24日 |
第1回医学研究科修了式挙式 |
■ 1983年 4月1日 |
附属病院実験実習機器センターを設置 |
■ 1985年 3月27日 |
臨床講義棟竣工 |
■ 1985年 4月1日 |
医学部入学定員20人減(計100人) |
■ 1990年 4月1日 |
医学部入学定員5人減(計95人) |
■ 1994年 4月1日 |
看護学科設置(入学定員60人) |
■ 1994年 4月25日 |
看護学科入学式挙行 |
■ 1996年 4月1日 |
看護学科3年次編入学定員増(10人) |
■ 1997年 6月16日 |
看護学科校舎竣工記念式典 |
■ 1998年 4月1日 |
大学院医学研究科を大学院医学系研究科に改称
|
■ 1998年 4月27日 |
大学院医学系研究科(看護学専攻)入学式挙行 |
■ 1998年 9月26日 |
創立25周年記念式典挙行 |
■ 2002年 4月1日 |
医学部入学定員5人減(計90人) |
2003年 ~ 2012年
~医学部30周年から40周年まで~ 「地域へ還元する医学教育」
■ 2003年 3月20日 |
総合学習棟竣工 |
■ 2003年 4月1日 |
附属実験実習機器センター及び附属動物実験施設を総合科学研究支援センター(重信ステーション)へ改組医学科3年次学士編入学定員増(5人) |
■ 2004年 4月1日 |
基礎講座に大講座制を導入総合臨床研修センターを設置 |
■ 2005年 4月1日 |
総合医学教育センターを設置 |
■ 2006年 4月1日 |
大学院重点化(部局化)を実施し、教員組織を再編大学院医学系研究科博士課程の3選考を1専攻(医学専攻)に改組 |
■ 2006年 6月1日 |
重信キャンパス敷地内全面禁煙を開始 |
■ 2006年 12月1日 |
再生医療研究センターを設置 |
■ 2008年 8月1日 |
医学系研究科に提案型寄附講座「視機能再生学(南松山病院)講座を設置 |
■ 2009年 1月1日 |
医学系研究科に戦略型寄附講座「地域医療学講座」を設置西予市立野村病院内に「地域サテライトセンター」を設置 |
■ 2009年 4月1日 |
医学科入学定員10人増(計100人) |
■ 2009年 5月1日 |
久万高原町立病院内に「地域サテライトセンター」を設置 |
■ 2009年 9月1日 |
職員福利棟竣工 |
■ 2010年 4月1日 |
医学科入学定員7人増(計107人)医学系研究科に戦略型寄附講座「地域救急医療学講座」を設置 |
■ 2010年 9月27日 |
総合教育棟竣工 |
■ 2010年 4月1日 |
医学系研究科に提案型寄附講座「地域生活習慣病・内分泌講座」を設置医学系研究科に提案型寄附講座「地域生活習慣病・内分泌講座」を設置 |
■ 2012年 4月1日 |
医学系研究科に提案型寄附講座「地域眼科学講座」を設置学生・研修医宿舎「あいレジデンス」竣工総合健康センター(重信分館)を設置 |
■ 2012年 7月1日 |
医学系研究科に「臨床腫瘍学講座」を設置 |
■ 2012年 9月26日 |
「医学部創立40周年記念講堂」竣工(旧臨床第一講義室) |
■ 2012年 9月28日 |
「コミュニティハウス」竣工(旧福利会館) |

総合臨床研修センター 実技の様子

職員福利棟

プロテオ医学研究センター

あいレジデンス

40周年記念講堂

コミュニティハウス
2013年 ~ 2018年
~医学部40周年から45周年まで~「新設センター・改修工事、新たに生まれ変わる医学部」

40周年記念式典の
様子

人工関節センター

40周年記念樹林

手術手技研修センター

看護実践教育研究
サポートセンター
講演の様子

武道場

図書館医学部分館 改修

AIセンター

管理棟 改修

医学部支援基金

テニスコート 改修

ゴルフ練習場
■ 2013年 9月28日 |
医学部創立40周年記念式典挙行 |
■ 2013年 12月1日 |
手術手技研修センターを設置医学系専攻科に「病態生理学講座」を設置 |
■ 2014年 1月16日 |
人工関節センターを設置 |
■ 2014年 2月26日 |
武道場竣工 |
■ 2014年 3月28日 |
図書館医学部分館改修工事竣工 |
■ 2014年 4月1日 |
医学系研究科に寄附講座「臨床医学探索医学講座」を設置 |
■ 2014年 8月1日 |
附属AIセンターを設置 |
■ 2015年 4月1日 |
医学科入学定員3人増(110人)医学系研究科に戦略型寄附講座「地域小児・周産期学講座」を設置看護学専攻健康科学・基礎看護学講座、臨床看護学講座、地域・高齢者看護学講座を改組し、基盤・実践看護学、地域健康システム看護学を設置羊膜バンクを設立 |
■ 2015年 5月1日 |
医学部附属看護実践教育研究サポートセンター設置 |
■ 2016年 1月29日 |
医学部管理棟改修工事竣工医学部総合健康センター重信分室改修工事竣工 |
■ 2016年 3月11日 |
臨床講義等改修工事竣工 |
■ 2016年 4月1日 |
医学系研究科に寄附講座「地域消化器免疫医療学講座」を設置医学系研究科に寄附講座「地域小児保健医療学講座」を設置医学部附属国際化推進センター設置 |
■ 2016年 6月23日 |
愛媛大学医学部支援基金を設立 |
■ 2017年 1月1日 |
医学系研究科に寄附講座「救急航空医療学講座」を設置 |
■ 2017年 7月1日 |
医学系研究科に寄附講座「脳神経先端医学講座」を設置 |
■ 2018年 3月19日 |
テニスコート改修工事竣工ゴルフ練習場竣工 |
■ 2018年 4月1日 |
臨床研究COIマネジメント部設置 |
■ 2018年 12月11日 |
一般社団法人日本医学教育評価機構による医学教育分野別評価の実施調査を受審 |
2019年 ~ 2022年
「医学部50周年に向けて…」
■ 2019年 4月1日 |
医学系研究科に寄附講座「関節機能再建学講座」を設置医学系研究科に寄附講座「抗加齢医学(新田ゼラチン)講座」を設置 |
■ 2019年 9月20日 |
一般社団法人日本医学教育評価機構による医学教育分野別評価を認定取得 |
■ 2020年 1月6日 |
図書館医学部分館にICT学習室を設置 |
■ 2020年 4月1日 |
医学系研究科に寄附講座「地域胸部疾患治療学講座」を設置看護学専攻修士課程を看護学専攻博士前期課程(入学定員12人)看護学専攻博士後期課程(入学定員2人)に改組 |
■ 2020年 8月1日 |
医学系研究科に寄附講座「地域低侵襲消化器医療学講座」を設置 |
■ 2022年 4月1日 |
医学系研究科に寄附講座「難病・高齢医療学講座」を設置看護学専攻博士前期課程(入学定員10人)に改組愛媛大学医農融合公衆衛生学環を設置 |
■ 2022年 11月1日 |
医学系研究科に寄附講座 「先進呼吸器外科学講座」を設置 |

医学教育分野別評価を認定取得

医農融合公衆衛生学環を設置
2023 年
「医学部創立50周年」
愛媛大学医学部は、創立以来の基本理念である「患者から学び、患者に還元する教育・研究・医療」のもと、多くの関係者、同窓生、連携病院、並びに地域の皆様からのご支援、絶え間ないご尽力を賜り、この度創立50周年を迎えることが出来ました。
「愛媛大学医学部創立50周年記念事業」を通し、50年間支えて頂いた学内外の関係者に感謝を伝え、重信キャンパスで学ぶ学生達の修学・活動環境を整備することで、地域に開かれ世界にはばたく、愛媛大学医学部の未来の実現を目指したいと考えております。
今後とも皆様方の継続的なご支援、ご指導をよろしくお願い申し上げます。

創立50周年記念医学祭

白衣授与式

国家試験出発式

臨地実習履修認定式

解剖体慰霊祭
