Message

メッセージ

Current students

在学生の声

看護学科(学科)

充実した大学生活

 部活動があることで、医学科、先輩との距離が縮まり、医学部で充実した大学生活を送ることができます。また、解剖見学に参加できることで、看護の授業内容をすごく理解しやすくなります。

保健師・養護教諭も目指せる!

 看護師だけではなく、保健師や養護教諭の資格、免許をとるためのカリキュラムがあるので、選択の幅が広がります。先生方も熱心に指導して下さいます。

将来の可能性が広がる!

 1回生時に解剖見学ができたり、附属病院での実習ができたり、早い時期からたくさん学ぶことができます。実際に病院で実習をすることによって将来のビジョンが想像でき、将来のための勉強の意欲が高まります。

様々な人との出会い

 実習や部活動、ボランティアで様々な人との交流があり、知識や技術を身に付けるだけでなく、人としても成長することができます。また、共通教育科目では他学部と学ぶことで様々な意見を聞き、より広い視野を得られます。

複数の資格を取得できる

 愛媛大学では看護師の資格のほかに保健師と養護教諭の資格・免許も同時に取得することができるカリキュラムもあります。複数の資格・免許が4年間のうちに取得できるため、将来の選択の幅が広がります。

頼りやすい環境

 先生方は勿論のこと、学校行事やサークル活動などで先輩方とも関わりが出来るため、困ったことがあればいつでも相談できます。

かけがえのない仲間

 看護師、保健師、養護教諭など同じ目標を持った仲間たちと4年間一緒に成長できます。密度の濃い学生生活を送ることができる環境です。

落ち着いた学習環境

 自然に囲まれた美しいキャンパスでのびのびと学習することができます。きれいな図書館やネットワーク端末室等、設備も整っていて自主学習にも最適の環境です。

様々な人との出会い

 同回生との仲はもちろん、部活動やボランティア活動に参加することで、学部、学科、年齢を超えたつながりができます。様々な意見にふれることで看護師に必要なコミュニケーション能力を磨く糧になります!

新たな挑戦

 愛媛大学では看護師免許や、保健師免許など様々な資格を取ることが可能です。先生方もとても熱心に指導して下さり、新たな可能性を引き出してくれます。

かけがえのない出会い

 同じ目標を持つ仲間と共に、4年間切磋琢磨し成長することができます。部活動に参加することで学科や年齢を超えた出会いがあり、充実した学生生活を送ることができます。

様々な選択肢がある

 看護師だけでなく、保健師や養護教諭の資格を取得することができ、将来の職業の幅が広がります。自分のやりたいことを、授業や実習を通してじっくり考えることができます。

沢山の人と関わることができる

 1回生のうちから参加できる解剖見学や部活動、ボランティア活動などを通して先輩や医学科との繋がりを広げることができます。そのため、困ったことがあればすぐに相談しやすい環境が整っています。

保健師や養護教諭も目指せる

 看護師の資格だけでなく、保健師や養護教諭の資格を取るための勉強ができるので、目指す職の幅が広がります。大学で様々なことを学べるだけでなく、各分野の臨地実習によって、多くの実践経験を積むことができます。

とことん看護を学べる

 先生方はどんなことも熱心に、丁寧で細やかな指導をしてくれます。学内外から多種多様な分野の医療職者のお話を聞ける機会が多いので、広い視野を持って看護を知ることができます。深く、広く、看護を学びたいあなたにぴったりです。

将来の可能性が広がる

 病院での実習や、実際に地域に行って医療に触れる機会などがあり、様々な体験ができます。多くの体験を通して、自分の将来のビジョンを想像し、自分のなりたい看護師像に向けた勉強をすることができます。

集中して学習できる環境

 大学内にある図書館はきれいでとても静かなので、集中して学習することができます。図書館にはパソコンや文献など、学習に活用できるものがたくさんあり、自由に使うことができます。

選択の幅が広がる

 愛媛大学では、看護師以外にも保健師や養護教諭の資格もとれるカリキュラムもあります。複数の選択肢があることで、自分に合った進路を見つけることができます。

解剖実習に参加できる

 夏休みには希望者が参加できる夏期解剖実習が行われます。授業で習った様々な知識を用い、人体について実際に自分の手で学ぶことができ、看護に役立てることができます!

素晴らしい学習環境

 大学の教員だけでなく、医師・看護師による講義や実習、グループワークがとても充実しています。また、大学病院が隣接しているためより看護を身近に感じることができます!

充実した施設

 看護学科の校舎内には、母子看護学実習室や成人看護学実習室などがあり様々な領域に特化した演習を行うことができます。また、図書館や自習室、ネットワーク端末室などで快適に自主学習を行うことができます。

看護専攻(大学院)

実践に即した看護が学べる

 現場で活躍されているスペシャリストから直接指導を受ける機会が多く、自分の看護実践を振り返りながら高齢者看護の最先端、専門看護師の機能や役割を学べます

母校で看護の原点に立ち返り、さらなる学びと探求ができる

 愛大看護学科を卒業し、多くの経験を積み、このたび母校に帰ってきました。看護の原点を見つめ直しつつ、温かく豊かな学びの環境の中、人々の地域での暮らしと共に歩む看護を学び、さらなる探究ができることに幸せを感じます。

Graduates

卒業生の声

看護学科(学科)

2013年卒業 

現在の仕事について

 現在私は愛媛県四国中央市にある、四国中央病院の産婦人科病棟で助産師として働いています。助産師はお産に関わることはもちろん、妊婦さんを安産に導くことや、産後の育児のサポート、そして新生児のケアや婦人科疾患の看護など業務の幅はとても広いです。大変なことも沢山ありますが、命の誕生の瞬間に携わり、無事に産まれた赤ちゃんを抱き締めて喜ぶお母さんやその家族の姿を見ると、助産師という職業にとても大きなやりがいと誇りを感じます。これからも一人一人の心に寄り添う助産を大切に、生涯この仕事を続けていきたいと思っています。

学生時代の思い出・研究

 愛媛大学は総合大学であるため、看護の専門分野のみならず、他学部の学生とともに共通教育科目を学ぶことができます。そして、同じ看護の道を目指す看護学科の仲間と共に看護の専門知識や技術を授業や臨地実習、看護研究を通して学んでいきます。実際に臨床に出て学ぶ実習では、患者さんを受け持つことで、看護のやり甲斐を強く感じることができます。しかしそれと同時に看護職の責任の大きさと業務の大変さを痛感する日々でした。同じ夢に向かって突き進む仲間とともに、切磋琢磨し乗り越えたことが、今の自分に繋がっていると思います。また4年次に取り組んだ研究は、私が助産師を目指す大きなきっかけとなりました。看護の分野の中でも自分の興味のあることをとことん追求できる大学の環境と、いつも熱心にご指導くださった先生方に支えられ、今私は助産師として働くことが出来ているのだと思います。

後輩に向けてのメッセージ

 看護の道は決して楽なものではないと思います。しかし、その険しい道のりを共に悩み、支え合う仲間ができます。また、厳しくも温かく、最大限にサポートしてくださる先生方もいます。頑張った分だけ、自分の成長や達成感につながります。学生生活で得られるものはかけがえのないものばかりです。また、人の支えとなる看護職のやり甲斐はとても大きいものです。看護に少しでも興味を持った皆さん、どうか夢に向かって一歩踏み出してみてください。

2008年卒業 

現在の仕事について

 今は大学病院でGCUという病棟で看護師として働いています。GCUはGrowing Care Unitの略で継続保育室や回復治療室と日本語では訳されています。NICU(新生児集中治療室)で治療を受け、状態が安定した赤ちゃんが引き続きケアを受ける場所になります。赤ちゃんの状態観察はもちろん、様々な不安を抱えたご家族への精神的サポートや退院指導を中心に行っています。

学生時代の思い出・研究

 昔から子どもが好きで小児領域での知識を深めたいと思い、看護研究では小児看護学を専攻しました。小児看護学実習では子どもたちの入院生活での頑張りを間近でみることができ、多くのことを学ばせてもらいました。学生時代は実習中も課題が多く大変でしたが、患者さんの笑顔や感謝の言葉に支えられ充実した時間を過ごすことができました。

後輩に向けてのメッセージ

 将来に向けてたくさんの不安や葛藤があると思いますが、看護師はとてもやりがいの多い魅力的な仕事だと私自身日々感じています。患者さんやそのご家族にどのような看護をしてあげれば一番よいのか悩むこともありますが、一緒に悩み考えてくれる仲間もできます。看護職を目指す皆さんを心から応援しています。一緒に頑張っていきましょう。

2007年卒業 

現在の仕事について

 整形外科病棟で看護師として働いています。足腰の痛みで歩くことが辛くなった患者さんが、手術・リハビリを受けて痛みなく歩けるようになっていく過程に関わることができます。また、臨床実習を通して看護学生さんたちと一緒に看護について学び、実践しています。毎日忙しいけれど、楽しく、やりがいのある仕事です。

学生時代の思い出・研究

 研究では、がん患者さんの手記から気持ちを抽出し、カテゴリーを作成しました。大変なこともありましたが、ゼミの仲間5人で毎日頭を悩ませ、充実した研究だったと思います。一番楽しかったことは、ゼミの仲間と九州に旅行したことです。ちょっといいホテルに泊まったり、温泉めぐりをしました。

後輩に向けてのメッセージ

 学生時代は、実習が苦手でした。初めて出会う患者さんに緊張し、看護計画を立てることが難しく、看護師さんへの報告は要領が悪く指摘を受ける毎日でした。でも、今になって振り返ると、学生実習で学んだこと、その時の患者さんへの気持ちがとても大切なものだったと思います。1日1日を大切にし、自分の将来の道をみつけてください。

1999年卒業

現在の仕事について

 がん看護専門看護師(OCNS)として5年間、主に緩和ケアチームの専従看護師として活動していました。その後に産休~育休を頂き、復帰後は仕事と育児との両立も考慮の上で教育専任の看護師長と立場がかわり、現在は主に研究指導や実習調整・指導を行っています。OCNSとしては、院内外の看護師を対象とした研修を行うなど、がん看護の質の向上に向けた活動をしています。教育の機会を通じて私も勉強の毎日です。

学生時代の思い出・研究

 看護の勉強はもちろんですが・・・四国の自然を満喫したことが一番の思い出です。夏はキャンプ、冬はスキー、時に先生と一緒に河原でバーベキューをするなど書きつくせないほどの体験が今の私を作っています。そんなプライベートを共に過ごした仲間とだから、実習や国試の勉強も乗り越えられたと思っています。

後輩に向けてのメッセージ

 初めての一人暮らしでしたが、親元を離れて来た同級生がたくさんいたのですぐに仲間ができ、先生との距離も近かったので公私ともに支えになってくださいました。総合大学ならではの講義や行事、サークルもあり、看護の勉強だけではない多様な体験ができたことはとても有意義に感じています。

看護専攻(大学院)

2010年修了 

現在の仕事について

 四国がんセンターで看護師として勤務しています。手術療法、化学療法、放射線治療を受けながら療養している患者さんの日常生活の援助などを行っています。よりよい看護を提供するために院内・院外の研修や学会に出席して自己研鑽をしています。患者さんの傍らにいて個別性のある看護の提供ができる看護師を目指しています。また、看護研究や実習指導にも取り組んでいます。

学生時代の思い出・研究

 愛媛大学看護学科を卒業し、看護師として勤務した後、愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻で再び看護学を学びました。自然が豊かで勉強に集中できる環境の中、人間味のあふれる先生方に親身に相談に応じていただき、看護学を学ぼうと集まった様々な仲間とともに協力し合い修士論文を仕上げたことなど、今でも心の支えになっています。

後輩に向けてのメッセージ

 愛媛大学看護学科も大学院医学系研究科も看護学を学びたいと思っている人の声に応えてくれる環境が整備されています。多くの人に愛媛大学看護学科や大学院で看護を学んでほしいと思います。

2009年修了 

現在の仕事について

 松山市の保健師として勤務しています。大学を卒業し、就職したのが松山市でしたので、早いもので25年以上になります。母子や老成人保健、健康増進計画の推進等様々な業務を経験してきました。現在は児童虐待対応の部署で、日々、緊張と発見の連続ですが、充実した時間を過ごしています。保健と福祉、教育の連携、地域でのケースに寄り添った支援を考察しています。

学生時代の思い出・研究

 勤務をしながらの大学院生活でしたので、勤務と学業に多忙な日々でしたが、同期の大学院生との交流は視野が広がり、楽しみの一つでした。研究では自分が従事している地域看護の中の課題を取り上げ、業務とリンクした研究をすることができ、理論と看護の現場を直結して考える事ができました。時間が無い中、最後までご指導いただいた先生に感謝です。

後輩に向けてのメッセージ

 社会人と学生の両立の場合は困難が多いと思いますが、看護業務の経験による考え方の幅広さと実践の知が、研究の興味を倍増させてくれます。また、それは必ず日々の業務に還元されますので、大学院での学びに挑戦してみてください。

2003年修了 

現在の仕事について

 現在、私は大学で在宅看護学・高齢者看護学の研究・教育に携わっています。その人らしく最期まで生きることを支える看護を探究し生活を基盤に展開できる看護師の教育と、実践の質を向上するための研究を行っています。また、訪問看護サポートセンターを設立し、臨床現場の訪問看護師さんと協働して教育や実践の支援を行っています。

学生時代の思い出・研究

 修士課程は訪問看護師として実践現場にいる中で在学しました。授業の中で日々の実践の意味を考え、ゼミの仲間や先生と議論することの難しさと視野を広くもつことの大切さを実感しながら日々を過ごしていました。この経験を楽しいと感じ知的好奇心に満ちて学生生活を送ることが出来たのは、十分に言語化できない私を根気強く笑顔で見守って下さった陶山先生のおかげです。今もご縁は続き、お世話になっています。

後輩に向けてのメッセージ

 修士課程での学びを基盤に在宅での終末期看護を探究し続けるために博士後期課程そしてカナダの大学でポスドクとして学ぶ機会も得ました。修士課程での学びは看護の専門性を深めるとともに、学び続けるチャンスを広げる可能性を高めます。ぜひチャレンジして下さい。