スタッフ紹介
教授 伊賀瀬 道也 Michiya Igase

現職
愛媛大学大学院抗加齢医学(新田ゼラチン)講座教授
(兼・愛媛大学医学部附属病院 抗加齢予防医療センター長)
経歴
- 1991年
- 愛媛大学医学部卒業(第二内科入局)
- 1993年
- 公立学校共済組合近畿中央病院研修医(循環器内科)
- 1999年
- 愛媛大学大学院機能系専攻・卒業(医学博士)
- 1999年
- 愛媛大学医学部老年科(現・老年神経総合診療内科)助手
- 2003年
- 米国Wake Forest大学・高血圧血管病センター・リサーチフェロー
- 2005年
- 愛媛大学医学部加齢制御内科(現・老年神経総合診療内科)講師
- 2011年
- 愛媛大学医学部附属病院抗加齢予防医療センター長(兼任)
- 2014年
- 愛媛大学大学院老年神経総合診療内科准教授
- 2015年
- 愛媛大学大学院老年神経総合診療内科特任教授
- 2019年
- 4月より現職
認定医・専門医・評議員
- 日本内科学会認定内科医 (指導医)・(評議員)
- 日本循環器学会認定専門医
- 日本高血圧学会認定高血圧専門医 (指導医)・(評議員)
- 日本老年医学会認定老年病認定医 (指導医)・(評議員)
- 日本抗加齢医学会認定抗加齢専門医 (指導医)・(評議員)
御紹介
愛媛大学附属病院では循環器専門医、老年病専門医として「老年内科」外来のほかに2006年より愛媛大学附属病院抗加齢予防医療センターにおいて「寝たきり予防」「健康寿命の延伸」などを目的とした人間ドックである「抗加齢ドック」の運営を担っています。
2011年4月からは同センターにおいてよろず健康相談外来として「抗加齢相談外来」を、2018年4月から軽度認知障害(MCI)スクリーニングのための「あたまの健康度チェック外来」を開始しました。
研究ではおもに抗加齢ドックおよび関連脳神経外科病院のデータを用いて「脳卒中」、「認知症」、「骨粗鬆症」などの発症予防(再発予防)、高齢者における「フレイル(脆弱性)」「サルコペニア(筋肉減少)」などに関する横断研究を行っています。
さらに臨床研究では低分子コラーゲンペプチドをはじめとしたさまざまな食品、サプリメントを用いた動脈硬化度の改善効果、認知機能の改善効果を実証する介入研究も行っています。
賞罰
- 2004年10月1日
- Wake Forestリサーチデイゴールドアワード(第一位)
- 2010年6月24日
- ノバルティスアワード
英文論文(最近のおもな筆頭論文)
- Igase M, et al. A double-blind, placebo-controlled, randomised clinical study of the effect of pork collagen peptide supplementation on atherosclerosis in healthy older individuals. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 2018; 15: 1-3.
- Igase M, et al. Auraptene in the peels of Citrus kawachiensis (Kawachibankan) contributes to the preservation of cognitive function: a randomized, placebo-controlled, double-blind study in healthy volunteers. J Prev Alzheimers Dis. 2018; 5: 197-201.
- Igase M, et al. A cross-sectional study of equol producer status and cognitive impairment in elderly. Geriatr Gerontol Int. 2017; 17: 2103-2108.
- Igase M, et al. Skin autofluorescence examination as a diagnostic tool for mild cognitive impairment in healthy people. J Alzheimers Dis. 2017; 55: 1481-1487.
- Igase M, et al. Change in arterial stiffness associated with monthly bisphosphonate treatment in women with postmenopausal osteoporosis. Menopause. 2014; 21: 962-966.
- Igase M, et al. Visit-to-Visit Variability in Systolic Blood Pressure is a Novel Risk Factor for the Growth of Intracranial Aneurysms. Cerebrovasc Dis. 2013; 36:401-406.
- Igase M, et al. Prevalence and Associated Clinical Factors of GERD (Gastro-Esophageal Reflux Disease) in Ischemic Stroke Patients. J Neurol Neurophysiol. 2013; S8:004.
- Igase M, et al. Deep cerebral microbleeds are negatively associated with HDL-C in elderly first-time ischemic stroke patients. Journal of the neurological sciences. 2013; 325: 137-41.
一般向けの書籍
-
動脈硬化予防で若返ろう!
アンチエイジングのススメ発売:2009年
出版社:愛媛新聞社
-
見た目が20歳若返る!血管健康法
発売:2014年
出版社:実業之日本社
-
血管力革命
~健康寿命を延ばす46の知恵~発売:2016年
出版社:サンクチュアリ出版社
-
食事で血管をぐーんと若返らせる本
発売:2016年
出版社:笠倉出版社
-
「ゴースト血管」に効く!
1分かかと上げ下げ発売:2018年
出版社:河出書房新社
-
北原佐和子さんがFacebookで宣伝してくれました
マスコミへの出演

2007年フジテレビ『金曜プレステージ制作CX』 大塚寧々さんと

2017年TBS『ジョブチューン』出演シーン

2018年NHK『NHKスペシャル~ゴースト血管が危ない~』



NHKBSスペシャル『カラダのヒミツ~美と若さの新常識~美肌と血管』


NHK『ひめポン』出演シーン

あいテレビ『ほのボーノ』
平繁アナウンサーと
特任講師 岡田 陽子Yoko Okada
現職
愛媛大学大学院抗加齢医学(新田ゼラチン)講座 特任講師
(兼・愛媛大学医学部附属病院 抗加齢・予防医療センター 副センター長)
所属学会
- 日本内科学会
- 日本神経学会
- 日本老年医学会
- 日本脳卒中学会
- 日本脳神経超音波学会
- 日本栓子検出と治療学会
専門医・指導医
- 総合内科専門医・指導医
- 神経内科専門医・指導医
- 脳卒中学会専門医・指導医
- 脳神経超音波検査士