講演会

第12回CAYA世代対応ネットワーク・妊孕性ネットワークセミナー

2025年10月09日(木)

第12回CAYA世代対応ネットワーク・妊孕性ネットワークセミナー
(令和7年度第1回愛媛大学がんプロフェッショナル養成インテンシブコース講習会)

日時:令和7年9月5日(金)19:00~21:00
場所:リジェール松山 8階瑞穂(松山市南堀端町2番地3 JA愛媛)+Web配信

 

【開後ご挨拶 19:00~19:10】
国立病院機構 四国がんセンター 臨床研究推進部長 青儀健二郎 先生

 

【一般演題】

座長:愛媛県立医療技術大学 保健科学部臨床検査学科 特命教授 石田也寸志 先生

「2年間の入社延期を乗り越えたAYA世代造血細胞移植患者への就労支援の一例」
演者:愛媛県立中央病院 看護部 認定造血細胞移植コーディネーター
両立支援コーディネーター 中矢由紀 先生

「不妊治療により生児を獲得した境界悪性卵巣腫瘍の一例」
演者:愛媛大学大学院医学系研究科 産科婦人科学講座 高崎萌 先生

「10代後半でがん告知を受けた患者への意思決定支援の一例」
演者:四国がんセンター看護部長室 がん看護専門看護師 宮脇聡子 先生

 

【一般演題 20:10~20:50】

座長:国立病院機構四国がんセンター 乳腺科 医長 髙橋三奈 先生

「卵巣組織凍結・移植を行い体外受精にて妊娠に至った若年乳がんの1例」
演者:愛媛大学大学院医学系研究科 産科婦人科学講座 矢野晶子 先生

「乳がん患者の妊孕性温存と妊娠後の周産期管理について」
演者:愛媛大学大学院医学系研究科 産科婦人科学講座 助教 安岡稔晃 先生

 

【閉のご挨拶 20:50~21:00】
愛媛大学大学院医学系研究科 小児科学講座 教授 江口真理子 先生