

第109回日本小児科学会愛媛地方会
~ 第109回 日本小児科学会愛媛地方会 ~
令和7年6月1日(日) 愛媛県医師会館にて開催
- プログラム:
- 特別講演 (13:00-14:00)
- 一般演題(1)〈消化器・外科疾患〉(14:15~15:15)
- 臍腸管開存を合併した臍帯ヘルニアの3例
(愛媛大学 消化管腫瘍外科 桝屋隆太 他) - 慢性的嘔吐症の原因が食道びまん性平滑筋腫であった一例
(愛媛県立中央病院 小児科 小林啓輔 他) - CFTR遺伝子変異の関与が疑われた唾液型アミラーゼ上昇を伴う小児急性再発性膵炎の一例
(市立宇和島病院 小児科 本田遥香 他) - 診断にリアルタイムでの気管支透視検査が有用であった気管軟化症の一例
(愛媛県立新居浜病院 小児科 浮田 栞 他) - 一般演題(2)〈感染症・その他〉 (15:15-16:15)
- streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis による小児Streptococcal toxic shock syndromeの1例
(愛媛県立中央病院 小児科 亀岡潤也 他) - 手足口病の臨床的・疫学的検討
(髙橋こどもクリニック 髙橋 貢) - 位置的頭蓋変形に対するヘルメット治療の経験
(むかいだ小児科 向田隆通) - 当院における移行期医療の現状
(愛媛県立今治病院 小児科 松田 修 他) - 一般演題(3)〈アレルギー・免疫〉 (16:30~17:30)
- 2024年度に愛媛県立新居浜病院で実施した食物経口負荷試験の地域医療における有用性
(県立新居浜病院 小児科 髙橋研斗 他) - 食物蛋白誘発胃腸症の11例
(愛媛県立中央病院 新生児内科 丸山なつき 他) - 咽喉頭浮腫、MERS、急性心膜炎を合併した非典型年齢の川崎病の1例
(松山赤十字病院 小児科 谷口慎平 他) - 急性脳症に至った片麻痺性片頭痛の1例
(市立八幡浜総合病院 小児科 柳原千秋 他)
「小児の予防接種~最近変わったこと、これから変わりそうなこと」
講師 中野貴司 先生(川崎医科大学小児科学)
第109回日本小児科学会愛媛地方会プログラム
(会員限定ページへのログインが必要です)
地方会でご発表の先生へ
発表時間は10分、討論は5分の予定です。
演題名・発表者のスライドの次に
利益相反(COI)状態を開示するスライド を入れてください。
発表スライドは地方会当日に会場での受け付けとさせていただきます。地方会開始前に発表用のPCに各自でコピーをお願いいたします。
地方会でご発表の先生は下記を参考にしてください
第109回日本小児科学会愛媛地方会のご案内
第109回日本小児科学会愛媛地方会を下記日程にて開催いたします。
【第109回日本小児科学会愛媛地方会】
日時:令和7年6月1日(日)午後1時~(予定)
場所:愛媛県医師会館 5Fホール
「小児の予防接種~最近変わったこと、これから変わりそうなこと」
講師:中野貴司 先生(川崎医科大学 小児科学講座)
一般演題を募集します。申込は愛媛地方会事務局(右欄上)まで。
(演題登録の〆切りは4/28です)