日本専門医機構認定共通講習会「令和6年度 地域医療に関する講習会」を開催しました。-愛媛大学医学部附属病院総合臨床研修センター

日本専門医機構認定共通講習会「令和6年度 地域医療に関する講習会」を開催しました。

令和6年9月25日(水)、日本専門医機構が認定する共通講習「令和6年度 地域医療に関する講習会」を開催しました。

本講習会は当院小児科と共催のもと、千葉県から2名の講師をお招きし、座長は当院小児科 江口真理子 教授にご担当いただきました。

まずはじめに、千葉県移行期医療支援センター副センター長・千葉大学医学部附属病院 小児科 濱田洋通 教授に「千葉県における移行期医療の取り組みと課題」についてご講演いただきました。
濱田先生には、先進的な取り組みをされている中での課題や、今後の取り組みについてお話いただきました。

次に、千葉県移行期医療支援センターコーディネーター 市原章子 先生に「千葉県移行期医療支援センター事業の実際とコーディネーターの役割」についてご講演いただきました。
市原先生には、コーディネーターとしての視点から、実際移行を行った事例を基に千葉県での活動内容などをお話いただきました。

2名の先生の貴重なお話を聞き、受講者も移行期医療について、理解が深まったことかと思います。

今後も愛媛大学医学部附属病院では、日本専門医機構認定共通講習を随時開催予定です。
参加をご希望される方は総合臨床研修センターまでお問合せください。

pagetopへ