当センターのシミュレータルームで早期医療体験実習を開催しました!
先日、医学科1年生を対象に早期医療体験実習が行われました。例年は大学病院および県内医療機関に分かれ、様々な医療従事者の業務内容を理解する1週間でした。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、早々にシミュレータを通した実習に切替えることが決まっておりました。
- 心音聴取:講義を受けてから心音聴取に挑戦。熱心に聴き入っておりました。
- 呼吸音聴取:何だこの笛みたいな音は? ヘ〜!気管支喘息では、口笛と同じで吐く時に狭いところを通る音として聴こえるんだ。
必須実習として心音聴取、呼吸音聴取、血圧測定、腹部超音波、耳鏡・眼底鏡、腹腔鏡操作の6つ、選択実習として関節鏡、血管造影、心エコー、分娩、麻酔機器のいずれかを経験してもらいました。指導医の先生方には臨床的意義について簡単に教えてあげて下さいと事前にお願いしてありました。
- 血圧測定:あれ〜、どちらかと言えば低めって言われるけど聴こえないの?そりゃあ、聴診器の位置が違うからだよ!
- 腹部超音波:自ら身体を張って出る医学生。一生の思い出になることでしょう。あっ、ちなみに脂肪肝はありませんでした。
1週間どころか一人当たり4時間程度の実習でしたが、1年生にとっては充実した時間となりました。座学を中心として学び始めた基礎医学の重要性を実感でき、モチベーションの向上にもつなげられた様です。終了直後に次回の開催日を尋ねてくる学生も多くいました。
- 耳鏡・眼底鏡:あれ?全部中耳炎に見えるんだけど……。
- 腹腔鏡下縫合:まじか!こんなことを外科の先生はしてるんだ。すっげぇなぁ〜。
総合臨床研修センターでは、医学生、研修医、専攻医ほか、多くの方に全国有数のシミュレータでスキルアップを図って頂きたく、シミュレータルームを開放しておりますので積極的に利用して下さい。
- 関節鏡:靭帯に触れただけで後遺症を残すよ。 あっ、やっちゃった!
- 全身麻酔:早く、早く、バルブマスク換気して!