愛媛大学医学部附属病院 総合診療サポートセンター

089-960-5261/089-960-5918

《受付時間》8:30~17:00/月~金 
※土・日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は除く

新着情報

> 新着情報> 医療関係者様向け>第26回愛媛地域医療連携ネットワーク研究会開催のご案内
2025.08.05医療関係者様向け

第26回愛媛地域医療連携ネットワーク研究会開催のご案内

2025年11月29日(土)に第26回愛媛地域医療連携ネットワーク研究会『愛媛県の心不全治療と地域連携 ~あなたの未来をまもるために~』を開催する運びとなりました。

 

<開催日時>

2025年11月29日(土) 14:30~16:00

<開催方法>

ハイブリッド:会場(愛媛大学医学部創立40周年記念講堂)・Zoom

※会場参加の方は、無料駐車券をご用意しております。

<参加対象>

医療・保健・介護・福祉・行政機関にお勤めの方

<講師>

愛媛県保健福祉部健康衛生局 健康増進課 保健師 酒井 由佳氏

愛媛大学医学部附属病院 第二内科 講師      玉置 俊介氏

愛媛医療センター 循環器内科 医長        吉井 豊史氏

訪問看護ステーションあかりば 診療看護師    新家 勇希氏

座長:愛媛大学医学部附属病院 総合診療サポートセンター 特任教授・センター長 廣岡 昌史

<プログラム>

14:00-14:30 受付開始 (Web参加の方は14:10以降に入室ください)

14:30-14:40 開催挨拶

話題提供「愛媛大学病院のWeb予約システム・入退院支援クラウドについて」

14:40-16:00 講   演「愛媛県の心不全治療と地域連携 ~あなたの未来をまもるために~」

16:00      閉会挨拶

<研究会の参加申込み>

本イベントへのお申込みは、下記Peatixの専用ページ(Web申し込み)からお願いいたします。

▶ https://ehimetmsc2025.peatix.com 

▶参加お申込みQRコード

申し込み締め切り 11月25日(火)

 

<今回のテーマについて>

愛媛県では、循環器疾患が死亡原因の第1位を占めており、心血管疾患の死亡率は全国第2位と非常に高い水準にあります。特に心不全による死亡率は、男女ともに全国平均を上回っており、県としても対策の強化が急務となっています。こうした地域の実情を踏まえ、本年度は「心血管疾患」、中でも特に課題となっている「心不全」をテーマに掲げることにしました。循環器疾患対策においては、多職種が連携し、予防・早期発見・再発予防・重症化予防・相談支援などを含む包括的な取り組みが求められています。

本研究会では、愛媛県で循環器病対策に取り組んでいる医療関係者を講師に迎え、心不全治療および地域連携の基本について学び、県内における今後の連携体制のあり方を共に考える機会としたいと考えています。

ポスターはこちら

ご不明な点がございましたら、総合診療サポートセンター(089-960-5261)までお問い合わせください。

新着記事一覧
愛媛大学医学部附属病院 総合診療サポートセンター

〒791-0204 愛媛県東温市志津川

MAP