2024.03.28患者様向け
臨床研究についてのお知らせ
愛媛大学医学部附属病院を受診している患者さんへ
研究に対するご協力のお願い
愛媛大学医学部附属病院では、医学・医療の発展のために様々な研究を行っています。
この研究は、愛媛大学医学部附属病院の臨床研究倫理審査委員会での審査・承認、病院長の許可を受けて実施しております。
今回の研究では、患者さんのカルテの記録を使用します。
研究の内容を詳しく知りたい方や、カルテの情報を利用することにご了解いただけない方は、以下のお問い合わせ先までご連絡下さい。
研究課題名 | 周術期口腔管理開始時期と術後感染との関連について
–術後感染発症に対する影響とリスク評価– |
研究機関名 | 愛媛大学医学部附属病院 |
試料・情報の
提供を行う 研究機関の長 |
愛媛大学医学部附属病院 病院長 杉山 隆
(試料・情報の提供元の管理責任者) |
研究責任者
(個人情報管理者) |
(診療科名)総合診療サポートセンター(職名)医師(氏名)日浅 陽一 |
研究期間 | 研究機関の長の許可日 ~ 2026年 3月 31日 |
対象 | 2019年4月から2023年3月に愛媛大学医学部附属病院を受診された方のうち、消化器腫瘍外科(悪性腫瘍)、心臓血管呼吸器外科(肺癌及び弁膜症)、耳鼻咽喉科(頭頚部悪性腫瘍)に対し、全身麻酔下での手術を受けられた患者さん |
利用する試料・情報等 | (利用するカルテ情報)患者背景:性別、年齢、喫煙、飲酒、BMI、PS、既往歴、術後在院日数、糖尿病、貧血、使用薬、術式、周術期口腔管理の有無、かかりつけ歯科の有無、総合診療サポートセンターでの入院説明の有無 血液学的検査:アルブミン、ヘモグロビン 等 |
研究の概要 | この研究は口腔ケアにおける有効な介入方法の検討を目的としたものであり、今後の患者さんへよりよい口腔ケアの提供に役立てることができると考えています。 |
個人情報の取扱い | 収集した試料・情報は名前、住所など患者さんを直接特定できる情報を削除いたします。患者さんを特定するための情報(対応表)は、院内で個人情報管理者が厳重に保管いたします。そのため個人を特定できるような情報が外に漏れることはありません。
また、保管される試料・情報を新たな研究に利用する場合は、新たな研究として倫理審査委員会に申請し、承認されてから利用いたします。なお、研究結果は学術雑誌や学会等で発表される予定ですが、発表内容に個人を特定できる情報は一切含まれません。 |
お問い合わせ先 | 愛媛大学医学部附属病院総合診療サポートセンター 古田久美子
791-0295 愛媛県東温市志津川454 Tel: 089-960-5918 |