患者様へ
外来医師について
2024年4月1日現在
脳神経外科 | |||||
---|---|---|---|---|---|
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
午前・午後 |
渡邊 田川 松本 |
担当医 (予約のみ・初診不可) |
國枝 末廣 山下 |
担当医 (予約のみ・初診不可) |
井上 西川 大塚(祥) |
午後のみ |
梅岡 (てんかん) |
脊椎センター | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
午前のみ | 重川 | 重川 |
外来は基本的には予約制となっておりますが、多少時間がずれ込むこともあります。ご了承ください。
新患患者さまの受付は午前10時30分までとなっておりますが、緊急の場合はこの限りではありません。
また、紹介状をお持ちでなくとも診察いたしますが、現在かかられている病院・医院などがありましたら、紹介状をもらってから、受診されることをお勧めいたします。

愛媛大学医学部附属病院
連絡先はこちらまでお問い合わせください。
対象となる疾患
“脳神経外科”は、脳だけでなく、脊髄から末梢神経まで、神経組織を全般に扱う外科です。
脳卒中(脳血管障害)や脳腫瘍、頭部外傷の外科手術はもちろんのこと、顔面けいれん、三叉神経痛、てんかんなどの機能的脳神経外科や先天奇形、脳・脊髄など神経系の感染症などを診断・治療しています。
さらに、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの脊椎・脊髄疾患や末梢神経の外科治療も行っています。
また、脳卒中では、外科治療を要する患者さまだけでなく、内科的治療でも、脳神経外科が主体となって、患者さまの治療に当たっています。
脳神経外科で扱う主な病気について、当科の治療法・治療実績を紹介いたします。
病棟について
脳神経外科病棟は、2号館4階病棟に34床のベットがあります。
その中に、3床の脳卒中治療センター(Stroke Care Unit, SCU)もあります。
さらに、2号館3階には集中治療が可能なICU(Intensive Care Unit)およびICU2の病棟があります。
そのため、重症患者さまや術後患者さま、救急患者さまはこれらの集中治療室(ICU, ICU2, SCU)で主に治療を行っており、常時35~40名前後の入院患者さまに、さまざまな治療を行っています。
脳神経外科の定期手術日は、月・火・木曜日となっています。
また、総回診として、教授回診が金曜日15:00~、准教授回診が水曜日16:00~となっております。
脳神経外科病棟(2号4階病棟)
2号館4階にあり、麻酔科との混合病棟です。
手術前の患者さまや、術後安定した状態の患者さまはこの病棟に入院して頂きます。
2号館は新病棟であり、病棟は明るく開放的で、病室、廊下、トイレ、浴室なども広く設計されています。
快適な入院生活が送れると非常に好評を頂いています。
御家族などの面会は原則として午後2時から午後7時までとなっています。
SCU(Intensive Care Unit)
2号館4階の中にあります。
主に、脳卒中患者さまの急性期から亜急性期にかけて、この部屋で治療いたします。
SCU専属の看護師も配備され、脳卒中の治療に必要なさまざまな最新の診断機器を
完備しており、必要かつ十分な治療が可能です。
ICU(Intensive Care Unit)
2号館3階にあります。
主に術直後の患者さんや重篤な患者さまを集中的に注意深く治療・管理する病棟です。
脳神経外科医だけでなく麻酔科医や専門スタッフにより全身的なケアを行っています。
ICU2
2号館3階にあります。
ICUと同さまに、主に周術期の患者さんや急性期の患者さんを集中治療・管理する目的の病棟です。
患者さんの病状によりますが、ICUに比べ、比較的自由に御家族の面会などは可能です。
治療実績
