肝疾患診療相談センターとは

当センターは、ウイルス肝炎(B型肝炎、C型肝炎)をはじめ肝疾患全体の患者さんおよび家族の方、診療に携わる医療関係者の方を対象とした相談センターです。現在日本では肝炎に罹患されている方は350万人、C型肝炎ウイルス(HCV)保有者数は約150-200万人、B型肝炎ウイルス(HBV)保有者数は約130-150万人と推定されています。そしてC型肝炎から肝硬変に至ると1年に7%、B型肝炎から肝硬変に至ると1年に3%の方が肝細胞癌を発症すると言われております。症状がない患者さんに気付いていただき、早期に適正な治療をするか、発癌を防止するかが、国民的課題になっています。当センターでは肝炎などの肝疾患について不安や疑問を持っている方々に対して、相談や専門医療機関に関する情報提供を行うことにより、不安の軽減および医療を中断することなく継続して受けられるように支援いたします。

  • ウィルス性肝炎(B型肝炎・C型肝炎)その他の肝疾患を対象とした相談センターです。
  • 相談員が電話、FAX、Emailで相談を受け付けます。
    (外来での無料相談は行っておりませんのでご了承下さい)
  • お寄せいただいた病気や治療の相談を、当院の肝臓専門医の医師がお答えします。

新着情報
2023年2月15日
令和4年度愛媛県肝炎医療コーディネーター養成講習会
2022年12月9日
(申込み開始)令和4年度肝炎医療コーディネーター研修会
2022年11月14日
伍代夏子氏、今村美月氏、兵頭葵氏をお迎えして繁盛EXPO Yモール2022の特別イベント(トークショー)を開催しました(知って、肝炎プロジェクト)
2022年10月22日
10/30 愛媛県で「知って、肝炎プロジェクト」が開催されます
2022年10月19日
10月22日 愛媛県立中央病院で市民公開講座が開催されます
2022年9月7日
肝炎デー イベント実施報告
2022年8月9日
肝炎デー イベント実施報告
2022年7月29日
愛媛大学医学部附属病院、大洲城ライトアップ
2022年7月28日
愛媛大学医学部附属病院ライトアップ(7月28日は世界・日本肝炎デー)
2022年7月27日
肝炎デーイベント情報(ライトアップ)
患者様へのお知らせ医療関係者の方へのお知らせ
愛媛大学医学部附属病院 愛媛大学大学院医学系研究科先端病態制御内科学