令和6年度愛媛県肝炎医療コーディネーター養成講習会

2025年2月13日

愛媛県では、平成27年度から愛媛県肝炎医療コーディネーター(下記)の養成を開始しています。
認定は愛媛県健康福祉部長と当センター長の連名で行っており、これまでに500名を超える方が県内で活躍されています。
令和6年度は、オンデマンド配信で開催します。

また、連携会議は別途Web開催の予定です。申込み方法などは改めてお知らせします。

※令和元年度~令和3年度に愛媛県肝炎医療コーディネーター養成講習会を受けた方について、ページ下段に認定更新に関する重要なお知らせがあります。ご一読ください。

 

令和6年度愛媛県肝炎医療コーディネーター養成講習会

【対 象】

医師、薬剤師、看護師等の保健医療関係者

保健師等の保健所又は市町で肝炎対策を担当する者

企業又は団体で健康管理等を担当する者

※既に認定を受けている方も受講可能です。

【受講料】   無料

【申込期間】  令和7年2月14日(金)~3月16日(日)

【視聴期間】  令和7年2月17日(月)~3月16日(日)

【認定方法】  講演視聴、小テスト

  

 

 

Google Formsから申込みをお願いします。

https://forms.gle/LoBZMxMKTLDKU6aYA 

 

 

 

プログラム

1.愛媛県の肝炎対策について(愛媛県保健福祉部健康衛生局健康増進課 平松 夕奈)

2.肝疾患の診療連携と愛媛県肝炎医療コーディネーター(肝疾患診療相談センター 徳本 良雄)

3.肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業(肝疾患診療相談センター 行本 敦)

4.肝炎医療コーディネーター活動事例(肝疾患診療相談センター 藤原 亜矢子)

5.B型肝炎訴訟、C型肝炎訴訟(行本 敦)

6.知っておきたい肝疾患の基礎知識

   6-1.肝臓の検査について(消化器・内分泌・代謝内科学 渡辺 崇夫)

   6-2.慢性肝炎(B型肝炎、C型肝炎)(渡辺 崇夫)

   6-3.急性肝炎(渡辺 崇夫)

   6-4.脂肪性肝疾患(徳本 良雄)

   6-5.アルコール関連肝疾患(徳本 良雄)

   6-6.肝硬変の診断と治療(徳本 良雄)

   6-7.肝がんの診断と治療(行本 敦)

 

連携会議

【開催日時】3月13日15~16時

【開催方法】Web(Zoom)

【申込方法】別途お知らせします(ロゴフォームまたはGoogle Forms )

【議題】肝炎医療コーディネーター活動についての情報共有

 

愛媛県肝炎医療コーディネーターとは?

肝炎ウイルス検査で陽性が分かった方や、肝炎の患者さんが適切な肝炎医療や支援を受けられるように、様々な角度から肝炎の患者さんのサポートを行ってもらいます。職種に応じて活動内容はさまざまです。

(活動例)

~愛媛県肝炎医療コーディネーターの認定を受けている皆様へのご案内~

令和元年度~令和3年度に養成講習会を受講された方へ

愛媛県肝炎医療コーディネーターの認定期間は受講~年度末+5年度です。
令和元年度受講者は令和7年3月31日(令和6年度末)までが認定期間となります。

認定期間が終了する前3年度のうちに認定更新のために連絡会議または研修会の受講が必要です。

次のいずれかを受講済みの方は、すでに認定更新の要件を満たしています。
令和元年度(2019年度)養成講習受講者:令和4~6年度肝炎医療コーディネーター研修会のいずれかを受講
令和2年度(2020年度)養成講習受講者:令和5~6年度肝炎医療コーディネーター研修会のいずれかを受講
令和3年度(2021年度)養成講習受講者:令和6年度 肝炎医療コーディネーター研修会を受講

 

上記研修会に参加していない場合、次のいずれかを受講した方は、連携会議に出席することで認定更新の要件を満たします。
令和元年度(2019年度)養成講習受講者:令和4~6年度肝炎医療コーディネーター養成講習会のいずれかを受講
令和2年度(2020年度)養成講習受講者:令和5~6年度肝炎医療コーディネーター養成講習会のいずれかを受講
令和3年度(2021年度)養成講習受講者:令和6年度 肝炎医療コーディネーター養成講習会を受講