愛媛大学医学部附属病院 先端医療創生センター

部門紹介

感染症・免疫治療学部門

スタッフ一覧

  • 山下政克(部門長)
  • 越智俊元(副部門長)
  • 松岡祐子(専任)
  • 新中須亮
  • 末盛浩一郎

部門概要

本部門では、基礎と臨床の融合という新たな研究形態の構築を目指して研究を行なっています。
 生体内で長期生存するメモリー(記憶)リンパ球は、以前に遭遇した抗原を記憶し、同一抗原の再暴露において、初回時よりも迅速かつ強力な免疫応答を遂行します。この現象は免疫記憶と呼ばれ、獲得免疫系の特徴的かつ主要なシステムとして機能している。この免疫記憶の仕組みを人為的な生体防御に利用したものがワクチンです。超高齢化社会において、ワクチンは感染症の重症化予防のための有効な手段の一つですが、高齢者では記憶T細胞への分化が著しく低下するため、ワクチン効果が十分に発揮されません。そのため、記憶T細胞の分化・維持機構を明らかにし、それを制御する方法論の確立を目指した研究は、ワクチンの有効率向上につながるだけでなく、高齢者における免疫応答の改善に貢献できます。また、近年、がんに対する新たな細胞免疫療法として脚光を浴びているキメラ型抗原受容体T(CAR-T)細胞療法においても、生体内で記憶CAR-T細胞を誘導し、長期に渡って抗腫瘍免疫を維持する方法論の確立が強く望まれています。このうに、免疫記憶は生体防御において有益ですが、記憶T細胞サブセットの一つである病原性記憶T細胞やB細胞から分化する形質細胞から産生される病原性抗体は、アレルギー疾患や自己免疫疾患をはじめとした慢性炎症疾患の発症や病態形成、臓器移植における拒絶反応などにも深く関与しています。
 そこで本部門では、(1)免疫記憶形成の分子メカニズムを代謝、エピジェネティクスの側面から明らかにする、(2)免疫記憶の制御法を確立し、慢性炎症疾患治療やCAR-T細胞療法、ワクチン開発などへと応用する、(3) 基礎研究成果のヒトでのPOCを取得することを目的に、基礎、臨床、バイオバンク部門、企業などが共同して研究を行っています。

部門紹介

  • バイオバンク部門
  • 再生・細胞治療部門
  • 感染症・免疫治療学部門
  • イメージング部門
  • 研究推進支援ユニット
  • 細胞プロセシングセンター