講演会

第11回CAYA世代対応ネットワーク・妊孕性ネットワークセミナー

2025年04月02日(水) 更新

第11回CAYA世代対応ネットワーク・妊孕性ネットワークセミナー
(令和6年度 第8回愛媛大学がんプロフェッショナル養成インテンシブコース講習会)

日時:令和7年3月29日(土)15:00~17:00
場所:リジェール松山 8階瑞穂(松山市南堀端町2番地3 JA愛媛)+Web配信

 

【開後ご挨拶 15:00~15:10】
国立病院機構 四国がんセンター院長 山下素弘 先生

 

【メディカルスタッフセッション 15:10~15:50(20分×2演題)】
~愛媛県内CAYA世代がん患者さんへの取り組みについて~

座長:国立病院機構 四国がんセンター 乳腺科 医長 髙橋三奈 先生

 

「愛媛大学病院におけるCAYA世代がん患者さんへの相談支援の取り組みと課題」
演者:愛媛大学医学部附属病院 総合診療サポートセンター 塩見美幸 先生

 

「終末期AYA世代の理解と支援」
演者:国立病院機構 四国がんセンター 心理支援室 井上実穂 先生

 

【特別講演 15:50~16:50】

座長:愛媛大学大学院医学系研究科 産科婦人科学講座 教授 杉山隆 先生

 

「妊孕性温存ガイドライン改訂版を踏まえた、わが国のがん・生殖医療提供体制のこれからを考える」
演者:埼玉医科大学総合医療センター 産婦人科 教授 髙井泰 先生

 

【閉のご挨拶 16:50~17:00】

愛媛大学大学院医学系研究科 小児科学講座 教授 江口真理子 先生

緩和ケアカンファレンス in 松山

2025年04月02日(水) 更新

緩和ケアカンファレンス in 松山

(令和6年度 第9回愛媛大学がんプロフェッショナル養成インテンシブコース講習会)

 

日時:令和7年3月6日(木)19:00~20:30

場所:TKP松山市駅前カンファレンスセンター2階 ホール2D

座長:愛媛大学医学部附属病院緩和ケアセンター 特任講師 藤井知美 先生

【一般演題】

演題:「オピオイド鎮痛薬と副作用対策のキホン」

演者:愛媛大学医学部附属病院 薬剤部 副薬剤部長 飛鷹 範明 先生

【特別講演】

演題:「がん患者さんを支える巧いオピオイド鎮痛薬処方」

演者:東京⼤学医学部附属病院 緩和ケア診療部/麻酔科・痛みセンター 部長/准教授 住谷 昌彦 先生

愛媛大学医学部附属病院腫瘍センター講演会

2025年02月03日(月) 更新

愛媛大学医学部附属病院腫瘍センター講演会
(令和6年度第7回愛媛大学がんプロフェッショナル養成インテンシブコース講習会)

日時:令和7年1月15日(月) 17:00-19:40

場所:愛媛大学医学部臨床第1講義室

座長:愛媛大学大学院医学系研究科 臨床腫瘍学講座 教授

愛媛大学医学部附属病院 腫瘍センター センター長 薬師神 芳洋 先生

 

演題1:「がん遺伝子パネル検査で希少がんに立ち向かう」

演者:寺本 晃治 先生

 

演題2:「がんゲノム医療普及に向けた三重大学の取り組み」

演者:奥川 喜永 先生

 

案内

 

令和6年度愛媛大学医学部附属病院緩和ケアセンター講演会

2024年10月04日(金) 更新

令和6年度愛媛大学医学部附属病院緩和ケアセンター講演会

(令和6年度第4回愛媛大学がんプロフェッショナル養成インテンシブコース講習会)

 

日時:令和6年9月30日(月) 17:30-19:00

場所:愛媛大学医学部総合教育棟2階 第2ゼミナール室

 

座長:愛媛大学医学部附属病院緩和ケアセンター センター長 藤井知美 先生

演題:「緩和ケアにおけるコミュニケーション

ー治療・ケアの目標の話し合いSerious Illness Care Programを中心にー」

講師:筑波大学医学医療系 教授 木澤義之 先生

詳細はこちら

第2回四国連携Sarcoma Conference

2024年10月04日(金) 更新

第2回四国連携Sarcoma Conference
(令和6年度第3回愛媛大学がんプロフェッショナル養成インテンシブコース講習会)

日時:令和6年9月25日(木) 19:00-20:30

場所:四国内4県中継施設とWeb配信

【一般演題】

座長:愛媛大学医学部附属病院 腫瘍センター センター長 薬師神 芳洋 先生   

演題1:『中国・四国地区における肉腫治療の現状と患者予後の解析』

演者:愛媛大学医学部附属病院 腫瘍センター センター長 薬師神 芳洋 先生

 

演題2『地方大学医療圏におけるサルコーマカンファレンスと後腹膜腫瘍』

演者:徳島大学大学院 整形外科 特任准教授 西庄 俊彦 先生

 

【特別講演】

座長:四国がんセンター 骨軟部腫瘍・整形外科 第一病棟部長 杉原 進介 先生

演題『後腹膜肉腫に対する診療科横断的アプローチ 名大病院希少がんセンターでの取り組み』

演者:名古屋大学大学院医学系研究科 外科周術期管理学 特任教授 横山 幸浩 先生

第10回 CAYA世代対応ネットワーク・妊孕性ネットワークセミナー

2024年10月04日(金) 更新

第10回 CAYA世代対応ネットワーク・妊孕性ネットワークセミナー
(令和6年度第5回愛媛大学がんプロフェッショナル養成インテンシブコース講習会)

日時:令和6年9月26日(木) 19:00-20:40

場所:リジェール松山 8階瑞穂

座長:国立病院機構四国がんセンター 乳腺科 医長 髙橋 三奈 先生    

演題1:『乳癌術後、ホルモン治療と妊娠の選択に悩みながら妊娠・出産に至ったAYA世代の一例』

演者:愛媛大学医学部附属病院 乳腺センター 青野 真由子 先生

 

演題2『15歳時に骨髄移植前に凍結した精子で顕微授精を行い妊娠した1例』

演者:愛媛大学大学院医学系研究科 産科婦人科学講座 矢野 晶子 先生 

 

座長:愛媛県立医療技術大学 保健科学部臨床検査学科 特命教授  石田 也寸志 先生

演題3『当院で実施した小児~思春期がん患者に対する復学支援について』

演者:愛媛県立中央病院 小児科 部長 永井 功造 先生

 

演題4『当院でのAYA世代支援チームの取り組み』

演者:国立病院機構四国がんセンター 乳腺科 医長 髙橋 三奈 先生

  

閉会挨拶:国立病院機構 四国がんセンター 院長 山下 素弘 先生

第2回 がんゲノムセミナーin松山

2024年09月09日(月) 更新

第2回 がんゲノムセミナー (京都大学医学部附属病院がんゲノム医療中核拠点病院事業)

(主催:京都大学医学部附属病院、共催:愛媛大学医学部附属病院)

 

日時:令和6年9月7日(土)13:30~17:50

場所:大和屋本店(愛媛県松山市)コンベンションホール

プログラム

症例報告

症例➀ 愛媛大学 CGP検査を施行した治療抵抗性子宮頸癌の一例

症例➁ 滋賀県立総合病院 CDKN2A lossに対するPalbociclib投与例の検討

症例➂ 京都大学 CGP検査をきっかけに原発巣が判明した原発不明癌の一例

ラウンドテーブルチャッティングセッション

テーマ➀ 「がんゲノム医療における職種ごとの役割とチームビルディング」

~チーム医療における業務分担の工夫~

テーマ➁ 「エキスパートパネル自立化の課題とその克服」

~何が足りない?どうすればいい?~

テーマ➂ 「職種ごとの意見交換会:悩みや疑問を共有し解決策を探ろう!」

  

第5回中央西日本がんゲノム医療連携フォーラム

2024年08月07日(水) 更新

第5回中央西日本がんゲノム医療連携フォーラム(主催:中外製薬株式会社)
(令和6年度第2回愛媛大学がんプロフェッショナル養成インテンシブコース講習会)

日時:令和6年7月31日(水) 18:30-20:20
サテライト会場:愛媛大学 医学部総合教育棟2階 第2ゼミナール室

【オープニングリマークス】

岡山大学学術研究院医歯薬学域 呼吸器・乳腺内分泌外科学 教授 豊岡 伸一 先生

【特別講演】

座長:岡山大学病院 ゲノム医療総合推進センター 研究教授 遠西 大輔 先生

「Precision Oncologyの現状と近未来」

演者:国立がん研究センター中央病院 先端医療科 医長 小山 隆文 先生

【パネルディスカッション】

座長:岡山大学病院 薬剤部 講師 濱野 裕章 先生

「テーマ:がん遺伝子パネル検査における薬剤アクセス」

パネリスト:岡山大学病院 ゲノム医療総合推進センター 二宮 喜一朗 先生

倉敷中央病院 腫瘍内科 仁科 慎一 先生

徳島大学大学院医歯薬学総合研究部 呼吸器・膠原病内科学分野 萩野 広和 先生

愛媛がん疼痛セミナー

2024年08月07日(水) 更新

愛媛がん疼痛セミナー
(令和6年度第1回愛媛大学がんプロフェッショナル養成インテンシブコース講習会)

日時:令和6年7月24日(水) 18:15-20:00
場所:Zoom配信

がん疼痛治療剤の話題 久光製薬株式会社

【特別講演】

座長:愛媛大学臨床腫瘍学講座 教授 薬師神 芳洋 先生

「在宅医療の現場における看取りを含めたがん患者緩和ケアの実際 ~楽なようにやりたいように後悔しないように~」

演者:医療法人ゆうの森 理事長 たんぽぽクリニック 永井 康徳 先生

「がん疼痛治療もオーダーメイドで」

演者:香川県立中央病院 緩和ケアセンター長 仁熊 敬枝 先生

第9回CAYA世代対応ネットワーク・妊孕性ネットワークセミナー

2024年04月05日(金) 更新

第9回CAYA世代対応ネットワーク・妊孕性ネットワークセミナー
(令和5年度第8回愛媛大学がんプロフェッショナル養成インテンシブコース講習会)

日時:令和6年3月30日(土) 15:00-17:10
場所:リジェール松山 8階瑞穂(松山市南堀端町2番地3 JA愛媛+Web配信

【開会の挨拶】 国立病院機構 四国がんセンター 院長 山下 素弘 先生

【基調講演】

―愛媛県内小児がんサバイバーの長期フォローアップ体制について―

座長:愛媛大学大学院医学系研究科 産科婦人科学講座 助教 安岡 稔晃 先生

「愛媛県立中央病院における小児がんサバイバー長期フォローアップ体制について」

演者:愛媛県立中央病院 AYA世代がん支援チーム 小児科 永井 功造 先生

「愛媛大学における小児がん患者の妊孕性温存の試みについて」

演者:愛媛大学医学部附属病院 小児科 助教 森谷 京子 先生

【特別講演】

座長:愛媛県立医療技術大学 保健科学部臨床検査学科 特命教授 石田 也寸志 先生

「小児がんサバイバーの大規模観察研究について」

演者:名古屋大学医学部附属病院 小児科 病院助教 片岡 伸介 先生

【閉会の挨拶】愛媛大学大学院医学系研究科 産科婦人科学講座 教授 杉山 隆 先生