地域医療に関する教育は、地域医療機関における現場での体験が重要であり、その中でこそ地域医療の醍醐味を味わい、将来の医師像を描くことも可能となります。
交通の便、師弟の教育、楽しみが少ないなどマイナスイメージが先行している状況下、実際の現状を知ることで医師としての遣り甲斐や面白みも知ってもらうことも重要と思われます。しかも若い年代での体験が必要でしょう。
早い学年うちから地域医療を体験することで、地域に貢献するという使命感を抱いてもらうことが重要と思われます。
高齢化が進む今日、要介護者の増加、生活習慣病の増加、疾病の多様化・複合化等、国民を取り巻く健康問題の現状を考えると、今、医師に求められているものは、疾病の診療のみならず、家族、職場、地域を視野に入れた幅広い医療活動ではないかと考えられます。
これは、まさに地域医療そのものであり、そうした地域医療を支える医師に必要とされていることは、幅広い臨床能力を備えた医師(総合医)であることに加え、保健、福祉にも精通し、その輪の中で医療を展開できることでると思います。
へき地医療、在宅医療、終末期医療、プライマリ・ケアといったキーワードもその中から必然的に生まれてくると考えられます。
地域医療学の本質は、講義ではなかなか学べないものであり、地域の現場に出て、時間の流れを道具に健康問題のごく初期より対応し、家族や地域の背景にまで思いを及ぼしながら継続的に診る中で学ぶべきものと思われます。
地域医療学講座は、愛媛県の寄附講座ということで、県の医療対策室や地域で活躍する自治医科大学卒業生の先生方とも連携を図り、今後の愛媛県の医療について提言できるような研究活動も重要な使命の一つです。
始まったばかりの講座ですが、准教授、助教ともども、愛媛県の地域医療や住民参加型医学教育に貢献する所存です。どうぞ宜しくお願いいたします。
野村町景観 | 西予市立野村病院 正面入口 |
久万高原町立病院 外観 | 久万高原町 御三戸嶽 (軍艦岩) |
講座の理念
地域医療学講座は、地域における保健・医療・福祉との連携を図りながら、以下を行います。 将来の地域医療を担う医師を養成するための地域での学生や研修医の教育 地域医療機関にお...
続きを読む講座の概要
当講座は平成21年1月、地域医療の将来を考える研究機関として5年間の期間で愛媛県の寄附講座として愛媛大学医学部に設置されました。 平成20年 8月 寄附金の支出に係る総務省...
続きを読むスタッフ紹介
教 授:川本 龍一 (Ryuichi Kawamoto)准教授:阿部 雅...
続きを読む研究課題と成果
研究課題 へき地を含む地域の予防医学、プライマリ・ケア、総合診療などに関する教育システムの研究開発 へき地における効率的な医療支援システムの研究 総合的に診療できる医...
続きを読む