第62回分子病態医学セミナー
場所:愛媛大学医学部 ゼミナール室2
CD147/Basiginと癌
講師:金蔵 拓郎 教授(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科皮膚科学)
場所:愛媛大学医学部 ゼミナール室2
CD147/Basiginと癌
講師:金蔵 拓郎 教授(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科皮膚科学)
場所:愛媛大学医学部 創立40周年記念講堂
がん抑制因子活性化による内分泌療法耐性乳がんに対する新規治療薬の開発
講師:片桐 豊雅 教授(徳島大学疾患プロテオゲノム研究センター ゲノム制御分野)
乳癌におおける薬物療法の感受性 -バイオロジーの観点からの解釈-
講師:三好 康雄 教授(兵庫医科大学病院 乳腺・内分泌外科)
場所:愛媛大学医学部 創立40周年記念講堂
講師:工藤 明 教授(東京工業大学生命理工学研究科 生命情報専攻)
場所:愛媛大学医学部 基礎第2講義室
消化器がんのMolecular Theranostics:分子イメージングと治療の融合
講師:藤原 俊義 教授(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器外科)
場所:愛媛大学医学部 創立40周年記念講堂
発症機構の理解に基づく骨粗鬆症治療~基礎から臨床まで~
講師:宮本 健史 講師(慶應義塾大学 医学部 整形外科)
滑膜幹細胞による軟骨・半月板再生の基礎から臨床まで
講師:関矢 一郎 教授(東京医科歯科大学 再生医療研究センター)
場所:愛媛大学医学部 基礎第2講義室
がんの進展・創薬におけるテロメアG4の意義
講師:清宮 啓之 部長((公財)がん研究会 がん化学療法センター 分子生物治療研究部)
マイクロRNAを用いたバイオマーカーおよび核酸医薬の開発
講師:田原 栄俊 教授(広島大学大学院医歯薬保健学研究院)
場所:愛媛大学医学部 基礎第2講義室
がん研究から得られた知的財産の社会的貢献
講師:高倉 伸幸 教授(大阪大学微生物病研究所 情報伝達分野 )
場所:愛媛大学医学部基礎第1講義室
蛍光バイオイメージングによる細胞内シグナル伝達の可視化とその応用
講師:大場 雄介 教授(北海道大学大学院医学系研究科 細胞生理学分野)
場所:愛媛大学医学部 創立40周年記念講堂
肺がん・中皮腫における血管新生阻害薬と耐性機構
講師:西尾 安彦 教授(徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 呼吸器・膠原病内科学分野)
場所:愛媛大学医学部 創立40周年記念講堂
ヒト臓器の創出を目指す戦略的iPS細胞研究
講師:谷口 英樹 教授 (横浜市立大学大学院医学研究科臓器再生学)