10月10日~13日 イギリスのロンドンで開催されました International Society for Technology in Arthroplasty(ISTA)へ参加しました。
10月10日~13日 イギリスのロンドンで開催されました International Society for Technology in Arthroplasty(ISTA)へ参加しました。
2018年9月1日 愛媛県医師会館において第155回愛媛整形外科集談会が開催されました.
一般演題12題の発表,討論ののち,前回(第154回)の優秀演題の発表,表彰があり,愛媛大学大学院生の木下智文先生の「Soft tissue balanceはRotational kinematicsの誘導因子である」が選ばれました.木下先生,おめでとうございます.
その後,特別講演として札幌医科大学整形外科学講座 教授 山下敏彦先生に「脊髄損傷に対する自家骨髄間葉系幹細胞治療の概要と展望」というタイトルで,長年,回復することはないとされてきた脊髄損傷に対する画期的な治療法と最新の知見に関する講演をしていただきました.まさに目から鱗が落ちるような講演内容でした.
2018年8月18日 伊予鉄会館において第11回愛媛手外科研究会が開催されました。
県内外より手外科を専門とする先生、手外科に興味を持つ先生が集まり、一般演題9題の口演と活発な討論がなされました。
特別講演として四谷メディカルキューブ手の外科・マイクロサージャリーセンター センター長の平瀬雄一先生をお招きし、「皮弁による手指の再建 Sir Harold Gilliesの遺言」というタイトルで手指再建において必要な皮弁についてのお話を頂きました。。
平成28年1月11日 広島にて
☆1回戦 対広島大学 前半0-1 後半 1-1 終了間際のPKにより同点(得点 日野先生)
PK戦2-1 勝利 GK森実圭先生が奇跡的なPK stopを連発し見事1回戦を突破
☆2回戦 対山口大学 前半0-0 後半0-0 PK戦 勝利
1回戦に続き、GK森実圭先生が奇跡的なPK stopを連発
平成28年3月21日
☆代表決定戦
14時30分キックオフ ユーヴィレッジ(香川県宇多津 )
【出場選手】 前川、日野、濱本、忽那、森実、丸石、清松、玉井、平岡、廣松、井上、村上
【結果】 愛媛 2-1 鳥取 (前半 1-0) (後半 1-1)
【得点】 前半6分 忽那(アシスト濱本) 後半14分 鳥取の人 後半18分 村上(PK)
【試合情報】 いい時間帯に濱本先生のアシストから忽那先生が得点し試合は終始、愛媛が優勢であり、 シュート数も愛媛が多かったです。 しかし後半、一瞬のスキを突かれて、ペナルティエリア外からのミドルシュートを決められ同点に。 延長戦もみえてきた後半残りわずかのところで、途中出場の日野先生が右サイドをあがり、 真ん中の村上先生へ良いパスが通ったところで、村上先生が相手に倒され、PK獲得。 村上先生が冷静に左隅に蹴りこみ、決勝点となりました。 その後も相手の猛攻に遭い、キーパー丸石先生が1対1の場面を防ぐ活躍もあり、 見事2対1で勝利しました。
これで、全国大会の出場が決まりました。 新年度となるので、新入局員(木下先生、石川先生)も新戦力として加わります。
愛媛大学の初戦は新潟大学と7:00から 横浜FC東戸塚フットボールパークです。
予定は、先日送られてきた日整会誌の巻末にありました。
キャプテン会議:5月11日(水) 17:15~18:15
1回戦 5月12日(木) 6:00~ 7:00~
2回戦 13日(金) 6:00~ 7:00~
準決勝 14日(土) 6:00~ 7:00~
決勝 15日(日) 6:00~ 7:00~
平成28年1月23日に松山全日空ホテルにおいて第30回愛媛大学整形外科同門会総会を開催いたしました。
今年度は愛媛大学整形外科教室開講40周年にあたり、記念講演として九州大学大学院医学研究院臨床医学部門 外科学講座整形外科学分野 教授 岩本幸英先生に「わが国の整形外科の航跡と進路」と題した講演をいただきました。
当日は寒波の影響で岩本先生の来県が危ぶまれましたが、朝一番から来県くださり誠にありがとうございました。
総会の後の懇親会では会長の井上正史先生の御挨拶の後、歴代教授のご挨拶をいただきました。
5人の新入会員の自己紹介などがあり、皆様旧交を温め合っていました。
来年も皆様にお会いできることを楽しみにしております。