

■愛媛大学小児科 研究会,その他2008年度
(研究会)
1.田内久道 (2008)化膿性髄膜炎症例のまとめ.第2回愛媛小児科カンファレンス.1月、松山
2.田内久道(2008)臍帯血移植後4年を経過したOmenn症候群の報告.第15回 小児血液フォーラム in OKAYAMA、2月、岡山
3.田内久道(2008)重篤な外傷性出血を認めた軽症血友病の2症例.第5回四国血友病セミナー、11月、松山
4.田内久道(2008)造血細胞移植後の閉塞性細気管支炎治療中に発症したM.abscessus肺感染症.第4回愛媛感染症研究会、2月、松山
5.河上早苗、田内久道、永井功造、本田美里、石前峰斉、江口真理子、石井榮一(2008)急に発症し、入院治療を必要とした小児の貧血に関する検討.第41回愛媛臨床血液懇話会、7月、松山
6.日野ひとみ、村尾紀久子、太田雅明、山本英一、檜垣高史、石井榮一、西村和久、岡山英樹、檜垣實男(2008)急性心筋梗塞を発症した川崎病後遺症の1例、愛媛県川崎病学術講演会 一般演題 6月 松山
7.竹本幸司、濱田淳平、石井榮一 (2008) 当科で経験したIDMからDMとなった2症例. 第2回妊娠と糖尿病研究会、4月、松山
8.濱田淳平、竹本幸司、石井榮一 (2008) 高血糖・高浸透圧症候群を認めた1女児例. 第11回愛媛糖尿病懇話会、7月、松山
9.濱田淳平、竹本幸司、石井榮一 (2008) 当科で経験した小児2型糖尿病症例. 第129回愛媛糖尿病同好会、9月、松山
10.小西恭子、村尾紀久子、太田雅明、 山本英一、檜垣高史、石井栄一(2008)肺分画症への異常血管に対してコイル塞栓術を施行したscimitar症候群の1例、四国小児循環器研究会、高知
11.米澤早知子、海老原知博、徳田桐子、森谷京子、河上早苗、田内久道、石井榮一(2008)稀な部位に晩期再発を来たした急性リンパ性白血病の2症例.第6回小児白血病カンファレンスin OKAYAMA、8月、岡山
12.米澤早知子、徳田桐子、日野ひとみ、河上早苗、田内久道、石井榮一(2008)気管支原発非ホジキンリンパ腫の幼児例.第41回愛媛臨床血液懇話会、7月、松山
13.海老原知博、米澤早知子(2008)不明熱を呈した2歳女児例.第4回愛媛小児科カンファレンス、11月、松山
14.元木崇裕、中野威史、海老原知博、千阪俊行、濱田淳平、米澤早知子、若本裕之、徳田桐子、大森啓充(2008)乳児期に発症したペニシリン耐性肺炎球菌による膿胸の一例.第5回愛媛感染症研究会、7月、松山
15.岩永学、越智史博、千阪俊行、橘芙美、井上直三、穐吉紀子、長友太郎、横田吾郎、隅 明美、穐吉眞之介(2008)当院で経験した特発性新生児脳梗塞の3例.第7回愛媛周産期医療研究会、9月、松山
16.米澤早知子、海老原知博、徳田桐子、森谷京子、河上早苗、田内久道、石井榮一 (2008)稀な部位に晩期再発を来たした急性リンパ性白血病の2症例.第14回愛媛小児血液・悪性腫瘍研究会、5月、松山
17.海老原知博、徳田桐子(2008)急性胃軸捻転症の13歳女児例.第3回愛媛小児科カンファレンス、6月、松山
18.濱田淳平, 越智史博, 海老原知博, 元木崇裕, 小野晋, 米澤早知子, 中野威史, 若本裕之, 大森啓充, 徳田桐子, 竹本幸司, 石井榮一(2008)急激な体重減少を契機に発見しえた複合型下垂体低下症の1 例.第17回中国・四国内分泌懇話会(第60回中国四国小児科学会合同セッション)、10月、松山
19.松田修、渡部承平、手塚優子、藤澤由樹(2008)当院におけるLate preterm birthの検討.第7回愛媛新生児医療研究会、9月、松山
20.手塚優子、郭義胤、井藤奈央子(2008)限られた時間の中で除水量を確保するために、Tidal-PD法が有用であった一例.第20回 小児PD研究会、9月、札幌
21.手塚優子(2008)小児腎疾患専門施設で学んだことと今後の展望.第46回愛媛県立病院学会、11月、愛南町
22.林正俊 (2008) 免疫性神経疾患に関する厚生労働省調査研究班 平成19年度班会議の報告.第3回小児重症筋無力症研究会、5月、東京
23.村上至孝、林正俊、楠目和代、森谷京子、廣井一浩、小泉宗光、高橋由博、重見律子、中野直子、久寿正人、高岡知彦、永井功造、千坂綾、石井榮一 (2008) 乳幼児RSウイルス感染症の予後に関する多施設試験.第20回四国小児アレルギー研究、5月、徳島
24.村上至孝、小野智子、菊池知耶、長谷幸治、林正俊 (2008) 当科で経験した新生児のマイナートラブル集.第8回愛媛県周産期医療研究会、1月、松山
25.村上至孝、小野智子、菊池知耶、長谷幸治、林正俊 (2008) 産科を退院後、1ヶ月健診までに小児科入院を必要とした症例の検討.第7回愛媛新生児医療研究会、9月、松山
26.村上至孝、小野智子、菊池知耶、長谷幸治、林正俊 (2008) 市立宇和島病院における食物負荷試験の現状.第14回愛媛小児アレルギー懇話会、11月、松山
27.村上至孝 (2008) 市立宇和島病院での食物負荷試験.第3回愛媛こどもの食物アレルギーシンポジウム南予大会、8月、宇和島
28.村上至孝 (2008) メトヘモグロビン血漿の1例.第148回愛媛県南予小児科医会、1月、宇和島
29.菊池知耶、小泉宗光、長谷幸治、村上至孝、林正俊 (2008) 臀部痛と歩行障害を認めた一男児例.第149回愛媛県南予小児科医会、3月、宇和島
30.小野智子、菊池知耶、長谷幸治、村上至孝、林正俊 (2008) 乳児期に診断された巨大水尿管の2例.第150回愛媛県南予小児科医会、6月、宇和島
31.門田久紀、菊池知耶、小野智子、長谷幸治、村上至孝、林正俊 (2008) 1歳でSeroconversionしたB型肝炎母子感染の一例.第152回愛媛県南予小児科医会、11月、宇和島
32.村上至孝 (2008) 正常新生児として産科を退院後、1か月健診までに当科に入院した症例の検討.第152回愛媛県南予小児科医会、11月、宇和島
33.小野智子、菊池知耶、長谷幸治、村上至孝、林正俊 (2008) 急性巣状細菌性腎炎の1例.第152回愛媛県南予小児科医会、11月、宇和島
34.楠目和代、久寿正人、小谷信行、高岡知彦、高橋龍太郎、林正俊、福岡圭介 (2008)愛媛県における子どもの食物アレルギー対策事業について、-3年間のあゆみと問題点― 第14回愛媛小児アレルギー懇話会
35.森谷京子、森谷友造、楠目和代 (2008) ヤマイモ摂取により即時型反応を示した2例 第20回四国小児アレルギー研究会、5月、徳島
36.小泉宗光、村上至孝、林正俊、楠目和代 (2008) 毛虫、蝶に接触後皮疹を生じた蛾RAST陽性の2症例 第20回四国小児アレルギー研究会、5月、徳島
37.福岡圭介、久寿正人、楠目和代、小谷信行、高岡知彦、高橋龍太郎、林正俊 (2008) 愛媛県におけるこどもの食物アレルギー対策事業について、地域連携と病診連携の試み 第20回四国小児アレルギー研究会、5月、徳島
38.楠目和代、久寿正人、小谷信行、高岡知彦、高橋龍太郎、林正俊、福岡圭介 (2008) 愛媛県における子どもの食物アレルギー対策事業について、-3年間のあゆみと地域性についてー 第36回西日本小児アレルギー研究会 8月 福岡
(その他)
1.本田美里, 田内久道, 石井榮一, 安川正貴, 堀内久徳(2008)HLH-2004 登録症例におけるリンパ球細胞傷害活性について.平成20年度第1回堀部班会議、合同班会議・企画、JPLSG関連会議、5月、名古屋
2.石井榮一、貞包雄次郎、杉田完爾 (2008) 乳児白血病発症に関わる miRNA の解析、平成20年度石井班、水谷班、堀部班合同班会議、11月、名古屋
3.石井榮一 (2008) HLH 委員会報告、平成20年度石井班、水谷班、堀部班合同班会議、11月、名古屋
4.石井榮一 (2008) 乳児 ALL臨床試験、MLL03 研究、平成20年度石井班、水谷班、堀部班合同班会議、11月、名古屋
5.檜垣高史、太田雅明 (2008) 第9回 モンゴル渡航小児循環器診療、8月、モンゴル
6.江口真理子、石前峰斉、石井榮一 (2008) 白血病関連転写因子TELの機能解析、平成20年度石井班、水谷班、堀部班合同班会議、11月、名古屋
7.石田也寸志(2008)国際共同研究8.Early and Late Toxicity-Education Committee.平成20年度第1回堀部班会議、合同班会議・企画、JPLSG関連会議、5月、名古屋
8.本田美里、石田也寸志(2008)アンケート集計状況とSF-36の予備的検討.平成20年度第1回石田班会議、合同班会議・企画、厚生労働省がん助成金研究班会議、6月、名古屋
9.前田知己、大森啓充、飯田浩一、佐藤圭右、梶原眞人(2008)NICUに長期入院中の(準)超重症児の療養介護・生活介護に関する実態調査と分析、障害者自立支援法下での重症心身障害児等に対する施設サービスの効果的な在り方に関する研究、平成20年度厚生労働科学研究費補助金 9月、東京
10.石田也寸志(2008)小児がん克服者の晩期障害およびQOLの実態に関する横断的調査研究」の現況について.藤本班・石田班・堀部班合同班会議 6月、名古屋
11.石田也寸志(2008)小児の2次がん(文献レビュー)石田班班会議 6月、名古屋
12.石田也寸志(2008)イギリスBCCSS報告.石田班班会議 9月、東京
13.石田也寸志(2008)小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査結果.石田班班会議、9月、東京
14.石田也寸志(2008)他の研究班活動紹介.平成20年度藤本班長期FU班会議、12月、東京
15.石田也寸志(2008)長期FU今後の計画.平成20年度藤本班長期FU班会議、12月、東京
16.石田也寸志(2008)海外のフォローアップ外来情報.平成20年度藤本班長期FU班会議、12月、東京
17.青木紀子、吉田紀美、烏谷竜哉、浅野由起子、田中博、井上博雄、蓮池一成、林正俊、豊田茂樹、中野省三 (2008) 愛媛県における百日咳の流行と分子疫学について(2007~2008年).愛媛県感染症情報センター 平成19年度報告
業績
■愛媛大学小児科 研究会,その他2007年度
1.石井榮一、貞包雄次郎、杉田莞爾. microRNA を用いた乳児白血病の病態解析. 平成19年度石井班班会議、10月、2007、名古屋
2.石井榮一. 乳児 ALL 報告. 平成19年度堀部班班会議、10月、2007、名古屋
3.石井榮一. HLH委員会報告. 平成19年度 JPLSG 代議員会、10月、2007、名古屋
4.石田也寸志. 小児がん克服者の晩期障害とQOLの実態に関する横断的調査研究、平成18年度第4回厚生労働省がん助成金岡村班班会議、3月、2007、東京
5.石田也寸志. 翻訳・健康手帳案・長期FU外来について、平成19年度藤本班・石田班・堀部班三班合同班会議、6月、2007、名古屋
6.石田也寸志. ヨーロッパの小児がん晩期障害シンポジウム(ESLCCC2007)、平成19年度藤本班・石田班・堀部班三班合同班会議、6月、2007、名古屋
7.石田也寸志. I-BFM-SG報告 ーEarly and Late Effect and Education Committee (ELTEC) 、平成19年度藤本班・石田班・堀部班三班合同班会議、6月、2007、名古屋
8.本田美里、石田也寸志. 当科で12歳時に行っている晩期合併症スクリーニング結果の検討、平成19年度第3回厚生労働省がん助成金研究班会議、11月、2007、東京
9.石田也寸志. 小児がん克服者の晩期障害およびQOLの実態に関する横断的調査研究の進行状況 、平成19年度第3回厚生労働省がん助成金研究班会議 、11月、2007、東京
10.檜垣高史、山本英一、松田 修、中野威史、村上至孝、太田雅明、高田秀実、長谷幸治、村尾紀久子、高橋由博、千阪俊行、森谷友造、石田也寸志、中西敏雄. ステント再拡大術-ステントによる血管形成術を施行した大動脈縮窄(CoA)に対して. 日本小児インターベンション研究会、1月、2007、福岡
11.檜垣高史、山本英一、松田 修、中野威史、村上至孝、太田雅明、高田秀実、長谷幸治、村尾紀久子、高橋由博、千阪俊行、森谷友造、石田也寸志、中西敏雄. ステント再拡大術-ステントによる血管形成術を施行した大動脈縮窄(CoA)に対して. 日本小児インターベンション研究会、1月、2007、福岡
12.太田雅明、檜垣高史、山本英一. 左心低形成症候群における動脈管に対するステント挿入術. 日本小児インターベンション研究会、1月、2007、福岡
13.長嶋光樹、檜垣高史、石川純一、加藤文徳、河内寛治、小谷信行、高橋龍太郎、新野正治、林 正俊、馬場健児、藤澤由樹、山本英一、石井榮一. 在宅支援を必要としている心臓病を持つ患児の県内状況. 第3回 愛媛小児心疾患懇話会、3月、2007、愛媛
14.檜垣高史、松田 修、村尾紀久子、河上早苗、石井榮一. 神経調節性失神症候群の経験. Neurally Mediated Syncopal Syndrome(NMS). 中国四国小児循環器研究会、9月、2007、岡山
15.千阪俊行、小野晋、太田雅明、山本英一、藤澤由樹、檜垣高史. Β-blockerにより改善を認めたミトコンドリア病-Leigh脳症の1例. 第3回四国小児循環器研究会、11月、2007、香川
16.楠目和代. ミゾリビン大量療法が奏効したステロイド依存性ネフローゼ症候群の1例. 第2回愛媛免疫疾患研究会 2月、2007、松山
17.楠目和代、寺岡いずみ、濱口武士. ミゾリビン大量療法が奏効したステロイド依存性ネフローゼ症候群の1例. 第8回四国小児腎疾患研究会 2月、2007、高松
18.楠目和代. 急速に増悪した気管支喘息の1例. 第14回小児呼吸器疾患セミナー. 4月、2007、京都
19.手塚優子、篠永知耶、小泉宗光、楠目和代. SLE様の症状が見られたスギ花粉皮膚炎の一女児例. 第19回四国小児アレルギー研究会. 5月、2007、高知
20.渡辺由依、近藤かおり、宮本ひとみ、楠目和代. 外来における乳幼児の効果的な吸入療法の検討. 第19回四国小児アレルギー研究会. 5月、2007、高知
21.小泉宗光、篠永知耶、福田光成、楠目和代. パルミコートの導入と喉頭分離術が奏効した重症心身障害時の1例. 第19回四国小児アレルギー研究会. 5月、2007、高知
22.五百井彩、楠目和代. 大学生のアレルギー疾患の実態と生育歴との関係. 第19回四国小児アレルギー研究会. 5月、2007、高知
23.福岡圭介、久寿正人、楠目和代、小谷信行、高岡知彦、高橋龍太郎. 第1回愛媛こどもの食物アレルギーシンポジウム報告―愛媛の対策事業と地域連携の試みー. 第19回四国小児アレルギー研究会. 5月、2007、高知
24.手塚優子、小泉宗光、楠目和代、石井榮一. 回盲部に炎症性のポリープ状粘膜肥厚を認めたFood protein induced enterocolitis の1乳児例. 第35回西日本小児アレルギー研究会. 9月、2007、福岡
25.楠目和代. 小児喘息コントロールテスト(ACT)の有用性について(多施設試験)).第2回愛媛小児吸入療法研究会. 9月、2007、松山
26.小泉宗光、檜垣高史、田内久道、福田光成、楠目和代. 急速に呼吸不全に陥った気管支喘息の1例. 第13回愛媛小児アレルギー懇話会. 9月、2007、松山
27.村上至孝、楠目和代. パリビズマブが有効血中濃度であったにもかかわらず、RSウイルスによる喘息様気管支炎を反復し重症化した1例. 第1回愛媛乳幼児喘息学実講演会. 11月、2007、松山
28.田内久道. 骨、軟部組織腫瘍の化学療法. 愛媛県病院薬剤師会南予支部薬学セミナー、7月、2007、宇和島
29.岡本典子(学生)、福田光成、鈴木由香、石井榮一. 非症候性WEST症候群に対する極少量ACTH療法の経験. 第21回愛媛県小児神経研究会、2007、松山
30.山下昌宏、鈴木由香、福田光成、石井榮一. 「特異な脳炎・脳症後てんかんの一群」と考えられる男児例. 第26回四国小児神経症例検討会、2007、松山
31.松田修. 新生児の臍部の稀な疾患 – 臍腸管瘻と臍ポリープ -. 第七回愛媛周産期医療研究会、8月、2007、松山
32.竹本幸司. 年長児となってから著明なリンパ浮腫が再燃したと考えられるターナー症候群の1例. 西日本ターナー症候群シンポジウム、2月、2007、大阪
33.竹本幸司、大澤春彦、牧野英一. 原因不明の重症低血糖発作を繰り返した2次性糖尿病の一男児. 第11回愛媛糖尿病同好会、7月、2007、松山
34.竹本幸司、大澤春彦、牧野英一. 原因不明の重症低血糖発作を繰り返した2次性糖尿病の一男児. 第13回小児・思春期糖尿病シンポジウム、7月、2007、東京
35.濱田淳平、竹本幸司. 当科で経験した糖尿病母体児の2例. 第1回妊娠と糖尿病研究会、4月、2007、松山
36.寺岡いづみ、徳田桐子、田内久道、手塚優子、石田也寸志、大籐佳子、武市京子、矢野喜昭. 母体に対する夫リンパ球免疫療法が関与したと考えられる抗 HLA 抗体による新生児同種免疫性好中球減少症. 第14回小児血液フォーラム in OKAYAMA、1月、2007年、岡山
37.本田美里、石田也寸志、寺岡いづみ、手塚優子、田内久道、徳田桐子、石井榮一. 当科でフォロー中の脳腫瘍症例の長期的な問題点」-成長ホルモン補充中の症例と難聴とそれに伴う心理的問題を抱えた症例を中心に-. Childhood Cancer Survivors(CCS) in SHIKOKU、6月、2007年、高松
■愛媛大学小児科 学会発表2009年度
1.Nishi M, Sadakane Y, Eguchi M, Eguchi-Ishimae M, Tauchi H, Kawakami S, Tomizawa, D, Mizutani S, Sugita K, Ishii E (2009) Suppression of let-7b microRNA and enhanced its target genes in infant acute lymphoblastic leukemia with MLL gene rearrangements. 51st American Society of Hematology, December, NewOleans, USA
2.Kudo K, Ohga S, Morimoto A, Ishida Y, Suzuki N, Hasegawa D, Nagatoshi Y, Kato S, Ishii E (2009) Improved outcome of refractory Langerhans cell histiocytosis in children with hematopoietic stem cell transplantation in Japan. 25th Annual Meetig of Histiocyte Society, Bilbao, Spain, September
3.Suzuki N, Morimoto A, Ohga S, Kudo K, Ishida Y, Kato S, Ishii E (2009) Neonatal hemophagocytic Lymphohistiocytosis in Japan. 25th Annual Meetig of Histiocyte Society, September, Bilbao, Spain
4.Kogawa K, Sato H, Asano T, Ohga S, Kudo K, Morimoto A, Sato T, Ohta S,. Wakiguchi H, Kanegane H, Oda M, Ishii E (2009) Nationwide survey of EBV-HLH in Japan. 25th Annual Meetig of Histiocyte Society, September, Bilbao, Spain
5.Morimoto A, Shioda I, Imamura T, Kanegane H, Sato T, Kudo K, Nakagawa S, Nakadate N, Tauchi H, Nagatoshi Y, Kinoshita A, Miyaji R, Anan T, Yabe M, kamizono J (2009) Bisphosphonate therapy for children with Langerhans cell histiocytosis: A nationwide survey in Japan. 25th Annual Meetig of Histiocyte Society, September, Bilbao, Spain
6.Yamamoto E, Higaki T, Matsuda O, Nakano T, Murakami Y, Ohta M, Takata H, Nagatani K, Murao K, Takahashi Y, Moritani T, Ono S, Ishii E (2009) The MRI findings in Hypereosinophilic syndrome, the 5th World Congress of Paediatric Cardiology and Cardiac Surgery, June
7.Higaki T, Yamamoto E, Nakano T, Ohta M, Murao K, Matsuoka M, Matsuda O, Murakami Y, Konishi K, Takata H, Nagatani K, Chisaka T, Moritani T, Nagashima M, Shikata F, Kawachi K, Ishii E (2009) Successful new strategy – stent implantation for pulmonary venous drainage route – of single ventricle with total anomalous pulmonary venous connection. 5th PCCS (World Congress of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery) June, Cairns, Australia
8.Higaki T, Yamamoto E, Matsuda O, Nakano T, Murakami Y, Konishi K, Ohta M), Takata H, Nagatani K, Murao K, Takahashi Y, Chisaka T, Moritani T, Nagashima M, Shikata F,Imagawa H, Kawachi K, Ishii E (2009) Long-term follow up the clinical outcome of Kawasaki disease patients with Giant Coronary Aneurysms 5th PCCS June , Cairns, Australia
9.Nakano T, Ono S, Ochi F, Chisaka T, Higaki T, Yamamoto E, Matsuda O, Murakami Y, Konishi K, Ohta M, Takata H, Nagatani K, Murao K, Takahashi Y, Moritani T, Ishii E (2009) Pulmonary and systemic hypertension in the setting of Moya-Moya disease due to disseminated fibromuscular dysplasia 5th PCCS June 2009, Cairns, Australia
10.Suda K, Kudo Y, Higaki T, Nomura Y, Miura M, Matsumura M, Ayusawa M, Ogawa S, Matsuishi T (2009) Combination therapy of warfarin and aspirin in patients with giant coronary aneurysms caused by Kawasaki disease. AHA, USA
11.Fukuda M, Suzuki Y, Hino H, Kuzume K, Morimoto T, Ishii E (2009) Hyperthermia-induced seizure enhanced by the suppression of the adenosine A1 receptor as a possible cause of theophylline-associated seizure” 28th International Epilepsy Congress, Budapest, Hungary
12.Kuzume K, Koizumi M, Moritani A, Chisaka Y, Teduka Y, Murakami Y, Ishii E (2009) How to eat eggs- Proactive Egg Ingestion in High-Risk Patients with Severe Egg Allergy. XIII International Food Allergy Symposium, November, Miami Beach, USA
13.Kuzume K, Koizumi M, Moritani A, Chisaka Y, Teduka Y, Murakami Y, Ishii E (2009) How to eat eggs- Proactive Egg Ingestion in High-Risk Patients with Severe Egg Allergy. American College of Allergy, Asthma & Immunology (ACAAI) 2009, November, Miami Beach, USA
14.大賀正一、工藤寿子、森本哲、大杉夕子、澤田明久、井上雅美、田淵健、鈴木信寛、石田也寸志、本荘哲、原寿郎、加藤俊一、石井榮一 (2009) EBV 関連および家族性血球貪食性リンパ組織球症に対する造血幹細胞移植の成績. 第112回日本小児科学会、4月、奈良
15.富澤大輔、康勝好、平山雅浩、宮村能子、畠中道己、犀川太、高橋良博、加藤剛二、杉田完爾、石井榮一 (2009) 乳児急性リンパ性白血病における再発例または治療抵抗例の治療成績の検討. 第112回日本小児科学会、4月、奈良
16.Nishi M, Sadakane Y, Eguchi M, Ishimae M, Tomizawa D, Kawakami S, Tauchi H, Sugita K, Mizutani S, Ishii E (2009) Role of miRNA and its target genes in the pathogenesis of infant leukemia. 第71回日本血液学会、10月、京都
17.永井功造、越智俊元、末森浩一郎、藤原弘、本田美里、田内久道、森本哲、大賀正一、石井榮一、安川正貴 (2009) 日本における家族性血球貪食性リンパ組織球症の実態とその多様性. 第71回日本血液学会、10月、京都
18.子川和弘、佐藤弘樹、浅野健、大賀正一、工藤寿子、森本哲、佐藤貴、太田茂、脇口宏、金兼弘和、小田慈、石井榮一 (2009) 日本における小児EBVHLH の全国調査. 第71回日本血液学会、10月、京都
19.Kudo K, Ohga S, Morimoto A, Ishida Y, Suzuki N, Hasegawa D, Nagatoshi Y, Kato S, Ishii E (2009) Outcome of refractory Langerhans cell histiocytosis with hematopoietic stem cell transplantation. 第71回日本血液学会、10月、京都
20.大賀正一、工藤寿子、森本哲、大杉夕子、澤田明久、井上雅美、田淵健、鈴木信寛、石田也寸志、本庄哲、原寿郎、今宿晋作、加藤俊一、石井榮一 (2009) 小児 EBV 関連および家族性血球貪食性リンパ組織球症に対する造血幹細胞移植. 第71回日本血液学会、10月、京都
21.子川和宏、佐藤弘樹、浅野健、大賀正一、工藤寿子、森本哲、佐藤貴、太田茂、脇口宏、金兼弘和、小田慈、石井榮一 (2009) 日本における小児 EBV-HLH の全国調査. 第51回日本小児血液学会、第25回日本小児がん学会、11月、東京
22.河上早苗、田内久道、本田美里、永井功造、石前峰斉、江口真理子、石井榮一、岡田賢、小林正夫、大嶋宏一、小原収 (2009) インターフェロンγの投与が有効であった X-linked 慢性肉芽腫症の年長女児例. 第51回日本小児血液学会、第25回日本小児がん学会、11月、東京
23.米澤早知子、徳田桐子、田口匠平、村守克己、田口智章、石井榮一 (2009) 女性化乳房を呈した fibrolamellar hepatocellular carcinoma の11歳男児例. 第51回日本小児血液学会、第25回日本小児がん学会、11月、東京
24.江口真理子、石前峰斉、岩蕗秀彦、太田雅明、村尾紀久子、竹本幸司、石井榮一 (2009) HDR症候群に認められたGATA3遺伝子の新規変異とその機能解析. 第54回日本人類遺伝学会、10月、東京
25.大坪慶輔、江口真理子、野村恵子、宮脇利男 (2009) t(1;12)(q21;p13)を伴ったT細胞性急性リンパ性白血病におけるキメラ遺伝子解析. 第51回日本小児血液学会、11月、千葉
26.河上早苗、田内久道、永井功造、本田美里、石前峰斉、江口真理子、石井榮一、寺岡いづみ (2009) 臍帯血移植後に高アンモニア血症による代謝性脳症を発症した神経芽腫Stage4の1例. 第31回日本造血細胞移植学会、2月、札幌
27.檜垣高史、山本英一、松田修、中野威史、村上至孝、太田雅明、高田秀実、長谷幸治、村尾紀久子、高橋由博、千阪俊行、森谷友造、石井榮一 (2009) トラブル回避のためのSheath Size Enlargement System― “Mistake & Accident”. 第20回日本Pediatric Interventional Cardiology学会、1月、東京
28.檜垣高史、山本英一、松田修、中野威史、村上至孝、太田雅明、高田秀実、長谷幸治、村尾紀久子、高橋由博、千阪俊行、森谷友造、石井榮一 (2009) 先性心疾患に対するカテーテルインターベンションの特徴. 第20回日本Pediatric Interventional Cardiology 学会、1月、東京
29.山本英一、檜垣高史、松田修、中野威史、村上至孝、太田雅明、高田秀実、長谷幸治、村尾紀久子、高橋由博、森谷友造、小野晋、石井榮一 (2009) 血管内STENT留置後の再狭窄に対して、再拡大を要した症例の検討. 第20回日本Pediatric Interventional Cardiology 学会、1月、東京
30.山本英一、檜垣高史、太田雅明、村尾紀久子、石井榮一、大森啓充、越智史博、中野威史、小野晋、千坂俊行 (2009) 長期経管栄養中にセレン欠乏症をきたした超重症児における心機能評価. 第112回日本小児科学会、4月、奈良
31.太田雅明、石井榮一、檜垣高史、石前峰斎、江口真理子、山本英一、村尾紀久子、桑原こずえ (2009) 無呼吸発作を契機に発見された HDR 症候群の一例. 第112回日本小児科学会、4月、奈良
32.檜垣高史、山本英一、太田雅明、村尾紀久子、松田修、中野威史、村上至孝、小西恭子、長谷幸治、石井榮一 (2009) 成人期先天性心疾患に対するカテーテルインターベンション. 第112回日本小児科学会、4月、奈良
33.檜垣高史、山本英一、松田 修、中野威史、村上至孝、太田雅明、高田秀実、長谷幸治、村尾紀久子、高橋由博、千阪俊行、森谷友造、石井榮一 (2009) 成人期に達した巨大冠動脈瘤を合併する川崎病後遺症患者の管理は、抗凝固療法だけでは不十分である?. 第45回日本小児循環器学会、7月、大阪
34.長嶋 光樹、鹿田 文昭、流郷 昌裕、今川弘、村尾紀久子、太田雅明、山本英一、檜垣高史、石井榮一、河内 寛治 (2009) Trisomy患児に対する周径=体重+19mmの肺動脈絞扼術の検討. 第45回日本小児循環器学会、7月、大阪
35.鹿田 文昭、長嶋 光樹、流郷 昌裕、今川弘、河内 寛治、村尾紀久子、太田雅明、山本英一、檜垣高史、石井榮一 (2009) 心室中隔欠損閉鎖施行例の包括医療期間への影響. 第45回 日本小児循環器学会、7月、大阪
36.森谷友造、高橋由博、村尾紀久子、太田雅明、村上至孝、中野威史、松田修、山本英一、檜垣高史、石井榮一 (2009) PDA依存性を考慮して異なる内科的治療を選択したEbstein奇形の2例. 第45回日本小児循環器学会、7月、大阪
37.堀口泰典、富田英、羽根田紀幸、野木俊二、檜垣高史、田村真通、上田秀明、片岡功一、岸田憲二 (2009) 動脈管開存が左室心筋に与える影響 第3報. 第45回日本小児循環器学会、7月、大阪
38.福田光成、鈴木由香、日野ひとみ、楠目和代、森本武彦、石井榮一 (2009) テオフィリン関連痙攣の発症機序のアデノシン受容体作動薬による治療法の可能性. 第112回日本小児科学会、4月、奈良
39.福田光成、鈴木由香、日野ひとみ、桑原こずえ、森本武彦、石井榮一 (2009) テオフィリン関連痙攣はアデノシンA1受容体の機能低下が原因か. 第43回日本てんかん学会、弘前
40.鈴木由香、福田光成、日野ひとみ (2009) ケトン食療法がグリア細胞に及ぼす効果についての基礎的研究-GABA transaminaseに注目してー. 第51回日本小児神経学会、5月、鳥取
41.Hirai H, Takemoto K, Notkins AL, Ishii E (2009) Selective Screening of Secretory Vesicles-Associated Proteins for Autoantigens in Type 1 Diabetes: VAMP2 and NPY are New Autoantigens. プロテイン・アイランド・松山(PIM)国際シンポジウム2009、9月、松山
42.濱田淳平、竹本幸司、依藤亨、石井榮一 (2009) 高血糖・高浸透圧症候群を認めたMODY5の1女児例. 第52回日本糖尿病学会、5月、大阪
43.竹本幸司、濱田淳平、伊藤卓夫、戒能幸一、藤澤由樹、石井榮一 (2009) アディポサイトカインとメタボリック症候群、インスリン抵抗性関連因子との相関についての4カ国国際比較. 第43回日本小児内分泌学会、10月、栃木
44.濱田淳平、大森啓充、越智史博、海老原知博、元木崇裕、竹本幸司、福田光成、石井榮一 (2009) 超重症児ではセレン欠乏により甲状腺機能低下をきたしうる. 第43回日本小児内分泌学会、10月、栃木
45.村上至孝、楠目和代、小泉宗光、千阪綾、森谷京子、手塚優子、徳田桐子、中野直子、重見律子、石井榮一 (2009) RSウイルス下気道感染症後の気管支喘息発症に関する多施設試験. 第46回日本小児アレルギー学会、12月、福岡
46.楠目和代、小泉宗光、千阪綾、村上至孝、久寿正人、石井榮一 (2009) -上手に卵を食べるにはーハイリスク鶏卵アレルギー児の除去食解除の試み」. 第59回日本アレルギー学会秋季学術大会
47.中野直子、重見律子、太田雅明 (2009) 若年性関節リウマチとして長期治療観察中に頸部痛を契機に確定診断に至った高安動脈炎の1例. 日本小児リウマチ学会、10月、大阪
48.河上早苗、田内久道、石前峰斉、江口真理子、石井榮一 (2009) 生着不全のため3回の同種造血幹細胞移植を行い、骨髄内移植を併用した急性リンパ性白血病の女児例. 第61回中国四国小児科学会、10月、岡山
49.河上早苗 (2009) 頚部リンパ節膿瘍と肝膿瘍に罹患した女児例. 第48回日本血液学会中国四国地方会セミナー、3月、松山
50.羽田野雅英, 藤山泰二, 渡邊常太, 串畑史樹, 児島洋, 小野芳人, 水本哲也, 八杉巧, 本田和男, 小林展章, 田内久道 (2009) 愛媛大学で施行した小児生体部分肝移植8症例の検討. 第79回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
51.西村幸士、河上早苗、田内久道、石井榮一、高島健浩、長谷幸治、村上至孝 (2009) 腫瘤性病変を契機に発見された新生児化膿性股関節炎の1例. 第80回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山
52.太田雅明、千坂俊行、村尾紀久子、山本英一、檜垣高史、石井榮一、亀岡一裕、鹿田文昭、長島光樹、森秀樹 (2009) 両大血管右室起始症を合併した心臓脱の1例.第61回中国四国小児科学会、10月、岡山
53.小西恭子、檜垣高史 (2009) 日本小児科学会緊急フォーラムII「新型インフルエンザを迎え撃つ」の参加報告. 第80回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山
54.千坂俊行、村尾紀久子、太田雅明、山本英一、檜垣高史、石井榮一、長谷幸治、高田秀実 (2009) Torsade de points (Tdp) を繰り返し危急的治療を要した QT 延長症候群の3例. 第80回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山
55.日野ひとみ、鈴木由香、福田光成、石井榮一 (2009) 反復性無呼吸発作と痙攣で発症した非ケトーシス型高グリシン血症の一男児例. 第20回日本小児神経学会中国四国地方会7月、岡山
56.竹本幸司、濱田淳平、平井洋生、伊藤卓夫、戒能幸一、石井榮一 (2009) 小児のアディポサイトカインとインスリン抵抗性との関連は年齢、性、人種別に異なる. 第47回日本糖尿病学会中国四国地方会、11月、岡山
57.竹本幸司、濱田淳平、平井洋生、伊藤卓夫、戒能幸一、石井榮一 (2009) 小児のアディポサイトカインとインスリン抵抗性との関連は年齢、性、人種別に異なる. 第47回日本糖尿病学会中国四国地方会、11月、岡山
58.竹本幸司、濱田淳平、平井洋生、伊藤卓夫、戒能幸一、石井榮一 (2009) 小児のアディポサイトカインとインスリン抵抗性との関連は年齢、性、人種別に異なる. 第47回日本糖尿病学会中国四国地方会、11月、岡山
59.中野直子、重見律子、太田雅明 (2009) 若年性関節リウマチとして長期治療観察中に頸部痛を契機に確定診断に至った高安動脈炎の1例. 第79回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
60.大藤佳子、谷口祥子、西田慎太郎、豊田ゆかり、鶴井七重、中村慶子、石井榮一、松田博 (2009) 愛媛県における小児慢性特定疾患児支援相談事業の現状―愛媛大学医学部附属病院での取り組みからの報告― 第18回中国・四国小児保健学会、6月、松山
■愛媛大学小児科 学会発表2008年度
1.Ishii E. (2008)Treatment of childhood HLH with international HLH-2004 protocol. 4th Hemophagocytic syndrome research meeting, March, Tokyo.
2.Fukuda M, Kira R, Ishizaki Y, Suzuki Y, Watanabe S, Morimoto T, Ishii E, Hara T(2008)Influences of cytokine on the irritability of hyperthermia-induced seizures in developing rats. International Symposium on biology of seizure susceptibility (ISS 11th annual meeting), April, Ohtsu, Japan.
3.Morimoto A, Ishii E, Ohga S, Kudou K, Ishida Y, Suzuki N(2008)Nationwide survey of single system single site (SS-S) Langerhans cell histiocytosis in Japan. 24th Annual Meeting of the Histiocyte Society, October, Berlin, Germany
4.Ohga S, Kudo K, Osugi Y, Sawada A, Tabuchi K, Suzuki N, Morimoto A, Ishida Y, Kato S, Ishii E(2008)Hematopoietic stem cell transplantation for familial hemophagocytic lymphohistiocytosis or Epstein-Barr virus-associated hemophagocytic lymphohistiocytosis in Japan. 24th Annual Meeting of the Histiocyte Society, October, Berlin, Germany
5.Miyamura T, Koh K, Tomizawa D, Kato K, Sato T, Sugita K, Takahashi Y, Ogawa A, Hirayama M, Saikawa Y, Hatanaka M, Hasegawa D, Oda M, Koike K, Kikuchi A, Horibe K, Ishii E (2008) Nation-wide survey of infant leukemia in Japan: a report from the Japanese Pediatric Leukemia/Lymphoma Study Group (JPLSG). 50th Annual Meeting of American Society of Hematology, December, San Francisco, USA
6.Honda M, Ishida Y, Ooto Y, Tauchi H, Tokuda K, Ishii E (2008)Can the screening examinations at the age of 12 years forecast the following late effect of childhood cancer survivors? 10th International Conference on Long-Term Complications of Treatment of Children and Adolescents for Cancer, June, Niagara-on-the-Lake, Canada
7.Suzuki Y, Takahashi H, Fukuda M, Tanaka J, Ishii E (2008) Possible astrocytic biochemical changes under the ketogenic diet. American epilepsy society 62nd annual meeting, December, Seattle, USA
8.宮村能子、石井榮一、加藤剛ニ、佐藤貴、富澤大輔、高橋良博、平山雅浩、小川淳、杉田完爾、若園吉裕、小田慈、畠中道己、犀川太、堀部敬三、康勝好(2008)乳児期発症の白血病について 後方視的全国調査.第50回日本小児血液学会・第24回日本小児がん学会、11月、千葉
9.城青衣、高橋広夫、嶋田明、月本一郎、堀部敬三、多和昭雄、石井榮一、五十嵐隆、林泰秀、市川仁(2008)DNA マイクロアレイによる小児急性骨髄性白血病の診断.第50回日本小児血液学会・第24回日本小児がん学会、11月、千葉
10.檜垣高史、山本英一、松田修、中野威史、村上至孝、大田雅明、長谷幸治、村尾紀久子、高橋由博、石井榮一(2008)22q11.2 欠失症候群の社会生活における問題点―金銭トラブルを起こした症例の経験.第111回日本小児科学会、4月、東京
11.檜垣高史、山本英一、太田雅明、村尾紀久子、石井榮一(2008)脳卒中・循環器病センター開設にあたって.第77回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
12.荒金茂樹、長島光樹、馬越健介、鹿田文昭、流郷昌裕、加賀田敬郎、桑原淳、杉下博基、佐藤公一、堀内淳、亀岡一裕、今川弘、河内寛治、檜垣高史、山本英一、太田雅明、村尾紀久子、小川日出夫、石井榮一(2008)心臓脱の1例.第77回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
13.檜垣高史、山本英一、松田 修、中野威史、村上至孝、太田雅明、高田秀実、長谷幸治、村尾紀久子、高橋由博、千阪俊行、森谷友造、石井榮一(2008)成人期先天性心疾患における新たな問題点への遭遇.第44回 日本小児循環器学会、7月、郡山
14.檜垣高史、山本英一、松田 修、中野威史、村上至孝、太田雅明、高田秀実、長谷幸治、村尾紀久子、高橋由博、千阪俊行、森谷友造、石井榮一、藤井昭、船田淳一、大谷敬之(2008)Triple-Balloon Valvuloplasty technique.第44回 日本小児循環器学会、7月、郡山
15.堀口泰典、富田英、羽根田紀幸、野木俊二、檜垣高史、田村真通、上田秀明、片岡功一、山本英一、高田秀実、矢野宏(2008)未治療心疾患の発育に及ぼす影響(第2報)―モンゴル国の心臓検診データよりー.第44回 日本小児循環器学会、7月、郡山
16.堀口泰典、富田英、羽根田紀幸、野木俊二、檜垣高史、田村真通、上田秀明、片岡功一、山本英一、高田秀実、矢野宏(2008)動脈管開存が左室心筋に与える影響.第44回 日本小児循環器学会、7月、郡山
17.千阪俊行、山本英一、小野晋、太田雅明、村尾紀久子、松田 修、檜垣高史、森谷友造、中野威史、石井榮一(2008)心房間において右左シャントを来したファロー四徴症の症例.第44回 日本小児循環器学会、7月、郡山
18.福田光成、鈴木由香、渡部承平、森本武彦(2008)幼若ラット温熱誘発けいれんモデルのけいれん準備性に与えるテオフィリンの影響.第50回日本小児神経学会、5月、東京
19.福田光成、吉良龍太郎、石崎義人、鈴木由香、渡部承平、森本武彦、石井榮一、原寿郎(2008)サイトカインが幼弱脳の痙攣準備性に及ぼす影響―ラット温熱誘発性モデルを用いて.第111回日本小児科学会、4月、東京
20.田内久道、富澤大輔、江口真理子、石前峰斉、康勝好、平山雅浩、宮村能子、絹川直子、林泰秀、堀部敬三、石井榮一(2008)11q23 転座以外の付加的染色体異常を認めた MLL 再構成乳児急性リンパ性白血病の臨床的特徴と予後.第70回日本血液学会、10月、京都
21.田内久道、河上早苗、石井榮一(2008)過去10年間に松山市周辺の病院で診療された小児化膿性髄膜炎の臨床的検討.第78回日本感染症学会西日本地方会、12月、広島
22.土岐力、金崎里香、足立壮一、徐剛、佐藤知彦、鈴木かほり、田内久道、遠藤幹也、伊藤悦朗 (2008)ダウン症関連白血病細胞の増殖におけるStem cell factor/KITシグナリング. 第70回日本血液学会総会.10月、2008、京都
23.竹本幸司、濱田淳平、戒能幸一、伊藤卓夫、藤澤由樹、石田也寸志、石井榮一(2008)小児の生活習慣病、メタボリックシンドローム関連因子の国際間比較.第111回日本小児科学会、4月、東京
24.鈴木由香、日野ひとみ、福田光成(2008)てんかんで発症した偽性副甲状腺機能低下症の2例.第19回 日本小児神経学会中国四国地方会、7月、岡山
25.鈴木由香、渡部 承平、福田光成(2008)ケトン食療法導入が困難であった難治てんかんの女児例.第2回日本てんかん学会中国・四国地方会、2月、広島
26.松岡道生、太田雅明、村尾紀久子、山本英一、檜垣高史、石井榮一(2008)無脾症候群に合併する上心臓型総肺静脈還流異常症に対するステント治療が奏効した1例、第78回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山
27.村尾紀久子、檜垣高史、山本英一、松田修、中野威史、村上至孝、高田秀実、千坂俊行、森谷友造、石井榮一 (2008) 神経調節性失神症候群の経験―小児における失神発作の診断と治療について.第111回日本小児科学会、4月、東京
28.鹿田 文昭、長嶋 光樹、 流郷 昌裕、 谷川 和史、 豊澤 亮、今川 弘、河内 寛治、村尾 紀久子、太田雅明、 山本 英一、檜垣 高史、石井 栄一(2008)Fontan手術に到達した左心低形成症候群の1例.第78回日本小児科学会愛媛地方会、12月
29.河上早苗、田内久道、本田美里、永井功造、石前峰斉、江口真理子、石井榮一(2008)当科で治療を行った骨肉腫の検討.第77回日本小児科学学会愛媛地方会、6月、愛媛
30.河上早苗、田内久道、徳田桐子、本田美里、永井功造、石前峰斎、江口真理子、石井榮一(2008)最近当科で経験した骨肉腫12例の検討. 第50回日本小児血液学会、第24回日本小児がん学会、11月、千葉
31.河上早苗、田内久道、永井功造、本田美里、石前峰斉、江口真理子、石井榮一(2008)診断に難渋した慢性肉芽腫症の女児例.第78回日本小児科学学会愛媛地方会、12月、愛媛
32.日野ひとみ、鈴木由香、福田光成、石井榮一(2008)陽・陰圧式体外式人工呼吸器が緊張性気胸の治療に有効であったネマリンミオパチーの一例.第60回中国四国小児科学会、10月、松山
33.竹本幸司、濱田淳平、戒能幸一、伊藤卓夫、藤澤由樹、石井榮一 (2008) 小児の生活習慣病、メタボリックシンドローム関連因子の国際間比較. 第111回日本小児科学会学術集会、4月、東京
34.深田修司、菱沼昭、杉田敦郎、竹本幸司、窪田純久、廣川満良、網野信行、隈寛二、宮内昭 (2008) 出生直後,甲状腺右葉切除術を受けた新規Tg遺伝子変異を有する一症例. 第81回日本内分泌学会学術総会、5月、青森
35.竹本幸司、濱田淳平、伊藤卓夫、戒能幸一、藤澤由樹、石井榮一 (2008) 小児のメタボリックシンドローム関連因子、アディポサイトカインの国際間比較. 第42回日本小児内分泌学会学術総会、10月、鳥取
36.濱田淳平、越智史博、海老原知博、元木崇裕、小野晋、米澤早知子、中野威史、若本裕之、大森啓充、徳田桐子、竹本幸司、石井榮一 (2008) 急激な体重減少を契機に発見しえた複合型下垂体機能低下症の1例. 第60回中国四国小児科学会、10月、松山
37.濱田淳平、竹本幸司、依藤亨、石井榮一 (2008) 高血糖・高浸透圧症候群を認めたMODY5の1女児例. 第46回日本糖尿病学会中国四国地方会、11月、山口
38.山本真吾、中村慶子、薬師神裕子、山崎歩、濱田淳平、竹本幸司、伊藤卓夫、石井栄一 (2008) 小児糖尿病サマーキャンプの活動プログラムの検討. 第46回日本糖尿病学会中国四国地方会、11月、山口
39.徳田桐子、寺岡いづみ、田内久道、河上早苗、大藤佳子、河村久美子、石井榮一(2008) 母体に対する夫リンパ球免疫療法が関与したと考えられる抗 HLA 抗体による新生児同種免疫性好中球減少症(autoimmune neonatal neutropenia: ANN)例.第18回日本産婦人科・新生児血液学会、6月、福岡
40.越智史博、大森啓充、海老原知博、元木崇裕、小野晋、米澤早知子、濱田淳平、中野威史、若本裕之、徳田桐子(2008)重症心身障害児の栄養、特に微量元素についてー長期経管栄誉中にみられたセレン欠乏を通じテー.第60回中国四国小児科学会、10月、松山
41.米澤早知子、徳田桐子、越智史博、海老原知博、元木崇裕、小野晋、濱田淳平、中野威史、若本裕之、大森啓充、日野ひとみ、河上早苗、田内久道、石井榮一(2008)気管支原発非ホジキンリンパ腫の乳児例.第60回中国四国小児科学会、10月、松山
42.寺岡いづみ、久米理恵、高橋由博、鈴木由香、福田光成、石井榮一(2008)誤嚥により発症した急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の心身障害児例.第60回中国四国小児科学会、10月、松山
43.寺岡いづみ、田内久道、久米理恵、石井榮一(2008)淋菌性外陰膣炎を発症した三姉妹症例.第40回日本小児感染症学会総会、11月、2008、名古屋
44.久米理恵、田内久道、寺岡いづみ、石井榮一(2008)全身型若年性特発性関節炎との鑑別を必要とした、Chlamydia pneumoniae感染症の2例.第40回日本小児感染症学会総会、11月、2008、名古屋
45.小野智子、菊池知耶、林正俊、福田光成、石井榮一(2008)CyA が著功した難治眼筋型筋無力症男児例.第60回中国四国小児科学会、10月、松山
46.大賀正一、工藤寿子、大杉夕子、澤田明久、田淵健、鈴木信寛、森本哲、石田也寸志、加藤俊一、石井榮一(2008)小児血球貪食リンパ組織球症に対する造血幹細胞移植療法の成績と問題点.第50回日本小児血液学会・第24回日本小児がん学会、11月、千葉
47.森本哲、石井榮一、大賀正一、工藤寿子、石田也寸志、鈴木信寛(2008)SS 型 LCH の臨床経過:後方視的検討.第50回日本小児血液学会・第24回日本小児がん学会、11月、千葉
48.鈴木信寛、森本哲、大賀正一、工藤寿子、石田也寸志、石井榮一(2008)新生児期発症の血球貪食リンパ組織球症に関する検討.第50回日本小児血液学会・第24回日本小児がん学会、11月、千葉
49.工藤寿子、大賀正一、森本哲、石田也寸志、鈴木信寛、石井榮一(2008)難治性 LCH に対する造血幹細胞移植の全国調査結果.第50回日本小児血液学会・第24回日本小児がん学会、11月、千葉
50.米澤早知子、海老原知博、徳田桐子、森谷京子、河上早苗、田内久道、石井榮一(2008)稀な部位に晩期髄外再発を来たした急性リンパ性白血病の2例.第50回日本小児血液学会・第24回日本小児がん学会、11月、千葉
51.若本裕之(2008)非経静脈的フェノバルビタール大量療法により意識障害をきたしたスタージ・ウエーバー症候群の1例. 第2回日本てんかん学会中国四国地方会、2月、広島
52.若本裕之、福田光成、林正俊(2008)全般性強直間代性けいれんが先行して発症した小児の欠神てんかんの臨床的研究.第50回日本小児神経学会、5月、東京
53.若本裕之、大森啓充(2008)Panayiotopoulos症候群の頭皮上発作時脳波:1症例報告. 第42回日本てんかん学会、10月、東京
54.海老原知博、大森啓充、千阪俊行、若本裕之、徳田桐子、小林泰輔、石井榮一(2008)超重症児の気管切開後の管理.第41回日本小児呼吸器疾患学会, 10月, 函館
55.越智史博、大森啓充、海老原知博、元木崇裕、小野晋、米澤早知子、濱田淳平、中野威史、若本裕之、徳田桐子、石井榮一(2008)重症心身障害児の栄養、特に微量元素についてー長期経管栄養中にみられたセレン欠乏を通してー第60回中国四国小児科学会, 10月, 松山
56.濱田淳平、竹本幸司、依藤亨、石井榮一(2008)高血糖・高浸透圧症候群を認めたMODY5の1女児例」第46回日本糖尿病学会中国四国地方会、山口
57.井上直三、穐吉紀子、長友太郎、穐吉眞之介、隅明美、梶原眞人(2008)Potter sequenceと考えられた46XX,del(1)(q23;q25)の一症例.第53回日本未熟児新生児学会、11月、札幌
58.千阪俊行、井上直三、岩永学、長友太郎、隅明美、穐吉眞之介、梶原眞人(2008)MD双胎で動脈管開存を合併した22q11.2欠失症侯群の2症例.第53回日本未熟児新生児学会、11月、札幌
59.隅明美、穐吉紀子、井上直三、桑原こずえ、長友太郎、穐吉眞之介、梶原眞人(2008)巨大くも膜嚢胞を合併したPallister-Hall症侯群の1例.第53回日本未熟児新生児学会、11月、札幌
60.元木崇裕、井上直三、穐吉眞之介(2008)当科で経験したPrune belly症侯群の一例.第78回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山
61.小野晋、穐吉眞之介、隅明美、横田吾郎、長友太郎、井上直三、岩永学、森美妃、梶原眞人、久山寿子、亀岡一裕(2008)胆汁うっ滞性黄疸をきたした先天性心疾患合併の21トリソミーの2症例.第77回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
62.千阪俊行、小野晋、太田雅明、山本英一(2008)心房間において右左シャントを来したファロー四徴症の症例.第44回日本小児循環器学会、7月、福島
63.元木崇裕、若本裕之(2008)当科で経験した内側側頭葉てんかんの臨床的検討.第19回小児神経学会中国四国地方会、7月、岡山
64.元木崇裕、若本裕之、海老原知博、千阪俊行、濱田淳平、米澤早知子、中野威史、徳田桐子、大森啓充(2008)当科で診断した内側側頭葉てんかんの臨床的検討.第77回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
65.徳田桐子、寺岡いづみ、田内久道、河上早苗、石井榮一、大藤佳子、河村久美子(2008)母体に対する夫リンパ球免疫療法が関与したと考えられた抗HLA抗体による新生児同種免疫性好中球減少症(alloimmune neonatal neutropenia: ANN))例.第18回日本産婦人科・新生児血液学会、6月、福岡
66.森谷京子、徳田桐子、米澤早知子(2008)腎横紋筋肉腫様腫瘍の乳児例.、第50回日本小児血液学会・第24回日本小児がん学会、11月、千葉
67.米澤早知子、海老原知博、徳田桐子、森谷京子、河上早苗、田内久道、石井榮一(2008)稀な部位に晩期再発を来たした急性リンパ性白血病の2症例、第50回日本小児血液学会・第24回日本小児がん学会、11月、千葉
68.石田也寸志(2008)今後の長期フォローアップ体制の構築ーJPLSG委員会の取り組みー.日本小児科学会シンポジウム、4月、東京
69.石田也寸志(2008)小児がん経験者の晩期合併症とQOLの実態調査ー厚労省研究班からの報告ー、第50回日本小児血液学会・第24回日本小児がん学会、11月、千葉
70.石田也寸志、山口悦子、圀府寺美、他(2008)ALL患児・家族のQOLアンケート調査研究、第50回日本小児血液学会・第24回日本小児がん学会、11月、千葉
71.石田也寸志(2008)小児脳腫瘍の晩期合併症とQOL ー脳外科医と小児科医の協力の必要性ー、第26回日本脳腫瘍学会特別講演、12月、松山
72.中野直子、佐野史絵、原良紀、金子詩子、篠木敏彦、宮前多佳子、今川智之、満田 年宏、森雅亮、横田俊平(2008)第52回日本リウマチ学会、第17回国際リウマチシンポジウム.4月、札幌
73.中野直子、森谷友造、高橋由博、手塚優子、中野威史、中岸保夫、三好麻里、横田 俊平(2008)全身性若年性特発性関節炎に対するトシリズマブ治療.第77回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
74.中野直子、重見律子、徳田桐子(2008)急速に骨変化を来した関節型若年性特発性関節炎の一例.第18回日本小児リウマチ学会、10月、札幌
75.松田修、檜垣高史、村尾紀久子、山本英一、中野威史、村上至孝、太田雅明、長谷幸治、、森谷友造、小崎健次郎(2008)肺動脈近位部の狭窄性病変に対して外科的解除術を施行し、肺動脈の発育を認めたAlagille症候群の一例.第44回日本小児循環器学会、8月、郡山
76.手束真理、渡部承平、手塚優子、松田修、藤澤由樹(2008)乳児健診での異常指摘を契機に診断された滑脳症1型の一例.第78回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山
77.長谷幸治、小野智子、菊池知耶、村上至孝、林正俊 (2008) 経過中posterior reversible encephalopathy syndrome(PRES)を合併したステロイド依存性ネフローゼ症候群の一例.第25回中国四国小児腎臓病学会、10月、倉敷
78.菊池知耶、小野智子、長谷幸治、村上至孝、林正俊 (2008) 宇和島市における5歳児健診の試み.第77回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
79.長谷幸治、永井功造、菊池知耶、村上至孝、林正俊 (2008) 治療に難渋したEvans症候群の一例 .第77回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
80.村上至孝、高島健浩、小野智子、菊池知耶、長谷幸治、林正俊 (2008) シクロスポリンが奏効した川崎病の1例~シクロスポリンの投与方法について~.第78回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山
81.田村 圭、長谷幸治、小野智子、菊池知耶、村上至孝、林正俊 (2008) 下気道感染における血症板増多の検討.第78回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山
82.楠目和代、森谷友造、千阪綾、永井功造、高橋由博、手塚優子、徳田桐子、小野晋、中野直子、小泉宗光、村上至孝、小野智子 (2008) 愛媛県における多施設統一食物負荷試験の試み 第60回中国四国小児科学会、10月、松山
83.矢野喜昭、大藤佳子、森本武彦、楠目和代 (2008) 当センター重症心身障害児(者)病棟におけるアレルギー感作状態の検討.第60回中国四国小児科学会、10月、松山
84.楠目和代、森谷友造、高橋由博、手塚優子、徳田桐子、小野晋、中野直子、千阪綾、永井功造、小泉宗光、村上至孝、小野智子、林正俊 (2008) 愛媛県下における多施設統一食物負荷試験の試み 第45回日本小児アレルギー学会、12月、横浜
■愛媛大学小児科 学会発表2007年度
1.Ueda I, Morimoto T, Inaba T, Yamamoto K, Yasukawa M, Horiuchi H, Takanashi M, Nakatani T, Ohga S, Imashuku S, Ishii E. Analysis of prognostic risk gactors in familial hemophagocytic lymphohistiocytosis (FHK) type-2. 23rd Annual meeting of Histiocyte Society, September, 2007, Cambridge, UK
2.Ishii E, Ohga S, Imashuku S, Yasukawa M, Tsuda H, Miura I, Yamamoto K, Horiuchi H, Takada K, Ohshima K, Nakamura S, Kinukawa N, Oshimi K, Kawa K. Nationwide survey of hemophagocytic lymphohisatiocytosis in Japan. 23rd Annual meeting of Histiocyte Society, September, 2007, Cambridge, UK
3.Morimoto A, Sato T, Kobayashi R, Kamizono J, Kanegane H, Ohga S, Suzuki N, Ishii E, Fujimoto J, Wakiguchi H, Horibe K, Mizutani S, Mugishima H, Bessho F, Tsunematsu Y, Imashuku S. Therapeutic results of JPLSG-02 protocol study for muiti-system Langerghans cell histiocytosis (LCH) patients: Interm report. 23rd Annual meeting of Histiocyte Society, September, 2007, Cambridge, UK
4.Jo A, Tsukimoto I, Ishii E, Asou N, Igarashi T, Hayashi Y, Ichikawa H. Age-associated difference in gene expression of pediatric acute myelomonocytic leukemia and its correlation with prognosis. 49th Annual Meeting of American Society of Hematology, December, 2007, Atlanta, USA
5.Kuzume K, Chisaka A, Koizumi M, Ishii E. Proactive food ingestion in children with food allergies who show a high titer of food-specific antibodies. ACAAI (American College of Allergy, Asthma and Immunology). November, 2007, Dallas, USA
6.Kuzume K, Tezuka Y, Koizumi M, Chisaka A, Murakami H, Ishii E. A case of food protein-induced enteropathy with a polypoid lesion. WAC (World Allergy Congress). December, 2007, Bangkok, Thailand
7.Fukuda M, Shinonaga C, Morimoto T, Suzuki Y, Ishida Y. Influences of IL-1beta on the propensity of hyperthermia-induced seizures in developing rats. 27th International Epilepsy Congress. 2007, Singapore.
8.Fukuda M, Suzuki Y, Ishizaki Y, Kira R, Morimoto T, Shinonaga C, Ishida Y. Ishii E. Influences of IL-1beta on the propensity of hyperthermia-induced seizures in developing rats. 10th Annual Meeting of the Infantile Seizure Society. 2007, Tokyo.
9.Ishizaki Y, Kira R, Fukuda M, Torisu H, Sanefuji M, Yukaya N, Iwayama M, Hara T. Genetic susceptibility to febrile seizures: interleukin-10 attenuates febrile seizures susceptibility. 10th Annual Meeting of the Infantile Seizure Society. 2007, Tokyo.
10.Suzuki Y, Burchfiel JB, A. Fessler J. The use and value of repeat video-EEG monitoring. 1st North America Epilepsy Congress. 2007, Sandiego, USA
11.石井榮一、安川正貴、上田育代、山本健、今宿晋作、堀内久徳. 家族性血球貪食症候群の遺伝子異常と新規遺伝子の探索. 第14回日本遺伝子診療学会、7月、2007、愛媛
12.石井榮一、安川正貴、大賀正一、今宿晋作、津田弘之、三浦偉久男、押味和夫、河敬世、山本健、高田賢蔵、堀内久徳、大島孝一、中村栄男、絹川直子. 日本における血球貪食症候群の臨床像と予後. 第69回日本血液学会、第49回日本臨床血液学会、10月、2007、横浜
13.武市京子、大籐佳子、末田美里、寺岡いずみ、手塚優子、田内久道、徳田桐子、石田也寸志、石井榮一. 乳児急性リンパ性白血病を発症した Diamond-Blackfan 貧血の姉妹例. 第69回日本血液学会、第49回日本臨床血液学会、10月、2007、横浜
14.河上早苗、久米理恵、寺岡いずみ、手塚優子、田内久道、石田也寸志、石井榮一、徳田桐子. 当科で経験した上咽頭発生の York sac tumor の3例. 第49回日本小児血液学会、第23回日本小児がん学会、12月、2007、仙台
15.富澤大輔、康勝好、佐藤貴、宮村能子、高橋良博、石井睦夫、高橋宏のぶ、堀部敬三、石井榮一. 化学療法のみで長期生存が得られた MLL 遺伝子再構成陽性の乳児急性リンパ性白血病4症例. 第49回日本小児血液学会、第23回日本小児がん学会、12月、2007、仙台
16.三浦琢磨、太田茂、別所文雄、白幡聡、瀧正志、石井榮一、藤沢康司、今泉益栄、岡敏明、梶原道子、北澤淳一、久保田優、高橋幸博、三間屋純一. 2006年 ITP 全国調査成績. 第49回日本小児血液学会、第23回日本小児がん学会、12月、2007、仙台
17.北澤淳一、白幡聡、高橋幸博、三浦琢磨、石井榮一、今泉益栄、太田茂、岡敏明、梶原道子、久保田優、瀧正志、藤沢康司、別所文雄、三間屋純一. ワクチン接種後に発症した特発性血小板減少性紫斑病8例について. 第49回日本小児血液学会、第23回日本小児がん学会、12月、2007、仙台
18.石田也寸志、本郷輝明、前田美穂、石本浩市、松下竹次. 小児がん長期フォローアップガイドラインの作成、第49回日本小児血液学会、第23回日本小児がん学会、12月、2007、仙台
19.高田秀実、檜垣高史、山本英一、松田 修、中野威史、村上至孝、太田雅明、長谷幸治、村尾紀久子、高橋由博、千阪俊行、森谷友造、石井榮一. 妊娠出産を経験した巨大冠動脈瘤を合併した川崎病. 第43回日本小児循環器学会、7月、2007、東京
20.森善樹、檜垣高史、村上智明、中澤誠. 心臓カテーテル検査におけるインフォームドコンセントについて. 第43回日本小児循環器学会、7月、2007、東京
21.手束真理、村尾紀久子、鈴木由香、松田修、檜垣高史、石井榮一. 傍ヒス束ペーシングを導入した2症例. ペースメーカーの長期予後の改善をめざして. 第76回日本小児科学会愛媛地方会、12月、2007、愛媛
22.楠目和代、千阪綾、小泉宗光、石井榮一. RAST強陽性者におけるオープン食物負荷試験の実際―積極的除去食解除の試みー. 第44回日本小児アレルギー学会. 12月、2007、名古屋
23.久寿正人、楠目和代、小谷信行、高岡知彦、高橋龍太郎、林正俊、福岡圭介. 松山市保育所、幼稚園におけるアレルギー除去食対応のアンケート結果。誤食頻度とその対応を中心に. 第44回日本小児アレルギー学会、12月、名古屋
24.福岡圭介、久寿正人、楠目和代、小谷信行、高岡知彦、高橋龍太郎、林正俊. 愛媛県におけるこどもの食物アレルギー対策事業について、地域連携を病診連携の試み. 第44回日本小児アレルギー学会、12月、2007、名古屋
25.手塚優子、小泉宗光、楠目和代、石井榮一. 乳児早期に発症した食物過敏性腸炎症候群の3例. 第44回日本小児アレルギー学会、12月、2007、名古屋
26.田内久道、寺岡いづみ、石田也寸志、石井榮一. Oslar結節、多発肺結節を認めたバイオフィルム形成表皮ブドウ球菌によるカテーテル感染. 第59回中国四国小児科学会、10月、2007、高松
27.福田光成、篠永知耶、森本武彦、鈴木由香. 幼弱ラットにおける温熱誘発痙攣の痙攣準備性に与えるIL-1βの影響. 第49回日本小児神経学会、7月、2007、大阪
28.篠永知耶、福田光成、迫田俊一. 筋強直症候群の一家系. 第49回日本小児神経学会、7月、2007、大阪
29.石崎義人、吉良龍太郎、福田光成、鳥巣浩幸、實藤雅文、岩山真理子、由茅直子、原寿郎. サイトカイン遺伝子多型と熱性けいれん感受性:患者対照研究と動物モデルの検討. 第41回日本てんかん学会、10月、2007、福岡
30.若本裕之、福田光成. 全般性強直間代性痙攣が先行して発症した欠神てんかんに関する検討. 第41回日本てんかん学会、10月、2007、福岡
31.篠永知耶、福田光成、鈴木由香、石井榮一、森野忠夫、尾形直則、長尾秀夫、森本武彦. 黄色靭帯骨化症による歩行障害をきたしたCoffin-Lowry症候群の一例.第18回日本小児神経学会中国四国地方会、10月、2007、岡山
32.重見律子、福田光成. L-アルギニンが有効であったG13513A変異を持つMELASの男児例. 第18回日本小児神経学会中国四国地方会、10月、2007、岡山
33.鈴木由香、福田光成、石井榮一、藤山幹子. てんかんの治療中DIHS(drug-induced hypersensitivity syndrome)を合併した男児例. 第59回日本小児科学会中国四国地方会、10月、2007、香川
34.渡部承平、竹本幸司、石井榮一. 酵素補充療法を導入したムコ多糖症II型の1例. 第76回日本小児科学会愛媛地方会、12月、2007、松山
35.手束真理、村尾紀久子、鈴木由香、松田修、檜垣高史、石井榮一. Para-Histian pacing が有効であった2症例―ペースメーカーの長期予後の改善をめざしてー. 第76回日本小児科学会愛媛地方会、12月、2007、松山
36.竹本幸司、松浦健治、徳田桐子、藤澤由樹、石田也寸志. 血清Ca補正で統合失調症様症状が改善した特異顔貌を欠く22q11.2欠失症候群の1例. 第110回日本小児科学会、4月、2007、京都
37.竹本幸司、松浦健治、戒能幸一、大澤春彦、牧野英一. 学童期における血清レジスチン濃度は空腹時血糖と収縮期血圧に関連する. 第50回日本糖尿病学会、5月、2007、仙台
38.竹本幸司、松浦健治、徳田桐子、濱田淳平、戒能幸一、藤澤由樹、石田也寸志、石井榮一. 血清Ca補正で統合失調症様症状が改善した特異顔貌を欠く22q11.2欠失症候群の1例. 第7回日本内分泌学会四国支部学術集会、9月、2007、高知
39.竹本幸司、濱田淳平、松浦健治、伊藤卓夫、戒能幸一、大澤春彦、牧野英一. 当科で同胞間発症した1型糖尿病のHLAハプロタイプに関する考察. 第45回日本糖尿病学会中国四国地方会、10月、2007、松山
40.濱田淳平、竹本幸司、伊藤卓夫、戒能幸一、藤澤由樹、石井榮一. 無機ヨード長期投与でエスケープ現象を起こさず甲状腺機能を比較的良好に維持できているバセドウ病女児例. 第41回日本小児内分泌学会、11月、2007、横浜
41.鈴木由香、福田光成、石田榮一、藤山幹子. てんかんの治療中にDIHS (drug induced hypersensitivity syndrome)を合併した男児例. 第59回中国・四国小児科学会、11月、2007、香川
42.渡部承平, 三須建郎, 宮澤イザベル, 中島一郎, 志賀裕正, 藤原一男, 糸山泰人. 視神経脊髄炎における低用量連日プレドニゾロン投与の再発抑制効果. 第19回日本神経免疫学会、4月、2007、金沢
43.寺岡いづみ、田内久道、石井榮一、伊藤卓夫. 淋菌性外陰膣炎を発症した3姉妹症例. 第75回日本小児科学会愛媛地方会、6月、2007年、松山