小児医療を通じて未来を守る
愛媛大学小児科 ~小児医療を通じて未来を守る~

愛媛大学小児科 業績2014

【学会発表・地方】

1. 山口洋平、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、高田秀実、檜垣高史、石井榮一 (2014) 発症前から心電図変化を捉えられた特発性肺動脈性高血圧症の11歳女児例.第89回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山

2. 城賀本敏宏岩本麻友美今井琴美手束真理小泉宗光中野威史山本英一石田也寸志福田光成石井榮一 (2014) バルプロ酸ナトリウム内服による Fanconi 症候群を発症した1例。第66回中国四国小児科学会.11月、高知

3. 伊藤正範福田光成鈴木由香石井榮一 (2014) 3日間のピボキシル基を有する抗菌薬投与により重篤な低カルニチン血症をきたした福山型筋ジストロフィー6歳女児例。第66回中国四国小児科学会.11月、高知

4. 伊藤正範福田光成永井祥子鈴木由香石井榮一 (2014) 当科での小児難治性てんかんに対するケトン食療法の経験.第8回日本てんかん学会中国・四国地方会、2月、松山

5. 井上真依子福田光成伊藤正範江口真理子石井榮一 (2014) 伊藤白斑(Hypomelanosis of Ito)の一例、第90回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山

6. 新田美里田内久道米澤早知子森谷京子久保田真理石前峰斉江口真理子石井榮一 (2014) 小児がん経験者に発症した2次がんの5症例.第90回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山

7. 河上早苗越智史博楠目和代徳田桐子鈴木由香 (2014) ヒトパルボウイルスB19感染による貧血が遷延した生体腎移植後の男児例. 第89回 日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山

8. 平井洋生濱田淳平伊藤卓夫,森谷眞紀,横田一郎,石井榮一 (2014) 2歳発症の糖尿病を契機に診断しえたMODY2の父児例、日本糖尿病学会第52回中国四国地方会、10月、広島

9. 木原千穂,遠藤洋二,薬師神裕子,中村慶子,山本真吾,竹本幸司伊藤卓夫濱田淳平平井洋生石井榮一 (2014) タブレット型端末を用いた小児糖尿病教育支援システムの開発とその効果、日本糖尿病学会第52回中国四国地方会、10月、広島

10. 日野ひとみ西村幸士藤岡智仁(2014)抑肝散化陳皮半夏が奏功した再発性消化管障害の3例、第25回日本小児神経学会中国・四国地方会、7月、岡山市

11. 岩本麻友美今井琴美城賀本敏宏手束真理小泉宗光中野威史山本英一石田也寸志 (2014) けいれん重積後に意識障害が遷延した急性脳症の3例. 第89回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山

12. 河本敦, 岩本麻友美今井琴美手束真理城賀本敏宏小泉崇光中野威史山本英一石田也寸志林正俊 (2014) 四肢疼痛を契機に診断にいたった小児ファブリー病の1例. 第89回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山

13. 中山真悠子, 岡陽一郎, 近藤剛, 村守克己, 岩田はるか、城賀本敏宏石田也寸志, 東元健, 副島英伸 (2014) 経過観察中にWilms腫瘍を発症した父性ダイソミー型Beckwith-Wiedemann症候群の1例. 第89回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山

14. 石田也寸志 (2014) SIOP (the International Society of Paediatric Oncology) Asia 2014でのシンポジウム講演、第52回愛媛県立病院学会、10月、松山

15. 石田也寸志 (2014) 本邦の小児がん診断後の二次がん発症に関する疫学研究Secondary cancers after a childhood cancer diagnosis : A hospital-based retrospective nationwide cohort study in Japan、第52回愛媛県立病院学会、10月、松山

16. 山本英一檜垣高史(2014)「モンゴルでの小児循環器診療の経験」 第52回愛媛県立病院学会、10月、松山

17. 岩本麻友美城賀本敏宏手束真理桑原こずえ小泉宗光中野威史山本英一石田也寸志檜垣高史 (2014) 発熱5日目に冠動脈瘤を呈していた川崎病に対する治療戦略 第90回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山

18. 城賀本敏宏、岩永晃、渡邊あさみ小泉宗光中野威史山本英一石田也寸志福田光成石井榮一 (2014) 定型欠神発作重積と考えられたNon-convulsive Status Epilepticusの1例.第8回日本てんかん学会中国・四国地方会、2月、松山

19. 城賀本敏宏福田光成、岩永晃、渡邊あさみ小泉宗光中野威史山本英一石田也寸志石井榮一 (2014) Stiripentolを導入したDravet症候群の3症例.第44回中国・四国点頭てんかん研究会、3月、岡山

20. 城賀本敏宏福田光成元木崇裕岡本健太郎石井榮一 (2014) 発達遅滞でフォロー中にてんかんを合併した男児例.第33回愛媛県小児神経研究会、7月、松山

21. 城賀本敏宏岩本麻友美今井琴美手束真理桑原こずえ小泉宗光中野威史山本英一石田也寸志福田光成石井榮一 (2014) バルプロ酸ナトリウム内服によるFanconi症候群を発症した1例.第66回中国四国小児科学会、11月、高知

12. 大塚康弘、和氣静香、片山仁美、平田直子、小林知子、高石修、森いづみ、城賀本敏宏石田也寸志福田光成 (2014) 緊急脳波検査が有用であった非けいれん性てんかん重積状態の1例.第47回中四国支部医学検査学会、9月、松山

13. 和氣静香、吉田みずほ、大塚康弘、片山仁美、平田直子、小林知子、高石修、森いづみ、城賀本敏宏石田也寸志福田光成 (2014) 当院における小児科の長時間脳波について.第52回愛媛県立病院学会、10月、松山

14. 中矢隆大牧野景千阪俊行竹本幸司 (2014) 経過中に汎血球減少を伴う川崎病を発症した特発性急性膵炎の1
例、第89回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山

15. 竹本幸司中矢隆大牧野景、加藤文徳 (2014) 副甲状腺機能低下症との鑑別に苦慮した正期産ビタミンD欠乏性低カルシウム血症の1ヵ月男児例、第89回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山

16. 木原千穂、遠藤洋二、薬師神裕子、中村慶子、山本真吾、竹本幸司伊藤卓夫濱田淳平平井洋生石井榮一 (2014) タブレット型端末を用いた小児糖尿病教育支援システムの開発とその効果、日本糖尿病学会中国四国地方会第52回総会、広島、10月

17. 牧野景中矢隆大、加藤文徳、竹本幸司、中島洋 (2014) 川崎病が疑われる症状で発症し異なる経過をとったエルシニア感染症の同胞例、第90回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山

18. 中矢隆大牧野景、加藤文徳、竹本幸司 (2014) 当院でEllsworth-Howard試験を施行した3例の検討、第90回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山

19. 村上至孝宮田豊寿日野香織渡部承平松田修 (2014) ドルナーゼアルファとトブラマイシンの吸入療法が著効した嚢胞性線維症の幼児例、第89回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山

20. 松田修村上至孝渡部承平日野香織宮田豊寿 (2014) 当院におけるハイリスク妊婦に対する周産期支援システムと出生した児に関する検討、第52回愛媛県立病院学会、10月、松山

21. 山根淳文宮田豊寿岩田はるか日野香織渡部承平村上至孝松田修(2014) Gianotti病の2歳女児例、第90回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山

22. 手塚優子加賀田敬郎村尾紀久子森谷友造桑原優 (2014) 両側低形成・異形成腎により、発見時にCKD(慢性腎臓病)stage3であった4歳男児例.第90回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山

23. 加賀田敬郎福田光成 (2014) 生下時より眼振を認めた男児例 第33回愛媛県小児神経研究会、7月、松山

24. 手塚優子加賀田敬郎加賀田優紀村尾紀久子楠目和代 (2014) 感染症時の検尿で初めて異常を指摘され、その後、腎生検を要した8症例のまとめ.第541回新居浜小児科医会、1月、新居浜

25. 桑原優浅見経之岡本典子寺岡いづみ高橋由博岡本健太郎長谷幸治林正俊、貝藤裕史、野津寛大、飯島一誠 (2014) 利尿剤負荷試験では診断に不十分で、遺伝子診断で確定診断し得たGitelman症候群の1例.新居浜小児科医会、4月、新居浜

26. 手塚優子加賀田敬郎村尾紀久子桑原優徳田桐子 (2014) 父子感染によるHBV関連腎症の一男児例.第547回新居浜小児科医会、9月、新居浜

27. 長谷幸治浅見経之岡本典子宮脇零士寺岡いづみ高橋由博岡本健太郎林正俊 (2014) シクロスポリンが奏効している二つのWT1遺伝子変異を有するびまん性メサンギウム硬化症(DMS)の1女児例.第31回中国四国小児腎臓病学会、11月、倉敷

28. 宮脇零士長谷幸治浅見経之岡本典子寺岡いづみ高橋由博岡本健太郎林 正俊 (2014) ICF症候群における定期γグロブリン補充療法の効果.第66回中国四国小児科学会、11月、高知

29. 高橋由博浅見経之岡本典子寺岡いづみ岡本健太郎長谷幸治林正俊桑原優 (2014) 家族性地中海熱の一例.第89回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山

30. 河本敦、岩本麻友美今井琴美手束真理城賀本敏弘小泉宗光中野威史山本英一石田也寸志林正俊 (2014) 四肢疼痛を契機に診断に至った小児ファブリー病の1例.第89回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山

31. 浅見経之岡本典子寺岡いづみ高橋由博岡本健太郎長谷幸治林正俊山下育孝、四宮博 (2014) 今年宇和島圏域で流行した新生児期の無菌性髄膜炎.第90回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山

32. 長谷幸治浅見経之岡本典子宮脇零士寺岡いづみ高橋由博岡本健太郎林正俊 (2014) 生後数日の利尿予測マーカーと水、ナトリウム管理.第90回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山

33. 菊池翔太、岡本莉奈、奥村りさ、奥野円香、楠目浩祐、武内香菜子、宮澤結、山根弘美、大藤佳子、江口依里、吉村加奈、河邉美香宮本真知子、丸山広達、古川慎哉、谷川武 (2014) スウェーデン式タッチケアの児童への心理的及び身体的影響、第59回四国公衆衛生学会研究発表会、2月、高知

34. 大藤佳子 (2014) 当院小児科における発達支援の現状.西条市医師会体験学習会、2月、西条

35. 宮本真知子河邉美香越智史博大藤佳子 (2014) 小児口腔電撃症の1例、第33回東予小児カンファレンス、3月、新居浜

36. 河邉美香越智史博大藤佳子 (2014) ムンプス罹患後に異常言動を認めた10歳男児例.第35回西条市小児科医会、3月、西条

37. 宮本真知子、勢井友香、河邉美香大藤佳子 (2014) 当院における乳児期からの発達支援について.第31回四国新生児医療研究会、5月、松山

38. 宮本真知子河邉美香大藤佳子 (2014) 当院における発達支援について.第36回西条市小児科医会、5月、西条

39. 大藤佳子(2014) スウェーデン式タッチケアの小児への効果.第22回日本小児心身医学会中国四国地方会、5月、高知

40. 宮本真知子河邉美香大藤佳子 (2014) 急性膵炎を繰り返し、診断に難渋した1症例.第34回東予小児カンファレンス、7月、新居浜

41. 林祐志、宮本真知子桑原こずえ大藤佳子 (2014) 急性汎発性発疹性膿疱症を契機に発症したと考えられる不全型川崎病の一例.第37回西条市小児科医会、9月、西条

42. 宮本真知子河邉美香大藤佳子 (2014) 薬剤アレルギーを契機に発症した川崎病不全型の1例.第35回東予小児カンファレンス、11月、西条

43. 宮本真知子加賀田優紀河邉美香大藤佳子 (2014) 当院における低出生体重児や発達遅滞児に対するリハビリテーションの現状.第 90 回日本小児科学会愛媛地方会、12月、松山

愛媛大学小児科 業績2014

【学会発表・国内】

1. 石前峰斉江口真理子、武洲英、八木千裕、文明、岩蕗秀彦、犬飼岳史、杉田完爾、石井榮一 (2014) HMGA2阻害剤によるMLL-AF4陽性乳児急性リンパ性白血病細胞の増殖抑制効果、第76回日本血液学会、10月、大阪

2. 高田清式, 村上雄一, 末盛浩一郎, 長谷川均, 田内久道, 宮本仁志, 桝田夏代, 安川正貴 (2014) 愛媛大学医学部附属病院の研修医における院内感染対策の現状.第88回日本感染症学会学術講演会、6月、福岡

3. 桝田夏代, 渡邊真一, 小島洋, 田内久道, 渡部祐司 (2014) 大腸手術におけるSSI発生リスク因子の検討と今後の課題.第88回日本感染症学会学術講演会、6月、福岡

4. 越智史博, 田内久道, 森谷京子, 宮本仁志, 大楠清文, 石井榮一 (2014)Tsukamurella inchonensisによる菌血症を来した1例.第88回日本感染症学会学術講演会、6月、福岡

5. 森谷京子, 田内久道, 越智史博, 石井榮一, 宮本仁志 (2014) 造血幹細胞移植後の閉塞性細気管支炎治療中に肺に空洞形成を認めた2小児例.第88回日本感染症学会学術講演会 、6月、福岡

6. 森谷京子本田美里石前峰斉江口真理子田内久道徳田桐子石井榮一石田也寸志 (2014) 心臓浸潤を認めたホジキンリンパ腫の1例.第117回日本小児科学会、4月、名古屋

7. 武洲英森谷京子田内久道井上真依子久保田真理新田美里越智史博石前峰斉江口真理子石井榮一 (2014) 生後早期に発症した MLL-AF4 陽性乳児急性骨髄性白血病の1例.第56回日本小児血液・がん学会、11月、岡山

8. 森谷京子久保田真理新田美里中野直子石前峰斉江口真理子田内久道石井榮一 (2014) 慢性再発性多発性骨髄炎との鑑別が困難であった前駆B細胞性リンパ芽球型リンパ腫の1例.第56回日本小児血液・がん学会、11月、岡山

9. 千坂俊行、茂木正樹、中岡裕智、大島弘世、菅野晴美、佃架奈、岩波純、檜垣高史、堀内正嗣、石井榮一 (2014) Intrauterine growth restriction (IUGR) は血管リモデリングを促進させるリスクとなる。第117回日本小児科学会、4月、名古屋

10. 千阪俊行山内俊史森谷友造高田秀実太田雅明檜垣高史石井榮一(2014) 血管リモデリングに対するFetal growth restriction(FGR)の影響。第50回日本周産期・新生児医学会学術集会、7月、千葉

11. 千阪俊行檜垣高史石井榮一(2014) Intrauterine growth restriction(IUGR)は血管リモデリング促進因子のひとつである。第37回日本高血圧学会、10月、横浜

12. 檜垣高史高田秀実太田雅明千阪俊行森谷友造山内俊史、櫻井牧人、前澤身江子、流郷昌裕、今川 弘、阪下裕司、岡村 達、大倉 正寛、泉谷裕則、倉谷 徹、石井 榮一(2014) ファロー四徴症術後遠隔期における喀血に対するステントグラフトによるThoracic Endovascular Aneurismal Repair (TEVAR) -カテーテル治療の新しい技術、第25回日本pediatric interventional cardiology (JPIC) 学会、1月、松本

13. 浅木康志、橋本美和、石原隆史、山本尊義、山田文哉、檜垣高史山口洋平森谷友造千阪俊行太田雅明高田秀実、大蔵正寛、岡村達 (2014) 小児心臓カテーテル領域における臨床工学技士の関わりと今後の課題、第50回日本小児循環器学会総会・学術集会、7月、岡山

14. 橋本美和、平川太基、石原隆史、杉村直紀、山田文哉、岡村達、檜垣高史 (2014) NO・N2療法における臨床工学技士の役割、第50回日本小児循環器学会総会・学術集会、7月、岡山

15. 檜垣高史高田秀実太田雅明千阪俊行森谷友造山内俊史山口洋平、櫻井牧人、前澤身江子、田代良、宮田豊寿渡部竜助高橋由博村尾紀久子小西恭子中野威史松田修山本英一石井 榮一 (2014) 小児期における冠動脈起始・走行異常症例の診断契機、臨床症状、生活管理について、第50回日本小児循環器学会総会・学術集会、7月、岡山

16. 森谷友造檜垣高史高田秀実太田雅明千阪俊行、櫻井牧人、前澤身江子、岡村達、大倉正寛、泉谷裕則、川口直人、城戸輝仁、望月輝一、石井榮一 (2014) Amplatzer閉鎖栓による心房中隔欠損閉鎖術のための心臓CTと心臓MRI、第25回日本pediatric interventional cardiology (JPIC) 学会、1月、松本

17. 櫻井牧人、檜垣高史高田秀実太田雅明千阪俊行森谷友造山内俊史、西村和久、鈴木純、岡村達、大倉正寛、石井榮一 (2014) 冠動脈狭窄に対するcutting Balloonによる経皮的冠動脈インターベーション(PCI) の経験、第25回日本pediatric interventional cardiology (JPIC) 学会、1月、松本

18. 文明檜垣高史高田秀実太田雅明千阪俊行森谷友造山内俊史、櫻井牧人、石井榮一 (2014) BTシャント狭小化に対する経皮的バルーン拡大術(PTA)の有効性に関する検討、第10回 愛媛県小児心疾患懇話会、2月、松山

19. 高田秀実檜垣高史太田雅明千阪俊行森谷友造、櫻井牧人、前澤身江子、石井榮一 (2014) 細い動脈管開存に対するTrufill Orbit detachable coilを用いた閉鎖術 第25回日本JPIC学会、1月、松本

20. 高田秀実檜垣高史太田雅明千阪俊行、森谷友造、櫻井牧人、石井榮一(2014) 80歳以上の患者に対する経カテーテル的心房中隔閉鎖術の問題点、第50回日本小児循環器学会、7月、岡山

21. 中野直子、鈴木崇、間島直彦、石井榮一 (2014) ぶどう膜炎を合併した若年性特発性関節症に対するエタネルセプトの週1回投与の試み。第117回日本小児科学会、4月、名古屋

22. 中野直子,渡部昌平、檜垣高史石井榮一 (2014) トシリズマブ投与後に限局性小腸炎を来した付着部炎関連関節炎の一例、第24回日本脊椎感染症学会、10月、大阪

23. 伊藤正範中野直子、木谷彰岐、久保田真理森谷京子石前峰斉江口真理子田内久道石井榮一 (2014) 開放骨生検後、慢性再発性多発性骨髄炎(CRMO)として加療中に悪性リンパ腫として診断した一例、第24回日本小児リウマチ学会総会・学術集会、10月、仙台

24. 中野直子、池田宣央、熊木天児、石井榮一(2014) ロイコリエン拮抗薬が著効した末梢血好酸球増多を認めない好酸球性胃腸炎の一例、第51会日本小児アレルギー学会、11月、四日市

25. 河邉美香福田光成森谷京子田内久道日野香織鈴木由香石井榮一 (2014) 副鼻腔炎より硬膜下膿瘍を発症した IgA-IgG4 欠損症の1例。第117回日本小児科学会、4月、名古屋

26. Ito M, Fukuda M, Yano Y, Takahashi H, Suzuki Y, Morimoto T, Ishii E (2014) High mobility group box 1 enhances hyperthermia-induced seizures in developing rats. 第56回小児神経学会学術集会、5月、浜松

27. 太田雅明山内俊史森谷友造千阪俊行高田秀実檜垣高史石井榮一(2014) 18トリソミーに対する胎児期からの関わり 第20回日本胎児心臓病学会、2月 浜松

28. 太田雅明山内俊史森谷友造千阪俊行高田秀実檜垣高史石井榮一(2014) 動脈管早期収縮の2例 アセトアミノフェン製剤投与との因果関係を否定できない症例 第50回日本周産期新生児学会、7月 千葉

29. 太田雅明山内俊史森谷友造千阪俊行高田秀実檜垣高史石井榮一(2014) 先天性心疾患に気管食道廔を伴う食道閉鎖、片側肺低形成を合併した新生児の2例 第59回未熟児新生児学会、11月 愛媛

30. 伊藤正範中野直子 、木谷彰岐、久保田真理森谷京子石前峰斉 江口真理子田内久道 石井栄一 (2014) 解放生検後、慢性再発性多発性骨髄炎(CRMO)として加療中に悪性リンパ腫と診断した1例、第24回日本小児リウマチ学会総会・学術集会、10月、仙台

31. 濱田淳平, 平井洋生勢井友香竹本幸司, 藤澤由樹, 伊藤卓夫石井榮一(2014) 学校検診で高度肥満・脂質異常症を指摘され発見し得た萎縮性甲状腺炎女児例、第117回日本小児科学会学術集会、4月、名古屋

32. 平井洋生濱田淳平竹本幸司、上田晃三、勢井友香伊藤卓夫戒能幸一石井榮一 (2014) 愛媛県における小児1 型糖尿病の発症率と発症時の臨床的特徴、第48回日本小児内分泌学会学術集会、9月、浜松

33. 山本真吾、遠藤洋次、木原美穂、薬師神裕子、中村慶子、濱田淳平平井洋生竹本幸司伊藤卓夫石井榮一 (2014) サマーキャンプで経験した災害避難時の現状と課題、第2回日本糖尿病協会 療養指導学術集会、7月、京都

34. 濱田淳平平井洋生勢井由香竹本幸司、藤澤由樹、伊藤卓夫、石井榮一 (2014) 学校検診で高度肥満・脂質異常症を指摘され発見しえた委縮性甲状腺炎女児例.第117回日本小児科学会、4月、名古屋

35. 濱田淳平, 江口真理子, 山内俊史, 越智史博, 石前峰斉, 平井洋生竹本幸司, 三井俊賢, 鳴海覚志, 長谷川奉延, 石井榮一 (2014) CHD7遺伝子に新規変異を 認めたKallmann症候群女児例. 第37回日本小児遺伝学会、4月、名古屋

36. 濱田淳平, 平井洋生勢井友香, 竹本幸司, 戒能幸一, 伊藤卓夫, 藤澤由樹, 森谷眞紀, 横田一郎, 石井榮一 (2014) 低身長精査時の空腹時高血糖を契機に 診断し得たMODY2姉妹例. 第57回日本糖尿病学会、5月、大阪

37. 濱田淳平, 平井洋生,西村謙一, 勢井友香, 竹本幸司, 三井俊賢, 長谷川奉延, 石井榮一 (2014) 外性器異常、成長障害に高度のインスリン抵抗性を認めた9p24欠失,16q23-24重複の1男児例. 第48回日本小児内分泌学会、9月、浜松

38. 藤岡智仁、中野広輔、眞庭聡 (2014) 松山赤十字病院における喉頭気管分離術症例の検討、第56回日本小児神経学会総会、5月、浜松市

39. 西村幸士藤岡智仁日野ひとみ手束真理楠目和代 (2014) 喘鳴を伴う下気道感染症に対する麻杏甘石湯の治療効果、第51回日本小児アレルギー学会、11月、四日市

40. 日野ひとみ (2014) 抑肝散化陳皮半夏が奏功した再発性消化管障害の3例、第42回日本頭痛学会、5月、下関市

41. 日野ひとみ西村幸士藤岡智仁重見律子竹本幸司、牛島健太郎、野本正弘、石井榮一、藤村昭夫 (2014) 小児感染性胃腸炎に対する五苓散注腸投与の有効性・安全性評価のための医師による二重盲検無作為化プラセボ比較試験、第35回日本臨床薬理学会総会、12月、松山市

42. 辻本信一, 吉本優里, 小野林太郎, 小澤美和, 真部淳, 草川功, 石田也寸志, 荻原正明 (2014) 熱性痙攣に対する抗ヒスタミン薬の影響についての検討.第117回日本小児科学会、4月、名古屋

43. 小西恭子渡部竜助宮脇零士勢井優香小泉宗光岡本健太郎山本英一石田也寸志 (2014) 無症状のシェーグレン症候群母体から出生し、遷延する肝機能障害、血小板減少、貧血に対してステロイド投与が必要となった新生児ループスの1例.第117回日本小児科学会、4月、名古屋

44. 遠藤由理, 深草元紀, 東香里, 服部加奈子, 武田京子, 河津晶子, 増田勝紀, 石田也寸志 (2014) 喫煙と肺年齢の関係. 第42回日本総合健診医学会、1月、東京

45. 深草元紀, 遠藤由理, 東香里, 服部加奈子, 武田京子, 河津晶子, 増田勝紀, 石田也寸志 (2014) 宿泊人間ドックにおける肺年齢の検討. 第42回日本総合健診医学会、1月、東京

46. Ishida Y, Qiu D, Maeda M, Fujimoto J, Kigasawa H, Kobayashi R, Sato M, Okamura J, Yoshinaga S, Rikiishi T, Shichino H, Kiyotani C, Kudo K, Asami K, Hori H, Kawaguchi H, Inada H, Adachi S, Manabe A, Kuroda T (2014) 小児がん診断後の二次がん発症に関する疫学研究-15病院における後ろ向きコホートSecondary cancers after a childhood cancer diagnosis : A hospital-based retrospective nationwide cohort study in Japan.第56回日本小児血液・がん学会学術集会、11月、岡山

47. 後藤晶子、前田美穂、青木由貴、石井栄三郎、石田也寸志、加藤陽子、清谷知賀子、坂口佐知、杉田憲一、徳山美香、中館尚也、土田昌弘、小原明、浅見恵子(2014) 小児急性リンパ性白血病経験者の結婚・妊娠・出産;TCCSG後方視的研究および新潟県立がんセンターとの比較.第56回日本小児血液・がん学会学術集会、11月、岡山

48. 村守克己、近藤剛、長友太郎、穐吉眞之介、手束真理石田也寸志 (2014) 周産期に発見された副腎腫瘤の検討.第56回日本小児血液・がん学会学術集会、11月、岡山

49. 手束真理今井琴美岩本麻友美城賀本敏宏小泉宗光中野威史山本英一石田也寸志 (2014) Acute Hemorrhagic Edema od Infancyの1例.第56回日本小児血液・がん学会学術集会、11月、岡山

50. 山本英一檜垣高史松田修中野威史小西恭子太田雅明高田秀実高橋由博渡部竜助村尾紀久子石井榮一 (2014) 先天性心疾患を有する15歳以上のダウン症候群の検討」第50回日本小児循環器学会学術集会、7月、岡山

51. 小泉宗光楠目和代 (2014) H1N1インフルエンザ罹患により広範囲な皮下気腫と縦隔気腫を生じた気管支喘息の一例. 第47回 日本小児呼吸器学会、10月、大阪

52. 城賀本敏宏福田光成岩本麻友美今井琴美手束真理小泉宗光中野威史山本英一石田也寸志石井榮一 (2014) Dravet症候群の5症例に対するStiripentolの使用経験.第48回日本てんかん学会学術集会、10月、東京

53. 渡部竜助山本英一中野威史太田雅明高田秀実村尾紀久子千阪俊行高橋由博小西恭子檜垣高史石井榮一 (2014) 超早産児の未熟児動脈管開存症に対する複数回のインドメタシン投与に関する有効性と安全性の検討. 第50 回日本小児循環器学会総会学術集会 7月 岡山

54. 竹本幸司濱田淳平戒能幸一藤澤由樹石井榮一 (2014) 重症成長ホルモン分泌不全症に自己免疫性1型糖尿病を合併した1女児例、第87回日本内分泌学会学術総会、4月、福岡

55. 竹本幸司中矢隆大、加藤文徳、牧野景濱田淳平戒能幸一伊藤卓夫藤澤由樹石井榮一 (2014) 正期産、人工栄養児に発症したearly hypocalcemic typeのビタミンD欠乏性低カルシウム血症の1カ月男児例、第48回日本小児内分泌学会学術集会、9月、浜松

56. 竹本幸司 (2014) GH投与で肥満、高コレステロール血症が改善した1A型糖尿病合併重症GHDの1女児例、第35回日本肥満学会、10月、宮崎

57. 渡部承平日野香織 (2014) 自閉症スペクトラム障害児における脳MRIを用いた扁桃体幅測定に関する検討、第56回日本小児神経学会学術集会、5月、浜松

58. 村上至孝宮田豊寿日野香織渡部承平松田修 (2014) ドルナーゼアルファとトブラマイシンの吸入療法が著効した嚢胞性線維症の幼児例.第47回日本小児呼吸器学会、10月、東京

59. 松田修 (2014) 地域におけるハイリスク妊婦に対する周産期支援システムと、出生した児に関する検討、第59回日本未熟児新生児学会、11月、松山

60. 手塚優子加賀田敬郎加賀田優紀村尾紀久子楠目和代、畑中道代、北野悦子、北村肇、尾田高志 (2014) 溶連菌感染の関与が示唆された、C3 glomerulonephritisの1女児例. 第49回日本小児腎臓病学会学術集会、6月、秋田

61. 加賀田敬郎手塚優子楠目和代村尾紀久子加賀田優紀 (2014) Galloway-Mowat症候群の兄妹例.第49回日本小児腎臓病学会、6月、秋田

62. 桑原優楠目和代 (2014) 生のヤマイモ摂取により即時型アレルギー反応を示した3例.第26回日本アレルギー学会春季臨床大会、5月、京都

63. 桑原優西村幸士楠目和代 (2014) 呼気一酸化窒素濃度(FENO)測定を導入した喘息治療と呼吸機能との関連.第51回日本小児アレルギー学会、11月、四日市

64. 村尾紀久子楠目和代檜垣高史太田雅明山内俊史千阪俊行 (2014) 出生後に治療に難渋した肺静脈の異常の2例~三心房心と総肺静脈還流異常~.第50回日本周産期・新生児医学会学術集会、7月、千葉

65. 加賀田敬郎村尾紀久子楠目和代江口真理子 (2014) Pelizaeus-Merzbacher病の1例、第50回日本周産期・新生児医学会学術集会、7月、千葉

66. 村尾紀久子手塚優子楠目和代江口真理子 (2014) 全サブテロメアFISH法により4p16.2欠失が判明したWolf Hirschhorn症候群の一例.第59回未熟児新生児学会学術集会、11月、松山

67. 長谷幸治浅見経之岡本典子宮脇零士寺岡いづみ高橋由博岡本健太郎林正俊 (2014) 生後数日の新生児の利尿予測マーカー.第49回日本小児腎臓病学会学術集会、6月、秋田

68. 岡本健太郎 (2014) 発症2日目にACTH療法を開始した潜因性WEST症候群1例の知的予後. 第48回日本てんかん学会学術集会、5月、東京

69. Okamoto K, Horiuchi I, Okazawa T, Fukuda M (2014) Annual incidence rate of Childhood Epilepsy in Rural Area of Japan: a Population-based Study.第48回日本てんかん学会学術集会、10月、東京

70. 三浦美奈子、勝間政美、福本駒美、林正俊、三好一宏、三好和生、沢田雄一郎、兼光 望、菊池良夫、大塚伸 (2014) 感染防止対策地域連携における抗菌薬使用量と感受性率への効果.第64回日本病院学会、7月、高松

71. 岡本典子楠目和代 (2014) 当科における食物摂取後のアナフィラキシー受診小児6例の年次的検討. 第51回日本小児アレルギー学会、11月、四日市

72. 宮脇零士、富澤大輔、青木由貴、伊藤一之、小林千佳、今井耕輔、高木正稔、森尾友宏、石渡泰芳、安原眞人、梶原道子、水谷修紀 (2014) 小児急性リンパ性白血病の複数回再発例に対し、前処置CloBU4を用いてHLA半合致骨髄移植を施行した1例.第76回日本血液学会学術集会、12月、名古屋

愛媛大学小児科 業績2014

【講演】

1. 石井榮一 (2014) 日常診療で注意すべき疾患―貧血と血小板減少、第94回喜多八幡浜小児科医会講演会 2月、八幡浜

2. 檜垣高史 (2014) 保育園での救急蘇生とAED~子どもたちを突然死から守るために~、愛媛大学医学部 院内保育園 あいあいキッズ 勉強会、1月、

3. 檜垣高史 (2014) 先天性心疾患患者の生活管理と長期予後、小児在宅支援研修会、1月、松山

4. 檜垣高史 (2014) ~病弱児学級新設に関する講話~ こどもの心臓病について、大洲市立喜多小学校研修会、2月、大洲

5. 檜垣高史 (2014) ~こどもの心臓病について~先天性心疾患患者の生活管理・注意点、愛媛県立しげのぶ特別支援学校講演会、6月、東温市

6. 檜垣高史 (2014) ~先天性心疾患の方たちの生活と未来~、公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団 小児在宅医療推進会議、7月、東京

7. 檜垣高史 (2014) 事故発生時の対応のシミュレーション~子どもたちを突然死から守るために~、松山市立南中学校 突然死予防に関する教職員研修会、7月、松山

8. Higaki T (2014) HEART SAVING PROJECT in MONGOLIA, 2014 Japan-Korea Pediatric Friendship Forum, August, Matsuyama

9. 檜垣高史 (2014) ~先天性心疾患患者の生活管理~、平成26年度地域医療再生基金 小児在宅看護研修会、8月、仙台

10. 檜垣高史 (2014) 心房中隔欠損症に対するAMPLATZER SEPTAL OCCLUDERによる閉鎖術の経験~こどものASDからおとなのASDまで~、成人先天性心疾患(ACHD)と肺高血圧症 (PAH) を考える会 in Ehime、8月、松山

11. 檜垣高史 (2014) ~みんなの命を守るために~、伊予市立港南中学校 『薬物乱用防止教室』、10月、伊予市

12. 檜垣高史 (2014) シンポジウム ~心臓病の子どもが大人になったとき~社会保障制度の現状と就労実態、第52回全国心臓病の子どもを守る会全国大会、10月、東京

13. 檜垣高史 (2014) ~子どもたちを突然死から守るために~、西予市医師会 平成26年度 学校医会・園医会 教育講演会、10月、西予市

14. 檜垣高史 (2014) 成人期に達した先天性心疾患患児の現状、宇和島 成人先天性心疾患と肺高血圧を考える会、11月、宇和島

15. 檜垣高史 (2014) スポーツリーダーに必要な医学的知識Ⅰ、愛媛県体育協会 公認スポーツリーダー養成コース、11月、松山

16. 檜垣高史 (2014) 一次救命処置の実際について ~子どもたちを突然死から守るために~、松山市教育委員会 平成26年度 松山市養護教諭初任者研修、11月、松山

17. 檜垣高史 (2014) 成人期に達した先天性心疾患患児の現状、PAHクリニカルカンファレンス ~小児期からキャリーオーバーさせれる成人先天性心疾患~、11月、秋田

18. 檜垣高史 (2014) 学校心臓病検診と学校救急体制」-児童・生徒を突然死から守るために-、第54回(平成26年度) 愛媛県高等学校教育研究大会養護部会、12月、松山

19. 江口真理子 (2014) 母体血を用いた新しい無侵襲的出生前検査法(non-invasive prenatal genetic testing; NIPT)の現状と今後の展開 愛媛県耳鼻咽喉科医会、2014年2月、松山

20. 江口真理子 (2014) こどもの染色体・遺伝子疾患 松山産婦人科医会、2014年5月

21. 江口真理子 (2014) 小児の発達と病気 東温市ファミリーサポートセンター第6回研修会、2014年9月、東温市

22. 田内久道 (2014) 新型インフルエンザ-最近の動向と診療上の問題点及び対策-、愛媛県新型インフルエンザ等対策研修会、3月、松山

23. 田内久道 (2014) 小児の感染対策、高知県小児科医会総会・春期研修会、3月、高知

24. 田内久道 (2014) 感染対策の基本、香川県病院薬剤師会3月定例研修会、3月、高松

25. 田内久道 (2014) 新型インフルエンザ-最近の動向と診療上の問題点及び対策-、愛媛県立今治病院感染対策講演会、5月、今治

26. 田内久道 (2014) 新型インフルエンザ-最近の動向と診療上の問題点及び対策-、済生会今治病院感染対策講演会、7月、今治

27. 田内久道 (2014) 新型インフルエンザ-最近の動向と診療上の問題点及び対策-、愛媛県立新居浜病院感染対策講演会、7月、新居浜

28. 田内久道 (2014) 院内感染対策の基本、愛媛県耳鼻咽喉科医会講演会、10月、松山

29. 田内久道 (2014) 感染対策のためにお願いしたい5つのこと、伊予医師会講演会、11月、伊予市

30. 福田光成 (2014) 小児てんかん患者における低カルニチン血症、第1回カルニチンミーティング、3月、松江

31. 福田光成 (2014) てんかんの診断から治療まで〜薬物療法を中心に〜、第5回四国臨床薬学研究会、6月、松山

32. 福田光成 (2014) 熱性けいれんの臨床とモデル動物を用いた病態の解明、第11回広島けいれんフォーラム、7月、広島

33. 福田光成 (2014) てんかんの薬物治療〜小児から思春期のてんかんを中心に〜、第2回てんかんの診療連携を考える会、11月、高知

34. 平井洋生 (2014) 思春期の発達について、愛媛県産婦人科医会 第27回性教育セミナー、2月、松山

35. 平井洋生 (2014) 1型糖尿病について、イーライリリー社内勉強会、2月、松山

36. 濱田淳平 (2014) 「寝る子は育つ」は本当か?〜低身長を正しくみよう〜. 低身長啓発勉強会、1月、八幡浜

37. 濱田淳平 (2014) とっておきの症例。〜だから小児内分泌診療は面白い. 第4回 愛媛臨床小児懇話会、2月、松山

38. 濱田淳平 (2014) 成長障害 ふしぎ発見!〜低身長は病気なのか?. 大洲市養 護主任研修会、8月、大洲

39. 濱田淳平 (2014) 明日から役立つ 低身長児へのかかわり方. 八幡浜市養護教 諭研修会、10月、八幡浜

40. 河上早苗 (2014). 病院へ行こうー病院への上手なかかり方ー. 第3回市民と病院の集い、市民公開講座. 10月、八幡浜

41. 石田也寸志 (2014) 小児がんの長期フォローアップの現状と今後の課題、第36回近畿小児がん研究会 2月、滋賀

42. 石田也寸志 (2014) 小児がんのお話と小児がん経験者の自立・就労 小児がん経験者の就労体験発表会シンポジウムIN新潟 4月 新潟

43. 石田也寸志 (2014) 小児がん長期ケアと成人医療移行. 第16回静岡がん治療フォーラム、10月、静岡(浜松)

44. 石田也寸志 (2014) 白血病治療の進歩と現在の課題-晩期合併症ー. 宇摩地区小児科医会、12月、四国中央市

45. 山本英一 (2014) 心臓病の子供の成長、平成25年度松山市小児慢性特定疾患 療育指導事業、1月、松山

46. 山本英一 (2014) 愛媛県での虐待予防への取り組み~小児科医の立場から~、子育て支援フォーラムin 愛媛  子育ての応援とゼロ歳児からの虐待防止を目指してシンポジウム、2月、松山

47. 山本英一 (2014) ①.「心臓病の子供の成長」②.「子どもの心臓病と感染性心内膜炎の予防」、心臓病のこどもを守る会(愛媛県支部)講演会、6月、松山

48. 山本英一 (2014) 児童虐待防止~小児科の視点から、児童虐待防止啓発シンポジウム(愛媛県医師会主催)、10月、松山

49. 山本英一 (2014) 児童虐待、気づくべきこと、できること~医療・保健・福祉の連携について~、松山市子育て支援(専門職)研修会、10月、松山

50. 小泉宗光 (2014) 小児における血清TARC値の臨床的有用性、愛媛TARCセミナー、9月、松山

51. 竹本幸司 (2014) 糖尿病治療最新の話題①小児の糖尿病の診断と治療の実際、平成25年度愛媛糖尿病療養指導士認定試験受験・更新資格取得のための研修会(認定更新者用研修会)、1月、松山

52. 竹本幸司 (2014) 小児の生活習慣病・メタボリックシンドローム、平成26年度第4回愛媛病院薬剤師会東予支部研修会、5月、新居浜

53. 牧野景 (2014) 小児てんかんの治療、グラクソ・スミスクライン社内勉強会、5月、新居浜

54. 竹本幸司 (2014) 学校健診のあれこれ~検尿、生活習慣病、身体計測について~、「新居浜市こども発育セミナー」、6月、新居浜

55. 竹本幸司 (2014) 当院(新居浜市)の小児救急と救急搬送の現状、救急救命士再教育プログラムに基づく署内症例検討会、7月、新居浜

56. 竹本幸司、山本真吾、薬師神裕子、中村慶子 (2014) 愛媛ブルーランドサマーキャンプでの種々の取り組み、高知小児内分泌代謝糖尿病研究会、7月、高知

57. 竹本幸司 (2014) 成長ホルモン分泌刺激試験(負荷試験)と成長ホルモン療法の効果の実際~Part1~、メルクセローノ社社内勉強会、11月、大阪

58. 竹本幸司 (2014) 成長ホルモン分泌刺激試験(負荷試験)と成長ホルモン療法の効果の実際~Part1~、ノボノルディスクファーマ社社内勉強会、12月、新居浜

59. 村上至孝 (2014) 練習用エピペン自己注射器を用いた緊急時対応シミュレーション.第26回四国小児アレルギー研究会、6月、松山

60. 村上至孝 (2014) 練習用エピペン自己注射器を用いたロールプレイ.第9回 愛媛こどもの食物アレルギー公開シンポジウム、7月、今治

61. 村上至孝 (2014) 保育所におけるアレルギーの対応について、今治市研修会、2月、今治

62. 松田修 (2014) こどもの病気 – 緊急時の対応と救急処置 1 -、今治ファミリーサポートセンター保育サービス講習会、6月、今治

63. 松田修 (2014) こどもの病気 – 緊急時の対応と救急処置 2 -、今治ファミリーサポートセンター保育サービス講習会、10月、今治

64. 手塚優子 (2014) 東予地区における学校検尿の現状について.第61回愛媛県小児科医会生涯教育集会 基調講演、3月、松山

65. 大藤佳子 (2014) 小児救急の基礎知識と東予地域の現状.第24回東予地域MC症例検討会.7月、西条

66. 大藤佳子 (2014) 小児がんと輸血について.平成26年度献血に関する高等学校向け講習会、12月、松山

愛媛大学小児科 業績2014

【学会発表・海外】

1. Eguchi-Ishimae M, Eguchi M, Wu Z, Ming W, Iwabuki H, Inukai T, Sugita K, Ishii E (2014) HMGA2 as a potential molecular target in MLL-AF4 positive infant acute lymphoblastic leukemia. The 56th annual meeting of the American Society of Hematology, San Francisco, USA

2. Chisaka T (2014) Intrauterine growth restriction is a risk of vascular remodeling, ESH/ISH 2014 Athens, June, Greece

3. Chisaka T, Higaki T, Ishii E (2014) Fetal growth restriction is a risk of vascular remodeling. High Blood Pressure Research Scientific Sessions, September, San Francisco, USA

4. Ito M, Fukuda M, Yano Y, Takahashi H, Suzuki Y, Morimoto T, Ishii E (2014) High mobility group box 1 enhances hyperthermia-induced seizures in developing rats, 2月, Tokyo

5. Fukuda M, Ito M, Yano Y, Takahashi H, Morimoto T, Suzuki Y, Ishii E (2014) Postnatal interleukin-1β after experimental prolonged febrile seizures enhances epileptogenesis in adulthood, 8月, Singopore

6. Ito M, Fukuda M, Yano Y, Takahashi H, Suzuki Y, Morimoto T, Ishii E (2014) High mobility group box 1 enhances hyperthermia-induced seizures in developing rats, 8月, Singopore.

7. Nakano N, Ochi F, Nagai K, Yasumi T, Moritani K, Ishimae M, Eguchi M, Tauchi H, Ishii E (2014) A case of late onset FHL with missense mutation in UNC13D gene, 16th Bierrial Meeting of the European Society for Immunodeficiencies, Prague, Czech Republic

8. Ishida Y (2014) Current status of cancer survivorship research in Japan (focused on the secondary cancers) Society of International Pediatric Oncology(SIOP) Asia Congress, 4月、Seoul

9. Ishida Y, Hayashi M, Inoue F and Ozawa M (2014) Recent employment trend of Childhood Cancer Survivors in Japan: A Cross-Sectional Survey. The 46th Congress of the International Society of Paediatric Oncology (SIOP)、10月, Toronto

10. Ishida Y, Qiu D, Maeda M, Fujimoto J, Kigasawa H, Kobayashi R, Sato M, Okamura J, Yoshinaga S, Rikiishi K, Shichino H, Kiyotani C, Kudo K, Asami K, Iwamoto S, Kawaguchi H, Inada H, Adachi S, Manabe A, Kuroda T (2014) Secondary cancers after cancer diagnosis in childhood: a hospital-based retrospective cohort study in Japan. The 46th Congress of the International Society of Paediatric Oncology (SIOP), October, Toronto

11. Hayashi M, Inoue F, Ishida Y, Ozawa M (2014) A Support System for Childhood Cancer Survivors with Job-Hunting Difficulty. The 46th Congress of the International Society of Paediatric Oncology (SIOP)、10月, Toronto

12. Kamibeppu K, Sato I, Higuchi A, Yanagisawa T, Murayama S, Toshihiro Kumabe T, Sugiyama K,Mukasa A, Saito N, Sawamura Y, Terasaki M, Shibui S, Takahashi J, Nishikawa R, Ishida Y (2014) Impact of posttraumatic growth on self-esteem among survivors of childhood brain tumors. The 46th Congress of the International Society of Paediatric Oncology (SIOP)、10月, Toronto

愛媛大学小児科 業績2014

【シンポジウム、教育講演】

1. Ishii E (2014) Recent advance of Langerhans Cell Histiocytosis in Japan. 8th Congress of SIOP-Asia Meeting, April, Seoul

2. Hori H, Ishii E, Horibe K (2014) Current Status and perspective of pediatric hematology and oncology in Japan: Reconstitution of domestic study groups and global collaboration. 8th Congress of SIOP-Asia Meeting, April, Seoul

3. Higaki T (2014) Mongolia-Japan Medical Forum, 40th anniversary of cultural exchange Mongolia President sponsored, August, Ulaanbaatar

4. 石井榮一 (2014) 小児がん患者のサバイバーシップについて.第12回日本臨床腫瘍学会プレスセミナー、6月、東京

5. 石井榮一 (2014) 新生児の血液疾患:診断と治療.未熟児新生児学会、11月、松山

6. 檜垣高史高田秀実太田雅明千阪俊行、森谷友造、山内俊史山口洋平宮田豊寿渡部竜助高橋由博村尾紀久子小西恭子中野威史松田修山本英一石井 榮一(2014) 市民による除細動の時代の学校救急における小児循環器医の新しい役割、第50回日本小児循環器学会・学術集会シンポジウム、7月、岡山

7. 檜垣高史 (2014) 診療体制と多職種連携 「成人先天性心疾患の社会保障体制」、第10回 日本成人先天性心疾患学会 教育セミナー、5月、大阪

8. 檜垣高史 (2014) 成人先天性心疾患の社会保障、第11回 日本成人先天性心疾患学会教育セミナー、10月、福岡

9. 檜垣高史 (2014) シンポジウム~心臓病の子どもが大人になったとき~社会保障制度の現状と就労実態、第52回全国心臓病の子どもを守る会全国大会、10月、東京

10. 江口真理子 (2014) 出生前診断 -臨床遺伝の立場から-、第89回日本小児科学会愛媛地方会シンポジウム、2014年5月、松山

11. 江口真理子 (2014) 造血器腫瘍の細胞遺伝学. 第21回臨床細胞遺伝学セミナー、2014年8月、東京

12. 田内久道 (2014) 感染対策:マニュアル作成の次にすること 第31回日本集中治療医学会 中国四国地方会、2月、松山

13. Fukuda M (2014) Animal models for the study of febrile seizures and acquired epileptogenesis, 7th IGAKUKEN International Symposium on “Fever, Inflammation, and Epielpsy” 2月, Tokyo

14. 福田光成 (2014) 最新の薬物治療と外科治療:てんかんの薬物治療、日本てんかん協会第41回全国大会、10月、高知

15. 石田也寸志 (2014) 小児がんの長期ケアー小児科の立場からー.第12回日本臨床腫瘍学会、7月、福岡

16. 長谷幸治 (2014) 宇和島市の学校検尿の現状と今後の課題、第61回愛媛県小児科医会生涯教育集会、3月、松山

17. 太田雅明 (2014) 出生前診断 新生児科医の立場から 第89回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山