

愛媛大学小児科 班会議、その他 2013年度
【班会議、その他】
1. 福田光成、鈴木由香(2013)ピルビン酸ナトリウムを使用したミトコンドリア病の3例、厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等克服研究事業 ミトコンドリア病に合併する高乳酸血症に対するピルビン酸ナトリウム治療法の開発研究、第1回古賀班会議、12月、東京
2. 石田也寸志(2013)小児がん経験者の自立・就労実態調査と支援システムの構築. 厚労科研推進事業公開シンポジウム. 平成24年度がん臨床研究事業「がん診療におけるチャイルドサポート」小澤班、2月、東京
3. 石田也寸志(2013)ELTEC委員会報告 平成25 年度第1 回JPLSG 全体会議・合同班会議、6月、名古屋
4. 石田也寸志(2013)小児がん診断後の二次がん発症に関する疫学研究. 厚生労働科学研究費補助金(がん臨床研究事業)「小児がんの罹患数把握および晩期合併症・二次がんの実態把握のための長期フォローアップセンター構築に関する研究」黒田班、10月、東京
5. 石田也寸志(2013)長期フォローアップ委員会 QOL ワーキンググループ報告 平成25 年度第2 回JPLSG 全体会議・合同班会議、11 月、名古屋
6. 石田也寸志(2013)本邦の自家および同種造血細胞移植後長期生存小児患者におけるQuality of Lifeに関する調査研究 平成26年第2回造血細胞移植合同班会議、1月、東京
7. 髙久保圭二、野崎加那子、檜垣高史、高田秀実、前澤身江子、田代良、山内俊史、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、石井榮一 (2013)Amplatzer septal occluder(ASO)による心房中隔欠損 (ASD)のカテーテル治療の現状、医科学研究発表会、9月、東温
8. 野崎加那子、髙久保圭二、千阪俊行、前澤身江子、山内俊史、森谷友造、太田雅明、高田秀実、檜垣高史、石井 榮一 (2013)QT延長症候群においてQT値の計測及び補正方法を変更した際に起こる変化-当院受診中のLQTS患児の現状と合わせて-、医科学研究発表会、9月、東温
愛媛大学小児科 研究会 2013年度
【研究会・全国】
1. 徳田桐子、石前峰斉、江口真理子、石井榮一 (2013) FLK1 陽性細胞に KRAS遺伝子変異を認めたJMML例。第20回小児再生不良性貧血治療研究会、第18回小児MDS治療研究会、6月、名古屋
2. 大倉正寛、岡村達、太田雅明、髙田秀実、檜垣高史、泉谷裕則 (2013) 両側上大静脈例での心外導管型Fontan手術における血流シミュレーションを用いた下大静脈血流分配の検討、第33回日本小児循環動態研究会、10月、名古屋
3. 大倉正寛、岡村達、櫻井牧人、山内俊史、森谷友造、千坂俊行、太田雅明、髙田秀実、檜垣高史、泉谷裕則 (2013) Polysplenia, dextrocardia, incomplete AVSD, bil-SVC, hemiazygos connectionに対する心内修復術後、severe MR及び遺残心房内短絡に対してMVR及び心房中隔パッチ再閉鎖術を行った成人例、第9回 四国小児循環器病研究会 11月、徳島
4. 河邉美香、福田光成、林正俊、石井榮一 (2013) 眼筋型MGの3歳女児例. 第8回小児重症筋無力症研究会、6月、大分
5. 竹本幸司 (2013) 、小児2型糖尿病に対してエキセナチドを使用した2例の経験、第19回日本小児思春期糖尿病研究会、東京、7月
【研究会・地方】
1. 田内久道、森谷京子、石井榮一、河上早苗、米澤早知子 (2013) 血友病の児を出産した確定保因者へのインタビューから保因者告知の問題点を考える. 四国血友病研究会、9月、松山市
2. 徳田桐子、石前峰斉、江口真理子、河邉美香、森谷京子、新家敏之、田内久道、石井榮一 (2013) CLTC-ALK再構成陽性先天性芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(Blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm:BPDCN)例. 第19回愛媛小児血液悪性腫瘍研究会、6月、松山
3. 徳田桐子、石前峰斉、江口真理子、河邉美香、森谷京子、新家敏之、田内久道、石井榮一 (2013) CLTC-ALK融合遺伝子を認めた先天性芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(Blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm:BPDCN)例. 第51回愛媛臨床血液懇話会、7月、松山
4. 森谷京子、田内久道、徳田桐子、石前峰斉、江口真理子、石井榮一 (2013) 種痘様水疱症を認めた慢性活動性EBV感染症の一例、第19回愛媛小児血液・悪性腫瘍研究会、6月、愛媛
5. 森谷京子、田内久道、徳田桐子、石前峰斉、江口真理子、石井榮一 (2013) 種痘様水疱症を認めた慢性活動性EBV感染症の一例、第4回中四国免疫不全症研究会、7月、高松
6. 森谷京子、矢島知里、青野ゆきえ、本田美里、石前峰斉、江口真理子、田内久道、徳田桐子、石井榮一 (2013) 当科で経験したランゲルハンス細胞組織球症の6例、日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
7. 森谷友造、檜垣高史、田代良、山内俊史、千阪俊行、太田雅明、髙田秀実、大倉正寛、岡村達、石井榮一 (2013) 遷延性肺高血圧症と診断され治療された総肺静脈還流異常症、第9回 愛媛県小児心疾患懇話会、2月、松山
8. 山内俊史、檜垣高史、田代良、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、髙田秀実、大倉正寛、岡 達、石井榮一 (2013) 先天性心疾患に気道狭窄を認めた10例の検討、第9回 愛媛県小児心疾患懇話会 2月、松山
9. 森谷友造、前澤身江子、千坂俊行、太田雅明、高田秀実、檜垣高史 (2013) AmplatzerによるASD閉鎖術後、肺高血圧症の著しい改善を認めた成人症例の経験、第4回 PH-CHD クリニカルカンファレンス、7月、大阪
10. 矢島知里、森谷友造、前澤身江子、山内俊史、千阪俊行、太田雅明、高田秀実、檜垣高史、石井榮一、大倉正寛、岡村達、泉谷裕則 (2013) 側副血行路を合併したTGA (II型)の極低出生体重児の一例、妊娠・出産後、チアノーゼの増悪により、左上大静脈左房還流に気づかれた半奇静脈結合を伴う多脾症候群の1例、第31回 中国四国地区小児循環器談話会、9月、岡山
11. 櫻井牧人、檜垣高史、高田秀実、太田雅明、千坂俊行、森谷友造、山内俊史、西村和久、鈴木純、岡村達、大倉正寛、石井榮一 (2013) 冠動脈狭窄に対するcutting Balloonによる経皮的冠動脈インターベーション(PCI)の経験、第8回愛媛発達心臓病研究会、12月、松山
12. 山本英一、中野威史、渡部竜助、石田也寸志 (2013) 当院における年長発症川崎病児の検討、第8回愛媛発達心臓病研究会、12月、松山
13. 福田光成、河邉美香、鈴木由香、石井榮一 (2013) 迷走神経刺激療法が有効であった脳症後難治性部分てんかんの男児例.第43回中国・四国点頭てんかん研究会、3月、岡山
14. 伊藤正範、中矢隆大、福田光成、石井榮一(2013) 右上肢の筋力低下と感覚障害を認めた12歳女児例.第31回四国小児神経症例検討会、8月、高知
15. 伊藤正範、福田光成、永井祥子、石井榮一 (2013) ケトン食療法が有効であった難治性てんかんの1例. 7th Ehime University Epilepsy Conference、12月、東温
16. 中野直子 (2013) ステロイドの減量が困難であった腸管Behçet病の一例、第14回小児IBD研究会、2月、東京
17. 渡部竜介、中野直子 (2013) 急激な視力低下と無菌性髄膜炎を呈した不全型ベーチェットの一例、第8回愛媛免疫疾患研究会、2月、愛媛
18. 中野直子 (2013) 多関節炎に対しトシリズマブ投与を行った自己免疫性リンパ増殖症候群関連疾患の一例、第5回KOCS研究会、6月、福岡
19. 中野直子、越智史博、永井功造、八角高裕、河上早苗、石前峰斉、江口真理子、田内久道、石井榮一 (2013) Munc13-4ミスセンス変異による学童期発症FHLの症例、中国四国免疫不全研究会、7月、香川
20. 平井洋生、濱田淳平、勢井友香、竹本幸司、石井榮一 (2013) 心理社会的問題を抱える思春期2型糖尿病の1例、第1回中国四国小児・思春期糖尿病治療座談会、6月、松山
21. 藤岡智仁、矢野喜昭、竹本幸司 (2013) 21trisomyに合併したWest症候群に対してACTH療法が著効した3歳女児例、第532回新居浜小児科医会、1月、新居浜
22. 竹本幸司、牧野景、矢野嘉昭 (2013) 眼球運動異常をきたした早期新生児の1例、第535回新居浜小児科医会、4月、新居浜
23. 竹本幸司、牧野景、矢野嘉昭 (2013) 魚類のアレルギーの解釈が困難な1例(他のアレルギーも含めて)、東予小児カンファレンス、5月、新居浜
24. 濱田淳平 (2013) アンドロゲン受容体遺伝子異常を認めアンドロゲン不応症と確 定診断した46,XY DSDの1例. 第1回EMICAN(愛媛若手・中堅小児科医のための内分泌代謝・感染免疫勉強会)、2月、松山
25. 濱田淳平、竹本幸司、平井洋生、石井榮一 (2013) パミドロネート療法が著効し 正常な運動発達を認める骨形成不全症Ⅲ型の1例 、第4回松山小児内分泌勉強会、6月、松山
26. 竹本幸司 (2013) 小児2型糖尿病に対してエキサナチドを使用した2例の経験、第16回愛媛糖尿病懇話会、6月、松山
27. 牧野景、矢野嘉昭、竹本幸司 (2013) 「訪問診療を行っているDuchenne型筋ジストロフィーの3症例 現状と今後の課題」、第32回愛媛県小児神経研究会、7月、松山
28. 濱田淳平、竹本幸司、平井洋生、石井榮一 (2013) 初期診断の遅れにより重症糖尿病性ケトアシドーシスに陥った小児1型糖尿病2症例の検討、第139回愛媛糖尿病同好会、8月、松山
29. 濱田淳平, 平井洋生,竹本幸司, 石井榮一 (2013) 5歳頃より過食による肥満・行動異常が目立ち始めた複合型下垂体機能低下症の男児例〜Prader-Willi症候群の可能性は?〜. 第1回中国四国若手内分泌の会、7月、岡山
30. 濱田淳平, 江口真理子 (2013) 先天性副腎皮質過形成(21水酸化酵素欠損症)〜症例を通して遺伝カウンセリングの重要性を考える〜. 第12回臨床遺伝カンファレンス、9月、松山
31. 牧野景、矢野嘉昭、中矢隆大、竹本幸司 (2013) 当院の注意欠陥/多動性障害(AD/HD)児の治療の現状、539回新居浜小児科医会、11月、新居浜
32. 中矢隆大、牧野景、竹本幸司 (2013) 難治性の麻痺性イレウスを認め確定診断に苦慮した1例、東予小児カンファレンス、11月、西条
33. 西村幸士 (2013) 呼気NO検査におけるオフライン法の有用性の検討、第25回四国小児アレルギー研究会、5月、香川
34. 手束真理 (2013) 免疫不全症とは、6月、第3回EMICAN、東温
35. 手束真理、日野ひとみ、西村幸士 (2013) 重症複合型免疫不全症について、第39回宇摩小児科医会、6月、四国中央
36. 西村幸士 (2013) β刺激薬吸入前後における呼気NO値と呼吸機能検査との関係について、第41回西日本小児アレルギー研究会、8月、福岡
37. 手束真理、西村幸士、日野ひとみ (2013) 急性細菌性腎炎を契機に片腎の低形成を認めた女児例、第4回EMICAN、8月、東温
38. 前原直喜、日野ひとみ、手束真理、西村幸士 (2013) 先天性中枢性低換気症候群の男児の運動時呼吸管理の一例、第31回四国小神経症例検討会、8月、高知
39. 日野ひとみ (2013) 当院での乳幼児の感染性胃腸炎に対する五苓散の効果、第12回愛媛東洋医学カンファレンス、9月、東温
40. 手束真理、日野ひとみ、西村幸士 (2013) 多発性急性骨髄炎の1例、第41回宇摩小児科医会、10月、四国中央
41. 山本英一、中野威史、渡部竜助、石田也寸志、小西恭子、高橋由博 (2013) 当院における年長発症川崎病時の検討. 第8回愛媛発達心臓病研究会、12月、松山
42. 小泉宗光、渡邊あさみ、岩田はるか、城賀本敏宏、中野威史、山本英一、石田也寸志、楠目和代 (2013) 喘息発作の治療中に急激に呼吸状態が悪化し人工呼吸管理を要した21トリソミーの1例.第41回西日本アレルギー研究会、8月、福岡
43. 小泉宗光、渡邊あさみ、岩田はるか、城賀本敏宏、中野威史、山本英一、石田也寸志、楠目和代 (2013) 気管支喘息重責発作中に発症した小児のPlastic Bronchitisの1例.第25回 四国小児アレルギー研究会、5月、香川
44. 城賀本敏宏、福田光成 (2013) 非けいれん性てんかん重積状態の診断に緊急脳波検査が有用であった1例.第4回愛媛大学てんかん勉強会、9月、東温
45. 松田修、宮田豊寿、日野香織、渡部承平、村上至孝 (2013) 当院における新生児蘇生法(NCPR)導入による新生児管理の変化の検討、第17回愛媛県周産期医療研究会、6月、松山
46. 村上至孝、楠目和代 (2013) エビ、タコ、プチトマトで蕁麻疹を呈した症例におけるリンパ球刺激試験の有用性、第41回 西日本小児アレルギー研究会、8月、福岡
47. 日野香織、海老原知博、山内俊史、若本裕之、越智史博、濱田淳平、元木崇裕、米澤早知子、中野威史、平井洋生、徳田桐子、林正俊 (2013) グルタル酸血症Ⅰ型に必須アミノ酸・微量元素欠乏症を合併した一例、小児内分泌セミナー、11月、松山
48. 日野香織、宮田豊寿、渡部承平、村上至孝、松田修(2013)三角頭蓋の一例、今治小児科医会、10月、今治
49. 宮田豊寿、村上至孝、渡部承平、日野香織、松田修 (2013) 新生児脳梗塞の一例、今治小児科医会、5月、松山
50. 苔口知樹、宮田豊寿、三木崇弘、渡部承平、村上至孝、松田修 (2013) 見逃しそうになった新生児-乳児消化管アレルギーの2症例、第25回 四国小児アレルギー研究会、5月、善通寺
51. 渡部竜助、宮脇零士、小泉宗光、岡本健太郎、小西恭子、山本英一、石田也寸志、酒井恵理子、大津雅信、中野直子 (2013) 急激な視力低下と無菌性髄膜炎を呈した不全型ベーチェットの1例、第8回愛媛免疫疾患研究会、2月、松山
52. 渡部竜助、宮脇零士、小泉宗光、岡本健太郎、小西恭子、山本英一、石田也寸志、酒井恵理子、大津雅信、中野直子 (2013) 小児ベーチェットの1例、愛媛小児科カンファレンス、7月、松山
53. 長谷幸治、篠塚俊介、寺野千香子、濱田陸、坂井智行、石倉健司、幡谷浩史、本田雅敬 (2013) 抗リン脂質抗体症候群の初発症状として発症した膜性腎症の1例、第79回関東小児腎臓研究会、1月、東京
54. 岡本健太郎 (2013) 早期に治療を開始し、知的予後が良好であったWest症候群の1例、第163回南予小児科医会、10月、宇和島
55. 桑原優、岡本典子、城賀本敏弘、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林正俊(2013) 突然死したカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ2(CPT2)欠損症の9カ月男児例、第5回 愛媛小児内分泌・代謝勉強会、11月、松山
56. 岡本典子、桑原優、城賀本敏宏、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林正俊(2013) 広範な脊髄病変を伴った急性散在性脳脊髄炎の1例.第8回免疫疾患研究会、2月、松山
57. 浅見経之 (2013)、肺炎を契機に発見した自己免疫性好中球減少症の一例、第163回南予小児科医会、10月、宇和島
58. 山内優輔、浅見経之、岡本典子、桑原優、寺岡いづみ、高橋由博、岡本健太郎、長谷幸治、林正俊 (2013) RSウイルス感染におけるALP値の検討、第163回南予小児科医会、10月、宇和島
59. 林正俊 (2013) 血尿蛋白尿が2歳から持続する男児例、第14回四国小児腎臓病研究会、2月、高知
60. 村尾紀久子 (2013) 1例から学ぶこと~学校検診心電図で不完全右脚ブロックを指摘された症例~、第533回新居浜小児科医会、2月、新居浜
61. 楠目和代 (2013) 抗原特異的IgE抗体価の月齢別変化と年次推移 第25回四国小児アレルギー研究会、5月、琴平
62. 西村幸士、楠目和代 (2013) 呼気NO検査におけるオフライン法の有用性についての検討 第25回四国小児アレルギー研究会、5月、琴平
63. 楠目和代 (2013) 愛媛県小児吸入エデュケーター制度の取り組み、第6回愛媛小児吸入療法研究会、6月、松山
64. 西村幸士、楠目和代 (2013) β刺激薬吸入前後における呼気NO値と呼吸機能検査との関係について、第41回西日本小児アレルギー研究会、6月、福岡
65. 楠目和代 (2013) 当科における食物経口負荷試験の現況~負荷開始のタイミングと負荷試験の注意~、第538回新居浜小児科医会、9月、新居浜
66. 楠目和代 (2013) 当科における食物負荷試験の現況、第32回東予小児カンファレンス、11月、西条]
愛媛大学小児科 学会発表 2013年度
【学会発表・国内】
1. 渡邊あさみ、本田美里、河上早苗、石前峰斉、江口真理子、田内久道、石井榮一 (2013) 小児の腹部腫瘤の発見経路と悪性腹部腫瘍の予後に関する検討.第116回日本小児科学会、4月、広島
2. 濱田淳平、平井洋生、河邉美香、勢井友香、岸川優紀、井上直三、竹本幸司、佐藤亨、田内久道、石井榮一 (2013) 副腎節腫摘出後に血糖値が安定した先天性高インスリン血性低血糖症の1女児例.第116回日本小児科学会、4月、広島
3. 徳田桐子、江口真理子、石前峰斉、河上早苗、田内久道、石井榮一 (2013) FLK1 陽性細胞に KRAS遺伝子変異を認めた若年性骨髄単球性白血病(JMML)例。第116回日本小児科学会、4月、広島
4. 八木千裕、石前峰斉、河上早苗、田内久道、徳田桐子、江口真理子、石井榮一、岡田賢、小林正夫 (2013) X連鎖慢性肉芽腫症の女性症例におけるX染色体不活化パターンの解析.第116回日本小児科学会、4月、広島
7. Nagai K, Ishii E, Yasukawa M (2013) Pathogenesis and outcome of Chediak-Higashi syndrome, a lytic granule disorder of lymphocytes, in Japan. The 4th International Symposium 2013 in EHIME. May, Matsuyama
8. Ochi F, Tanimoto K, Asai H, Miyazaki Y, Okamoto S, Mineno, J, Kuzushima K, Shiku H, Ishii E, Yasukawa M, Fujiwara H (2013) Artificial CD16 positive T cells successfully display antitumor effect mediated by antibody=dependent cellular cytotoxicity. The 4th International Symposium 2013 in EHIME. May, Matsuyama
9. Tezuka M, Imai K, Okawa T, Tomizawa D, Takagi M, Kajiwara M, Nagasawa M, Morio T, Mizutani S (2013) Fatal outcome due to parainfluenza-3 pneumonitis of a patient with atypical complete DiGeorge syndrome、Department of Pediatrics, Tokyo Medical and Dental University, Japan、The 4th International Symposium 2013 in EHIME. May, Matsuyama
10. 永井功造、中野直子、岩井艶子、岩井朝幸、西眞範、田内久道、石井榮一 (2013) TCR 遺伝子再構成解析により診断された小児皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫の2例.第75回日本血液学会、10月、札幌
11. 徳田桐子、石前峰斉、江口真理子、河邉美香、森谷京子、田内久道、石井榮一(2013) The first case of congenital BPDCN with CLTC-ALK rearrangement、第75回日本血液学会、10月、札幌
12. Ochi F, Fujiwara H Tanimoto K, Asai H, Miyazaki Y, Okamoto S, Mineno, J, Kuzushima K, Shiku H, Ishii E, Yasukawa M (2013) Artificial CD16 positive T cells successfully display in vivo ant-itumor effect thorough ADCC. 第75回日本血液学会、10月、札幌
13. 石前峰斉、江口真理子、岩蕗秀彦、武洲英、文明、徳田桐子、森谷京子、田内久道、石井榮一 (2013) HMGA2, a possible therapeutic target of MLL-AF4 positive ALL、第75回日本血液学会、10月、札幌
14. Tezuka M, Iwata K, Kobayashi C, Baba S, Okawa T, Nakajima K, Tomizawa D, Sugawara Y, Takagi M, Nagasawa M, Mizutani S (2013) Critical illness myopathy following endotoxin shock in a case of acute lymphoblastic leukemia, 第75回日本血液学会、10月、札幌
15. Nagai K, Ochi T, Fujiwara H, An J, Shirakata T, Mineno J, Kuzushima K, Shiku H, Melenhorst JJ, Gostick E, Price DA, Ishii E, Yasukawa M (2013) Aurora kinase A-specific T-cell receptor gene transfer redirects T-lymphocytes to display effective anti-leukemia reactivity. 第55回小児血液・がん学会、11月、福岡
16. 江口真理子、石前峰斉、八木 千裕、武 洲英、文 明、岩蕗 秀彦、徳田 桐子、西 眞範、杉田 完爾、石井 榮一 (2013) MLL 融合蛋白はマイクロRNA let-7b の発現抑制を介し、癌遺伝子HMGA2 の高発現を引き起こす、第58回日本人類遺伝学、11月、仙台
17. 北澤淳一、中舘尚也、酒井道夫、太田茂、笹原洋二、高橋幸博、前田尚子、松原康策、石井榮一、岡敏明、藤沢康司、今泉益栄 (2013) 先行ワクチン接種・感染を有する ITP 症例の臨床像の解析.第55回小児血液・がん学会、11月、福岡
18. 高橋幸博、北澤淳一、中舘尚也、酒井道夫、太田茂、笹原洋二、前田尚子、松原康策、石井榮一、岡敏明、藤沢康司、白幡聡、別所文雄、今泉益栄 (2013) 1歳未満の ITP 児の臨床的解析結果.第55回小児血液・がん学会、11月、福岡
19. 越智史博、藤原弘、谷本一史、宮崎幸大、浅井洋晶、岡本幸子、峰野純一、葛島清隆、玖珠洋、石井榮一、安川正貴 (2013) 抗体療法と細胞療法を組み合わせたハイブリッド型抗腫瘍免疫療法開発.第55回小児血液・がん学会、11月、福岡
20. 武洲英、石前峰斉、八木千裕、徳田桐子、森谷京子、田内久道、江口真理子、石井榮一 (2013) MLL-AF4 融合遺伝子を有する急性リンパ性白血病に対する新規治療法についての検討.第55回小児血液・がん学会、11月、福岡
21. 森谷京子、石前峰斉、江口真理子、田内久道、徳田桐子、石井榮一 (2013) ウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症を繰り返した骨髄異形成症候群の1女児例.第55回小児血液・がん学会、11月、福岡
22. 田内久道, 河上早苗, 石井榮一, 村上雄一, 高田清式, 長谷川均, 安川正貴(2013) 造血幹細胞移植後の閉塞性細気管支炎治療中に発症したM.abscessus肺感染症の小児例.第87回日本感染症学会、6月、横浜
23. 高田秀実、檜垣高史、太田雅明、千阪俊行、森谷友造、田代良、山本英一、小西恭子、岡村達、大倉正寛、石井榮一 (2013) 18トリソミーと21トリソミーの心臓手術におけるリスクの比較、第49回日本小児循環器学会、7月、東京
24. 太田雅明、檜垣高史、田代良、山内俊史、森谷友造、千阪俊行、高田秀実、宮田豊寿、渡部竜助、高橋由博、村尾紀久子、長谷幸治、小西恭子、中野威史、松田修、山本英一、大倉正寛、鹿田文昭、岡村達、石井榮一 (2013) ステントストラットを介したカテーテル治療の経験、第24回日本pediatric interventional cardiology (JPIC) 学会、1月、愛媛
25. 田代良、高田秀実、宮田豊寿、渡部竜助、山内俊史、森谷友造、千阪俊行、高橋由博、村尾紀久子、太田雅明、小西恭子、中野威史、松田修、山本英一、檜垣高史、大倉正寛、鹿田文昭、岡村達、飯尾千春子、井上勝次、大木元明義、檜垣實男、石井榮一 (2013) 肺動脈弁狭窄術後遠隔期に心房間右左短絡により高度のチアノーゼを認めた成人症例の経験、第24回日本pediatric interventional cardiology (JPIC) 学会、1月、愛媛
26. Bolormaa T, Narantsatsaral E, Undral B, Bayarmaa N, Bat-Undrakh U, Tsogt-Ochir C, Bayasgalantai B, Angarag P, Ganbaatar K, Badral B, Oyuntuya B, Amgalanbaatar C, Higaki T, et al. (2013) Neonatal echocardiography screening for congenital heart disease in Mongolia. 第24回日本pediatric interventional cardiology (JPIC) 学会、1月、愛媛
27. Narantsatsaral N, Bolormaa T, Undral B, Bayarmaa N,.Bat-Undrakh U, Bayasgalantai B, Angarag P, Ganbaatar K,.Badral B, Oyuntuya B, Amgalanbaatar C, Otgonbaatar B, Higaki T, et al (2013) Transcatheter occlusion of left PDA complicated by left aortic arch with right descending aorta. 第24回日本pediatric interventional cardiology (JPIC) 学会、1月、愛媛
28. 檜垣高史、藤原憲太、高田秀実、太田雅明、千阪俊行、森谷友造、山本英一、石井 榮一、岡村達、大倉正寛 (2013) 動脈管開存術後の遠隔期における問題点、第1回 日本脊柱変形協会学術会議、2月、東京
29. 檜垣高史、藤原憲太、根尾昌志、根本慎太郎、小西隼人、高田秀実、太田雅明、千阪俊行、森谷友造、山本英一、石井榮一、岡村達、大倉正寛、永田公二、川上紀明 (2013) 小児開胸術後の胸郭および脊柱変形についての一次調査、第49回日本小児循環器学会、7月、東京
30. 小西恭子、渡部竜助、高橋由博、山本英一、堀川定儀、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、高田秀実、檜垣高史、石川純一、向田隆通 (2013) 松山市の学校心臓検診のシステムについての検討~二次精密検査時の全例心エコーの取り組み~、第49回日本小児循環器学会、7月、東京
31. 田代良、高田秀実、宮田豊寿、渡部竜助、山内俊史、森谷友造、千阪俊行、高橋由博、村尾紀久子、太田雅明、小西恭子、中野威史、松田修、山本英一、檜垣高史、大倉正寛、鹿田文昭、岡村達、安藤利奈、飯尾千春子、井上勝次、大木元明義、檜垣實男、石井榮一 (2013) 成人期に急性にチアノーゼが増悪した先天性心疾患症例について、第49回日本小児循環器学会、7月、東京
32. 髙久保圭二、檜垣高史、高田秀実、前澤身江子、田代良、山内俊史、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、宮田豊寿、渡部竜助、高橋由博、村尾紀久子、小西恭子、中野威史、松田修、山本英一、石井 榮一、大蔵正寛、岡村達 (2013) Amplatzer septal occluder(ASO)による心房中隔欠損 (ASD)のカテーテル治療の現状、第49回日本小児循環器学会、7月、東京
33. 野崎加那子、髙久保圭二、千阪俊行、前澤身江子、山内俊史、森谷友造、太田雅明、高田秀実、檜垣高史、石井 榮一 (2013) 当院におけるQT延長症候群の診断及び管理の現状、第49回日本小児循環器学会、7月、東京
34. 三谷義英、太田邦雄、新垣義夫、牛ノ濱大也、立野滋、佐藤誠一、鈴木嗣敏、檜垣高史、岩本眞理、吉永正夫、住友直方 (2013) 「学校心臓検診のあるべき姿:システムはこれで良いか?」、児童生徒の院外心停止対策における学校検診と学校救急体制の協力体制の構築に向けて:全国調査からのレッスンと課題、第49回日本小児循環器学会、7月、東京
35. 太田雅明、山内俊史、前澤身江子、森谷友造、千阪俊行、高田秀実、檜垣高史、大倉正寛、岡村達、石井榮一 (2013) 心臓手術を行ったtrisomy18 の診療経過、第58回日本未熟児新生児学会、11月、金沢
36. 村尾紀久子(2013)当院で初めて経験した肺結核罹患妊婦の分娩と周産期管理、第58回日本未熟児新生児学会学術集会、11月、金沢
37. 竹原真人、岩野祥子、福田光成、河邉美香、菊池知耶、鈴木由香、桑原こずえ、若本裕之、森本武彦、石井榮一 (2013) 小児てんかん患者における低カルニチン血症のリスクファクター.第116回日本小児科学会、4月、広島
38. 鈴木由香、日野香織、桑原こずえ、森本武彦、河邊美香、福田光成 (2013) 術後先天性心疾患患者の発達予後と支援に関する研究、第55回日本小児神経学、6月、大分
39. 福田光成、鈴木由香、河邊美香、伊藤正範、森本武彦 (2013) IL-1βは熱性けいれん重積後の側頭葉てんかん発症を促進させる〜幼弱ラットを用いた熱性けいれん重積モデルでの検討〜. 第55回日本小児神経学会学、6月、大分
40. 平井洋生, 濱田淳平, 竹田浩之, 澤崎達也, 石井榮一 (2013) ゲノムワイドな新規1型糖尿病自己抗原の探索(第一報)、第56回日本糖尿病学会、5月、熊本
41. 濱田淳平, 平井洋生, 河邉美香, 勢井友香, 岸川優紀, 井上直三, 竹本幸司, 依藤亨, 田内久道, 石井榮一 (2013) 副腎神経節腫摘出後に血糖値が安定した先天性高インスリン血性低血糖症の1女児例、第116回日本小児科学会、4月、広島
42. 竹本幸司、綾部匡之、川村智行、浦上達彦、菊池信行、緒方勤、雨宮伸、杉原茂孝、小児インスリン治療研究会遺伝素因プロジェクトメンバー (2013) 小児自己免疫性1型糖尿病(1A型)患者同胞の遺伝学的特徴の解析、第56回日本糖尿病学会、5月、熊本
43. 竹本幸司、綾部匡之、緒方勤、雨宮伸、杉原茂孝、小児インスリン治療研究会遺伝素因プロジェクトメンバー (2013) 小児自己免疫性1型糖尿病(1A型)患者同胞の遺伝学的特徴の解析、第47回日本小児内分泌学会、10月、東京
44. 濱田淳平、平井洋生、勢井友香、竹本幸司、岡澤朋子、三井俊賢、鳴海覚志、長谷川奉延、石井榮一 (2013) CHD7遺伝子に変異を認めたKallmann症候群女児例、第47回日本小児内分泌学会、10月、東京
45. 佐々木拓、望月美恵、竹本幸司、山崎和子、朝貝芳美、中村千鶴子、松浦宏樹、小林基章、小林浩司 (2013) 偏った食事により生じたビタミンD欠乏性くる病の1症例、第47回日本小児内分泌学会、10月、東京
46. 濱田淳平、平井洋生、勢井友香、竹本幸司、藤澤由樹、伊藤卓夫、石井榮一 (2013) 学校健診で高度肥満・脂質異常症を指摘され発見し得た萎縮性甲状腺炎女児例、第56回日本甲状腺学会、11月、和歌山
47. 中野直子 (2013) トシリズマブ投与後に限局性小腸炎を来した付着部炎関連関節炎の一例、第23回日本小児リウマチ学会、10月、埼玉
48. 西村幸士 (2013) β刺激薬吸入前後における呼気NOと呼吸機能検査について、第25回日本アレルギー学会春季臨床大会、5月、横浜
49. 小泉宗光、岩永 晃、渡邊あさみ、岩田はるか、城賀本敏宏、中野威史、山本英一、石田也寸志、楠目和代 (2013) Cytomegarovirus初感染によるメネトリエ病を原因とした蛋白漏出性胃腸症の1例. 第45回 日本小児感染症学会、10月、札幌
50. 石田也寸志 (2013) 小児がん経験者の晩期合併症(イントロダクション)シンポジウム9「小児がん長期生存者における中枢神経病変の評価と予防」、第55回日本小児神経学会、5月、大分
51. 岩田はるか、中野広輔、吉川知伸、堀川定儀、高岩正典、近藤陽一、眞庭聡、小谷信行、高橋利幸 (2013) 抗アクアポリン4抗体陽性が判明した脳脊髄炎の一例. 第116回日本小児科学会、4月、広島
52. 若本裕之、桑原こずえ、長尾秀夫、森本武彦 (2013) MethyphenidateがAD/HDの聴覚性事象関連電位に及ぼす影響についての検討、第55回日本小児神経学会、5月、大分
53. 松田修 (2013) Tピース蘇生器(アレサシフロー)を用いたマスクCPAPによる新生児呼吸管理の変化の検討、第49回日本周産期・新生児医学会、7月、東京
54. 村上至孝、本荘哲、岡田賢司、新垣洋平、網本裕子、増本夏子、田場直彦、村上洋子、本村知華子、永利義久、小田嶋博 (2013) ペア血清で確定診断した肺炎マイコプラズマ感染症における抗体価の経時的推移と至適採血時期、第45回 日本小児感染症学会、10月、札幌
55. 村上至孝、楠目和代 (2013) エビ、タコ、プチトマト摂取後に遅発型・遅延型蕁麻疹を呈した1小児例、第63回 日本アレルギー学会秋季学術大会、11月、東京
56. 渡部承平 (2013) 発達障害児の問題行動に対し漢方療法が有用であった5例、第55回日本小児神経学会、5月、大分
57. 日野香織、鈴木由香、桑原こずえ、森本武彦、福田光成(2013)重症心身障害児の自律神経機能評価に関する研究、第56回日本小児神経学会、5月、静岡
58. 宮脇零士、石田也寸志、山本英一、小西恭子、岡本健太郎、小泉宗光、渡部竜助 (2013) 当院における急性巣状細菌性腎炎9例の臨床的検討、第116回日本小児科学会、4月、広島
59. 梶浦由香, 石田也寸志, 矢形寛, 林直輝, 吉田敦, 山内英子 (2013) 若年乳癌患者の臨床病理学的因子と予後の検討、第21回日本乳癌学会、6月、浜松
60. 磯崎富美子, 畑尾正彦, 森美智子, 石田也寸志, 島内節, 福島統, 奥山朝子 (2013) Nurse Practitioner(NP)の役割機能と在宅患者のQOLに関する研究 医師の視点の調査、第44回日本医学教育学会7月、東京
61. 善家由香理, 中村仁美, 船津栄, 百瀬葉子, 中野敏明, 衛藤光, 石田也寸志, 高橋理 (2013) narrow-band UVB照射療法を施行した乾癬患者の治療抵抗因子 当科乾癬患者111例の検討、第112回日本皮膚科学会、6月、横浜
62. 深草元紀, 石田 也寸志 (2013) 人間ドック受診者における肺年齢の検討.第53回日本呼吸器学会、4月、東京
63. 野崎太希, 田崎篤, 長下部千春, 石田也寸志, 越智純子, 齋田幸久 (2013) GRE-2-point DIXON法を用いたMRIによる肩痛患者258例の棘上筋脂肪変性の定量化、第72回日本医学放射線学会、4月、横浜
64. 吉原宏樹, 代田惇朗, 稲井郁子, 小野林太郎, 細谷要介, 長谷川大輔, 石田也寸志, 真部淳, 細谷亮太 (2013) 小児がん患者に併発したClostridium difficile腸炎の再発のリスク因子の検討、第116回日本小児科学会、4月、 広島
65. 長谷幸治、篠塚俊介、奥田雄介、寺野千香子、長岡由修、濱田陸、坂井智行、石倉健司、幡谷浩史、本田雅敬、福澤龍二、緒方謙太郎 (2013) 抗リン脂質抗体症候群の初発症状として発症した膜性腎症、第48回日本小児腎臓病学会、6月、徳島
66. 岡本健太郎、城賀本敏宏 (2013) 愛媛県立中央病院総合周産期母子医療センターにおける新生児脳波の重症度と知的予後との相関についての検討、第55回日本小児神経学会、5月、大分
67. 岡本健太郎、城賀本敏宏、福田光成 (2013) 発症3日目にACTH療法を開始した潜因性WEST症候群1例の知的予後、第47回日本てんかん学会、7月、北九州
68. 髙橋由博、穐吉眞之介、穐吉紀子、岩永学、井上博晴、海老原知博、鳥山みひろ (2013) バルガンシクロビル治療を必要とした後天性サイトメガロウイルス感染の極低出生体重児の一例、第58回日本未熟児新生児学会、12月、金沢
69. 桑原優、岡本典子、城賀本敏弘 、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林正俊 (2013) 突然死したカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ2(CPT2)欠損症の9カ月男児例、第40回 日本マス・スクリーニング学会、8月、大阪
70. 手塚優子、渡部承平、福田光成、宮崎龍彦、三木崇弘、加賀田敬郎、松田修、藤澤由樹、石井榮一 (2013) 長期生存した2型ゴーシェ病女児のnecropsy所見について. 第116回日本小児科学会、4月、広島
71. 手塚優子、村尾紀久子、加賀田優紀、加賀田敬郎、楠目和代 (2013) 当院NICUにおけるLate-preterm児の血清Cr値について.第48回日本小児腎臓病学会、6月、徳島
72. 村 紀久子、楠目和代、岡崎薫、長谷川久弥 (2013) RSウィルス感染を契機に肺に広範な嚢胞性疾患・肺気腫を指摘された、35週、緊張性気胸既往の1乳児例 第49回周産期・新生児医学会、7月、横浜
73. 楠目和代、加賀田敬郎、加賀田優紀、村尾紀久子、手塚優子 (2013) 加熱鶏卵1g摂取70分後にアナフィラキシーを発症した1症例ー摂取からアナフィラキシー発症までの時間に関する検討ー 第50回日本小児アレルギー学会、10月、横浜
74. 加賀田優紀、加賀田敬郎、村尾紀久子、手塚優子、楠目和代、西村幸士 (2013) 小児蕁麻疹患者の凝固機能異常についての検討 第50回日本小児アレルギー学会、10月、横浜
75. Itazawa T, Adachi Y, Takahashi Y, Miura K, Ebisawa M, Uehara Y, Ito K, Kameda M, Kitamura T, Kuzume K, Teduka J (2013) Prospective Muiticenter Study of Risk of Oral Food Challenges in Children. 第50回日本小児アレルギー学会、10月、横浜 (English session)
76. 村尾紀久子、楠目和代、岡崎薫 (2013) 当院で初めて経験した肺結核罹患妊婦の分娩と周産期管理 第58回未熟児周産期学会、11月、金沢
77. 楠目和代 (2013)アレルギー疾患小児における特異的IgE抗体価の陽性率と年次推移について 第25回日本アレルギー学会春季臨床大会、5月、横浜
78. 楠目和代、加賀田敬郎、加賀田優紀、西村幸士 (2013) 重症牛乳アレルギー患児における短期入院ステップアップ法の有用性 第63回日本アレルギー学会秋季学術大会、11月、東京
79. 板澤寿子、足立雄一、高橋豊、三浦克志、海老澤元宏、上原由美子、伊藤浩明、亀田誠、喜多村哲郎、楠目和代、手塚純一郎 (2013) 全国における経口食物負荷試験による誘発症状に関する前向き調査、第63回日本アレルギー学会秋季学術大会、11月、東京
80. 山口舞、藤原久子 (2013) 当院における保育士活動の現状と課題、第17回 日本医療保育学会 、6月、 名古屋
81. 松田俊二、平野映子、清田直子、野田雅博、木村博一 (2013) 重症心身障害者病棟で経験したヒト・メタニューモウイルス感染症流行について、第87回日本感染症学会、6月、横浜
82. 松田俊二 (2013) 重症者病棟における呼吸器ウイルス感染症の流行と多項目同時検出システムについて、第39回日本重症心身障害学会、9月、宇都宮
83. 松田俊二 (2013) パラインフルエンザウイルス・タイプ1感染症の重心病棟内流行と感染者血漿中サイトカイン濃度の変動、第67回国立病院総合医学会、11月、金沢
【学会発表・地方】
1. 森谷京子、矢島知里、青野ゆきえ、本田美里、石前峰斉、江口真理子、田内久道、徳田桐子、石井榮一、河上早苗 (21013) 当科で経験したランゲルハンス細胞組織球症の5例、第88回日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
2. 濱田淳平、田内久道、森谷京子、中野直子、平井洋生、石井榮一、竹本幸司、渡邉あさみ、河上早苗、岡本典子、中野威史、林正俊 (2013) 思春期早発症で発見された松果体部 hCG 産生胚細胞腫の1男児例、第87回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山
3. 中矢隆大、山内俊史、前澤身江子、森谷友造、千阪俊行、高田秀実、太田雅明、檜垣高史、石井榮一 (2013) 肺動脈弁狭窄症、心房中隔欠損症に対し経皮的肺動脈弁形成術、経皮的心房中隔閉鎖術を同時に施行した1例、第87回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山
4. 山内俊史、太田雅明、森谷友造、千阪俊行、江口真理子、檜垣高史、石井榮一 (2013) アレイ CGH 検査にて診断されたトリソミー14モザイクの1例、第88回日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
5. 村尾紀久子、楠目和代、手塚優子、加賀田優紀、加賀田敬郎、加藤文徳、檜垣高史、太田雅明、高田秀美、千阪俊行、森谷友造、山内俊史、前澤身江子、岡村達 (2013) 乳児期に著明な肺鬱血と心不全を呈した三心房心の一例、第87回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山
6. 前澤身江子、高田秀実、文明、山内俊史、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、檜垣高史、石井榮一、大倉正寛、岡村達、泉谷裕則 (2013) フォンタン術後に、酸素投与の継続を必要とした症例の検討、第31回 西日本HOT研究会、6月、 大阪
7. 太田雅明、千阪俊行、石前峰斉、江口真理子、檜垣高史、石井榮一 (2013)遺伝子解析によりHolt-Oram症候群と確定診断した親子症例、第65回 中国四国小児科学会、11月、鳥取
8. 藤岡智仁、矢野喜昭、小泉宗光、竹本幸司、大塚頌子 (2013) ダウン症に合併したWest症候群に対しACTH再投与が著効した3歳女児例、第7回日本てんかん学会中国・四国地方会、2月、松江
9. 矢野喜昭、牧野景、竹本幸司 (2013) 運動発達の遅れを主訴に紹介された10症例の検討、第87回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山
10. 濱田淳平、田内久道、森谷京子、中野直子、平井洋生、石井榮一、竹本幸司、渡邉あさみ、河上早苗、岡本典子、中野威史、林正俊 (2013) 思春期早発症で発見された松果体部hCG産生腫瘍の1男児例、第87回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山
11. 中矢隆大、伊藤正範、福田光成、濱田淳平、本田美里、鈴木由香、石井榮一 (2013) 複合型局所疼痛症候群(CRPS)の2小児例、第65回中国四国小児科学会、11月、米子
12. 中野直子、越智史博、永井功造、八角高裕、森谷京子、石前峰斉、江口真理子、田内久道、石井榮一 (2013) Munc13-4ミスセンス変異による学童期発症FHLの症例、第69回中国四国小児科学会、11月、鳥取
13. 河邉美香、福田光成、鈴木由香、桑原こずえ、森本武彦、若本裕之、石井榮一 (2013) 小児てんかん患者における低カルニチン血症の実態.第7回日本てんかん学会中国・四国地方会、2月、松江
14. 福田光成、鈴木由香、河邊美香、森本武彦、石井榮一 (2013) 熱性けいれん動物モデルでは、IL-1βは熱性けいれん重積後のてんかん発症を促進させる. 第7回日本てんかん学会中国・四国地方会、2月、松江
15. 河邉美香、福田光成、森谷京子、田内久道、高橋宏尚、山田啓之、日野香織、鈴木由香、石井榮一 (2013) 副鼻腔炎が原因と考えられた硬膜下膿瘍の1男児例. 第24回日本小児神経学会中国・四国地方会、7月、岡山
16. 城賀本敏宏、渡部承平、伊藤正範、中矢隆大、西村謙一、菊川忠彦、岩田はるか、岡本健太郎、福田光成、石井榮一 (2013) 血漿交換療法が有効であった視神経脊髄炎の1例. 第24回日本小児神経学会中国・四国地方会、7月、岡山
17. 竹本幸司、秋月妙子、松本大輝、金子由紀、星加寿子、田野岡健、有木久乃、十河美保子、佐々木恵子、谷崎文彦 (2013) 小児2型糖尿病に対してエキセナチドを使用した2例の経験、日本糖尿病学会中国四国地方会第51回総会、岡山、11月
18. 山本真吾、井上寛子、遠藤洋次、薬師神裕子、中村慶子、濱田淳平、平井洋生、竹本幸司、伊藤卓夫、石井榮一 (2013) サマーキャンプで経験した災害避難時の現状と課題、日本糖尿病学会中国四国地方会第51回総会、岡山、11月
19. 牧野景、矢野嘉昭、中矢隆大、竹本幸司 (2013) 当院の注意欠陥/多動性障害(AD/HD)児の治療の現状、第88回日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
20. 渡邊あさみ、岩田はるか、城賀本敏宏、小泉宗光、中野威史、山本英一、石田也寸志、中矢隆大、牧野景、竹本幸司 (2013) 麻酔導入時にチアミラール(イソゾール®)が原因と考えられる呼吸不全に陥った2症例、第88回日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
21. 日野ひとみ、手束真理、西村幸士 (2013) 当院の漢方薬使用状況、第87回小児科学会愛媛地方会、 5月、松山
22. 日野ひとみ、手束真理、西村幸士 (2013) 当院での乳幼児の感染性胃腸炎に対する五苓散の効果、第64回日本小児科学会中国四国地方会、11月、鳥取
23. 西村幸士、日野ひとみ、手束真理 (2013) 伝染性単核症にアモキシシリン薬疹を合併した1例、第88回小児科学会愛媛地方会、11月、松山
24. 青野ゆきえ、日野香織、鈴木由香 (2013) 著明な閉塞型無呼吸症候群を呈したOsteopathia Striata with Cranial Scleorsisの男児例、第87回 日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山
25. 城賀本敏宏、渡部承平、伊藤正範、中矢隆太、西村謙一、菊川忠彦、岩田はるか、渡邊あさみ、小泉宗光、中野威史、山本英一、石田也寸志、岡本健太郎、福田光成、石井榮一 (2013) :血漿交換が有効であった視神経脊髄炎の1例. 第24回日本小児神経学会中国・四国地方会、7月、岡山
26. 渡部竜助、山本英一、小西恭子、宮脇零士、小泉宗光、岡本健太郎、石田也寸志、濱見原、森實岳史、上松敬吾、堀川定儀 (2013) 劇症型心筋炎に対し、脳低温療法が循環管理に有用であった1例. 第51回愛媛県立病院学会、10月、松山
27. 今井琴美、海老原知博、渡部竜助、鳥山みひろ、井上博晴、岩永学、穐吉眞之介 (2013) 新生児早発型感染症の早期診断を目的としたプロカルシトニン測定の検討. 第51回愛媛県立病院学会、10月、松山
28. 渡邊あさみ、岩田はるか、城賀本敏宏、小泉宗光、中野威史、山本英一、石田也寸志、中矢隆大、牧野景、竹本幸司 (2013) 麻酔導入時にチアミラール(イソゾール®)が原因と考えられる呼吸不全に陥った2症例. 第88回日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
29. 宮田豊寿、村上至孝、渡部承平、日野香織、松田修 (2013) 最近1年半の間に当院で経験した肺炎クラミジア感染症77例の検討、第88回日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
30. 渡部竜助、山本英一、小西恭子、宮脇零士、小泉宗光、岡本健太郎、石田也寸志、濱見原、森實岳史、上松敬吾、堀川定儀 (2013) 劇症型心筋炎に対し、脳低温療法が循環管理にも有用であった1例、第51回愛媛県病院学会、10月、松山
31. 小泉宗光、渡邊あさみ、岩田はるか、今井琴美、城賀本敏宏、山本英一、石田也寸志: (2013) 無菌性髄膜炎に伴う塩類喪失症候群(CSWS)の1例. 日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山
32. 桑原優、浅見経之、岡本典子、寺岡いづみ、高橋由博、岡本健太郎、長谷幸治、林正俊 (2013) 利尿剤負荷試験では診断に不十分で、遺伝子診断で確定診断し得たGitelman症候群の1例、第30回、中国四国小児腎臓病学会、11月、徳島
33. 岡本典子、桑原優、城賀本敏宏、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林正俊、中島一郎、田沼直之 (2013) 広汎な脊髄病変を伴った急性散在性脳脊髄炎の1例、第65回中国四国小児科学会、11月、米子
34. 橋本悠、浅見経之、岡本典子、桑原優、寺岡いづみ、岡本健太郎、長谷幸治、中野威史、林正俊 (2013) 点状出血班とパルボウイルス~パルボウイルス感染症10例の検討、第87回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山
35. 浅見経之、岡本典子、桑原優、寺岡いづみ、岡本健太郎、長谷幸治、中野威史、林正俊 (2013) 重複腎動脈を伴う腎血管性高血圧の一例、第87回小児科学会愛媛地方会 、5月、松山
36. 浅見経之、岡本典子、桑原優、寺岡いづみ、高橋由博、岡本健太郎、長谷幸治、林正俊 (2013) 肺炎を契機に発見した自己免疫性好中球減少症の一例-当科で経験した好中球減少症の検討を含めて-、第88回小児科学会愛媛地方会 、11月、松山
37. 大津雅信、佐藤直樹、佐々木司郎、定本靖司、山本英一 (2013) 皮膚Mycobacterium intracellulare感染症の小児例、第140回日本皮膚科学会徳島地方会、12月、徳島
38. 村尾紀久子、楠目和代、手塚優子、加賀田優紀、加賀田敬郎、加藤文徳、檜垣高史、太田雅明、高田秀美、千阪俊行、森谷友造、山内俊史、前澤身江子、岡村達 (2013) 乳児期に著明な肺鬱血と心不全を呈した三心房心の1例 小児科学会愛媛地方会、5月、松山
39. 手塚優子、加賀田敬郎、加賀田優紀、村尾紀久子、楠目和代 (2013) H20年以降の腎生検施行例のまとめ.第51回愛媛県立病院学会、10月、松山
40. 楠目和代 (2013) 食物経口負荷試験における病棟内歩行の有用性について第51回愛媛県立病院学会、10月、松山
41. 加賀田敬郎、手塚優子、加賀田優紀、村尾紀久子、楠目和代(2013) Galloway-Mowat症候群の兄妹例。第88回日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
42. 矢野喜昭、牧野景、竹本幸司 (2013) 運動発達の遅れを主訴に紹介された10症例の検討、第87回日本小児科学会愛媛地方会、5月、松山
■愛媛大学小児科 講演 2013年度
【講演】
1. 石井榮一 (2013) 血球貪食症候群:病態解析と治療の新展開、第13回神奈川小児血液感染症フォーラム、3月、横浜
2. 石井榮一 (2013) 21世紀の小児医療、愛媛県立中央病院小児医療センター開設記念講演会、7月、松山
3. 石井榮一 (2013) 日本の小児医療の近未来、宇摩小児科医会学術講演会、9月、四国中央
4. 石井榮一 (2013) 小児白血病の病態解析と治療の進歩、奈良医科大学小児科特別講演、10月、奈良
5. Ishii E (2013) HLH study in Japan. HLH/MAS premeeting session, The 29th annual meeting of the Histiocyte Society, October, Washington, USA
6. 石井榮一 (2013) 小児がん治療に関する現状と課題、第3回中外オンコロジーコミッティ、10月、東京
7. 檜垣高史 (2013) こどもの心臓病について、松山市児童発達支援センター ひまわり園勉強会、2月、松山
8. 檜垣高史 (2013) こどもの心臓病について、西条市立小松小学校 勉強会、2月、西条
9. 檜垣高史 (2013) 赤ちゃんの呼吸・循環障害、東予産婦人科医会、5月、新居浜
10. 檜垣高史 (2013) 「先天性心疾患を巡る医療・福祉について」~病気と上手く付き合いながら自分らしく生きる!~、全国心臓病の子供を守る会 愛媛支部総会 講演、6月、松山
11. 檜垣高史 (2013) こどもの心臓病ー最近の話題ー、播多けんみん病院 講演会、7月、高知
12. 檜垣高史 (2013) 成人期に達した先天性心疾患診療の現状と問題点、愛媛成人先天性心疾患(ACHD)治療講演会、7月、松山
13. 檜垣高史 (2013) 一次救命処置の実際について ~子どもたちを突然死から守るために~、今治・越智保健主事、養護教諭研修会、8月、今治
14. 檜垣高史 (2013) こどもの心臓病について、西条中央病院勉強会、9月、西条
15. 檜垣高史 (2013) 「心臓をまもる」600号座談会 成人先天性心疾患者の就労、福祉、生活について、全国心臓病の子どもを守る会、10月、東京
16. 檜垣高史 (2013) スポーツリーダーに必要な医学的知識、愛媛県体育協会 公認スポーツリーダー養成コース、11月、松山
17. 檜垣高史 (2013) 一次救命処置の実際について~子どもたちを突然死から守るために~、松山市教育委員会 平成25年度 松山市養護教諭初任者研修、11月、松山
18. 檜垣高史 (2013) 地方都市の小児循環器医の取り組み、学校心臓検診~カテーテルインターベンション、第9回高知小児循環器・川崎病研究会、12月、高知
19. 檜垣高史 (2013) 事故発生時の対応~子どもたちを突然死から守るために~、松山市立南中学校 突然死予防に関する教職員研修会、12月、松山
20. 田内久道 (2013) 細菌と抗菌薬の基礎、伊予医師会感染対策講演会、10月、伊予市
21. 田内久道 (2013) 感染症治療、地域感染管理コース ステップ2、11月、東温市
22. 田内久道 (2013) 職業感染対策、地域感染管理コース ステップ3、11月、東温市
23. 江口真理子 (2013) 新しい出生前診断 – 母体血を用いた無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT) について、伊予医師会講演会、6月、松山
24. 江口真理子 (2013) 小児疾患と染色体・遺伝子異常、森の国セミナー、9月、松山
25. 江口真理子 (2013) 新しい出生前診断 – 母体血を用いた無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT) について、e-SEE forum、10月、松山
26. 福田光成 (2013) 「てんかんとは?」-てんかんについて知っておきたいこと-、2013年10月、てんかん患者支援ネットワーク学習会、西予
27. 福田光成. (2013) 「てんかんの診断と最新の薬物治療」-小児および成人のてんかんについて-、2013年10月、日本てんかん協会四国ブロック主催 市民公開講座 てんかんの最新状況、高知
28. 平井 洋生(2013)1型糖尿病と自己免疫、第2回えひめBBC(Brain&Blood pressure with Circulation)、1月、松山
29. 平井 洋生 (2013) 小児の成長障害の診方、母子保健指導者研修会、9月、松山
30. 平井 洋生 (2013) 1型糖尿病をよく知ろう、1型糖尿病患者会、12月、西条
31. 鈴木由香 (2013) 先天性心疾患児の発達と支援、松山臨床小児懇話会、7月、松山
32. 鈴木由香 (2013) 地域救急病院における抗てんかん薬投与の現状、南予イーケプラ学術講演会、1月、八幡浜
33. 鈴木由香 (2013) 抗てんかん薬の使い方と代替薬、愛媛県女性薬剤師会、3月、松山
34. 濱田淳平 (2013) 内分泌レクチャー1「低身長1:負荷試験までにやっておくべきこと」. 第1回EMICAN(愛媛若手・中堅小児科医のための内分泌代謝・感染免疫勉強会)、2月、松山
35. 濱田淳平 (2013) 在宅自己注射を必要とする疾患〜成長ホルモン、インスリン治療を中心に~. 宇和島地区GH啓発セミナー、3月、宇和島
36. 濱田淳平 (2013) 一歩先を行く成長障害診療. 南予小児内分泌勉強会、5月、宇和島
37. 濱田淳平 (2013) 内分泌レクチャー2「低身長2:もう迷わない 負荷試験の進め方」. 第3回EMICAN(愛媛若手・中堅小児科医のための内分泌代謝・感染免疫勉強会)、6月、松山
38. 濱田淳平 (2013) 内分泌レクチャー3「軽症内分泌疾患に立ち向かう (1)軽症先天性甲状腺機能低下症〜チラーヂンDO症候群にならないために〜」. 第5回EMICAN(愛媛若手・中堅小児科医のための内分泌代謝・感染免疫勉強会)、10月、松山
39. 竹本幸司 (2013) ケーススタディ(1)、平成24年度愛媛糖尿病療養指導士認定試験受験者・更新資格取得のための研修会(基礎編)、1月、松山
40. 竹本幸司 (2013)、アスリートと栄養、平成25年度(社)愛媛県栄養士会スポーツ栄養研修会、7月、松山
41. 竹本幸司 (2013) 小児生活習慣病、平成25年度(公社)愛媛県栄養士会生涯学習研修会、8月、松山
42. 竹本幸司 (2013) 成長ホルモン分泌刺激試験(負荷試験)の実際、メルクセローノ社社内勉強会、9月、大阪
43. 竹本幸司 (2013) 小児糖尿病の診断と治療の実際、平成25年度第14回愛媛病院薬剤師会東予支部研修会、9月、新居浜
44. 日野ひとみ (2013) 熱性けいれんとてんかん、宇摩地区学術講演会、10月、四国中央
45. 日野ひとみ (2013) 当院での乳幼児の感染性胃腸炎に対する五苓散の効果、宇摩小児科医会学術講演会、11月、四国中央
46. Ishida Y (2013) Quality of Life Study Using Pediatric Quality of Life Inventory (Ped’s QL) Instruments International Study for Treatment of Childhood Relapsed ALL (IntReALL 2010) Kiel,2013
47. 石田也寸志 (2013) 癌治療の長期的な後遺症-小児がんをモデルにして-. 愛媛県女性薬剤師会、6月、松山
48. 石田也寸志 (2013) 小児がん経験者の長期フォローアップの今後の課題. 小児がん看護専門性向上研修会、7月、東京
49. 石田也寸志 (2013) がん経験者の妊娠・出産・就労ー小児がん経験者の場合ー. 松山産婦人科医会、松山、10月
50. 石田也寸志 (2013) 小児がん経験者の自立・就労実態調査と支援システムの構築. 厚労科研推進事業公開シンポジウム、12月、東京
51. 山本英一 (2013) 子どもの心臓病と日常生活の注意点、平成24年度小児慢性特定疾患療育指導事業、1月、松山
52. 山本英一 (2013) 児童虐待における小児科医の視点と支援、松山市子育て支援(専門職)研修会、11月、松山
53. 若本裕之(2013)重症心身障害児者の睡眠呼吸障害、第11回愛媛県SAS研究会、6月、松山
54. 松田修 (2013) こどもの病気 – 緊急時の対応と救急処置 -、今治ファミリーサポートセンター保育サービス講習会、6月・10月、今治
55. 村上至孝 (2013) 練習用エピペン自己注射器を用いた緊急時対応シミュレーション、第8回 愛媛こどもの食物アレルギーシンポジウム、7月、松山
56. 村上至孝 (2013) 小児の食物アレルギー、今治市医師会園医会講演会、11月、今治
57. 林正俊 (2013) 三つ子の魂百まで、第163回南予小児科医会、10月、宇和島
58. 林正俊 (2103) 食物アレルギー、宇和島市学校薬剤師会研修会、10月、宇和島
59. 林正俊 (2103) 障害児・者支援について、ゆうきの会、11月、宇和島
60. 楠目和代 (2013) 食物アレルギーの基礎知識と食物経口負荷試験の重要性、第8回愛媛こどもの食物アレルギーシンポジウム、7月、松山
61. 楠目和代 (2013) 食物アレルギーとその対応、今治市1区保健主事・養護教諭合同研修会、7月、今治
62. 楠目和代 (2013) アレルギーについて 西条市保育士部会研修会、8月、西条
63. 楠目和代 (2013) 保育所における 食物アレルギーの対応 ~乳幼児の安全な食を考える~ H25年度愛媛県保育所給食担当者研修会、11月、松山
愛媛大学小児科 学会発表2013年度
【学会発表・海外】
1. Nagai K, Ishii E, Yasukawa M, and the Histiocytosis Committee of the Japanese Society of Pediatric Hematology/Oncology (2013) Pathogenesis and outcome of Chediak-Higashi syndrome, a lytic granule disorder of lymphocytes, in Japan. The 29th annual meeting of the Histiocyte Society, October, Washington, USA
2. Maeda M, Ishii E, Ishida Y, Ohta S, Okamura T, Kanegane H, Kito T, Kogawa K, Suzuki N. A survey of disseminated juvenile xanthogranuloma in Japa. The 29th annual meeting of the Histiocyte Society, October, Washington, USA
3. Tokuda K, Eguchi-Ishimae M, Eguchi M, and Ishii E (2013) In utero Cltc-ALK fusion in hematopoietic progenitor cells as a first step of leukemogenesis in blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm. The 55th annual meeting and exposition of the American Society of Hematology, December, New Orleans, USA
4. Kuzume K, Koizumi M, Kuwabara Y, Nishimura K, Murakami Y (2013) Exercise Should Be Added to Food Challenge Tests to Predict Anaphylaxis During Oral Tolerance Induction for Severe Milk Allergy Patients. American Academy of Allergy Asthma and Clinical Immunology Annual meeting 2013 , February, TX, USA
5. Matsuda S, Noda M (2013) Prevalence of human metapneumovirus- infection in hospital wards comprising patients with severe motor and intellectual disabilities. International Meeting on Emerging diseases and surveillance. February, Vienna, Austria
6. Matsuda S, Hoshizumi M, Noda M (2013) Changes in inflammatory cytokine-levels in the sera of patients with parainfluenza virus type 1-infection. The 17th International Congress of Mucosal Immunology, July, Vancouver, Canada