小児医療を通じて未来を守る
愛媛大学小児科 ~小児医療を通じて未来を守る~

■愛媛大学小児科 論文2013年度

【原著・和文】

1. 徳田桐子河上早苗江口真理子石前峰斉本田美里田内久道、石井榮一 (2013) 同種造血幹細胞移植後にドナー細胞由来の骨髄異形成症候群/急性骨髄性白血病を発症した小児白血病の検討、日本小児血液・がん学会雑誌 50: 43-49

2. 深野玲司、住江愛子、松崎彰信、稲田浩子、永利義久、石井榮一、中山秀樹、川上清、盛武浩、柳井文男、糸長伸能、末延聡一、菊池昌弘、岡村純、河野嘉文 (2013) 小児非ホジキンリンパ腫の治療成績―九州・山口小児がん研究グループ KYCCSG NHL-89, 96―、臨床血液 53: 1898-1905

3. 新家敏之、岡本康二、浅田知世、玉置南、西宮達也、石前峰斉江口真理子田内久道石井榮一、大澤春彦 (2013) AML1-ETO および FLT3-ITD を有する複雑な染色体異常 AML の一症例、日本検査血液学会雑誌、14: 193-199

4. 玉置南, 新家敏之, 岡本康二, 浅田知世, 西宮達也, 徳田桐子, 田内久道, 石井榮一, 大澤 春彦(2013) 移植後ドナー由来細胞からAMLを発症したMLL-AF4 ALLの一症例、愛媛県臨床検査技師会誌 32:95-100

5. 森本麻里, 宮本仁志, 村上忍, 福岡史奈, 西宮達也, 末盛浩一郎, 田内 久道, 大澤 春彦(2013)電撃性紫斑病を呈したSalmonella Enteritidis敗血症の1例、愛媛県臨床検査技師会 32: 81-85

6. 吉永正夫、泉田直己、岩本真理、牛ノ濱大也、住友直方、田内宣生、高橋良明、富田英、長嶋正實、堀米仁志、山内邦明、阿部勝巳、新垣義夫、上野倫彦、太田邦雄、佐藤誠一、高木純一、立野滋、檜垣高史、市田蕗子、白石裕比湖、杉薫、堀江稔、(日本小児循環器学会学校心臓検診委員会) (2013)器質的心疾患を認めない不整脈の学校生活管理指導ガイドライン(2013年改定版)日本小児循環器学会誌29: 277-290

7. 森 美妃、松原 圭一、内倉 友香、高木 香津子、橋本 尚、鍋田 基生、小泉 幸司、松原 裕子、藤岡 徹、濱田 雄行、檜垣 高史、那波 明宏 (2013)当院における急速遂娩術に関する検討、愛媛医学 32(3):188-191,2013

8. 渡部竜助鈴木由香日野香織宮脇零士青野ゆきえ、本田和男、石井榮一 (2013) 地域救急医療における小児急性虫垂炎スクリーニングに対する Alvarado スコアの有用性の検討、愛媛医学 32: 24-28

9. 中野直子、森雅亮、横田俊平 (2013) 小児期難治性原発性血管炎の全国調査.日本臨床 71 (supp 1): 516-520

10. 藤岡智仁矢野喜昭小泉宗光竹本幸司石井榮一 (2013) 重症新生児・乳児RSウイルス感染症に対するバブルCPAPシステムの有効性の検討、日本小児科学会雑誌、117: 1424-1427

11. 竹本幸司、杉原茂孝、川村智行、浦上達彦、菊池信行、緒方勤、雨宮伸、小児インスリン治療研究会遺伝素因プロジェクトメンバー (2013) 小児1型糖尿病(1A型)の同胞発症率と同胞における遺伝素因の解析 特集 小児内分泌学の進歩2012 ホルモンと臨床59: 15-19

12. 村上至孝、本荘哲、岡田賢司、新垣洋平、網本裕子、増本夏子、田場直彦、村上洋子、本村知華子、永利義久、小田嶋博(2013)発熱が持続しステロイド投与を必要としたマイコプラズマ肺炎における危険因子、日本小児科学会雑誌117: 747-752

13. 小泉宗光楠目和代 (2013) アトピー性皮膚炎の医師による病勢評価の違いと血液検査での数値的な指標、日本小児アレルギー学会雑誌 (印刷中)

14. 石田也寸志、有瀧健太郎、浅見恵子他 (2013) 小児がん経験者のための長期フォローアップ手帳に関するアンケート調査. 日本小児血液・がん学会雑誌50: 220-226

15. 石田也寸志、樋口明子、山崎由美子他 (2013) がん患者向け情報提供ツールに対する小児がん関係者によるアンケート調査、日本小児血液・がん学会雑誌50: 92-99

16. 石田也寸志、浅見恵子 (2013) 小児がん経験者に対する社会的偏見の実態調査、日本小児科学会雑誌(印刷中)
17. 石田也寸志、林三枝、井上富美子、小澤美和 (2013) 小児がん経験者の自立・就労に関する横断的実態調査、日本小児血液・がん学会雑誌 (印刷中)

18. 楠目和代、久寿正人、小谷信行、髙岡知彦、高橋龍太郎、中野威史、林正俊、福岡圭介 (2013) 愛媛県における食物経口負荷試験実施状況アンケート調査2011 H25年秋 愛媛県小児科医会報

19. 小林信や、平松公三郎、西本幸弘、會田千重、石田修一、井上美智子、大坂陽子、佐藤智彦、滝沢昇、舟川格、松田俊二、山本重則、横井広道、宮野前健、中川義信(重症心身障害臨床研修検討ワーキンググループ)(2013)重症心身障害医療における医師臨床研修および医学部学生実習の実態―アンケート調査からー、医療(国立医療学会誌)67:404-410

■愛媛大学小児科 講演、シンポジウム2013年度

【シンポジウム、教育講演】

1. 石井榮一 (2013) シンポジウム:8年後の小児科医の姿を医学教育から予見する、大学教育からみた8年後の小児科医の姿、第23回外来小児科学会、8月、福岡

2. 石井榮一 (2013) 小児血液・がん学会の取り組みと将来ビジョン.第55回小児血液・がん学会、11月、福岡

3. 檜垣高史 (2013) ~診療体制と社会保障~ 『社会保障制度』、第15回日本成人先天性心疾患学会学術集会市民公開講座、1月、東京

4. 檜垣高史 (2013) 学校におけるAEDの複数設置は突然死から子どもを救う!第49回日本小児循環器学会・学術集会パネルデイスカッション、7月、東京

5. 檜垣高史 (2013) ACHDとQOL 「ACHD診療と社会保障制度の現状」、第9回 日本成人先天性心疾患学会 教育セミナー、10月、大阪 江口真理子 (2013) シンポジウム:MLL-AF4融合遺伝子による未分化造血幹細胞の分化制御. 第116回日本小児科学会、4月、広島

6. 福田光成 (2013) 熱性けいれんの臨床と病態生理、第47回日本てんかん学会、10月、北九州

7. 福田光成 (2013) てんかんの薬物療法、医療薬学会 第1回薬物療法専門薬剤師集中講義、12月、東京

■愛媛大学小児科 論文2013年度

【論文・英文原著】

1. Nagai K, Ochi F, Terui K, Maeda M, Ohga S, Kanegane H, Kitoh T, Kogawa K, Suzuki N, Ohta S, Ishida Y, Okamura T, Wakiguchi H, Yasukawa M, Ishii E (2013) Clinical characteristics and outcomes of Chédiak-Higashi syndrome: a nationwide survey of Japan. Pediatr Blood Cancer 10: 1582-1586

2. Moritani T, Iwai M, Kanno H, Nakaoka H, Iwanami J, Higaki T, Ishii E, Horiuchi M (2013) ACE2 deficiency induced perivascular fibrosis and cardiac hypertrophy during postnatal development in mice. J Am Soc Hypertens. 7: 259-266

3. Tomita H, Haneda N, Higaki T, Kataoka K (2013) Successful introduction of interventional catheterization and other pediatric cardiology services in a developing country. Cardiol Young 23: 405-408 (IF: 0.95)

4. Sueda S, Hiroaki K, Sasaki Y, Sakaue T, Habara H, Higaki T (2013) Acetylcholine test is less sensitive to provoke coronary artery spasm in young rest angina patients: Limitations of single pharmacological spasm provocation tests. J Jpn Coron Assoc (in press)

5. Mitani Y, Ohta K, Ichida F, Nii M, Arakaki Y, Ushinohama H, Takahashi T, Ohashi H, Yodoya N, Fujii E, Ishikura K, Tateno S, Sato S, Suzuki T, Higaki T, Iwamoto M, Yoshinaga M, Nagashima M, Sumitomo N (2013) Circumstances and Outcomes of Out-Of-Hospital Cardiac Arrest in Elementary and Middle School Students in the Era of Public-Access Defibrillation: Implications for Emergency Preparedness in Schools. Circulation J (in press)

6. Hirata S, Takayama N, Jono-Ohnishi R, Endo H, Nakamura S, Dohda T, Nishi M, Hamazaki Y, Ishii E, Kaneko S, Otsu M, Nakauchi H, Kunishima S, Eto K (2013) CAMT-iPS cells exhibiting defective MPL signaling dysregulate megakaryopoiesis and erythropoiesis. J Clin Invest 123: 3802-3814

7. Sawada A, Ohga S, Ishii E, Inoue M, Okada K, Inagaki J, Goto H, Suzuki N, Koike K, Atsuta Y, Suzuki R, Yabe H, Kawa K, Kato K, Yasutomo K (2013) Feasibility of reduced-intensity conditioning followed by unrelated cord blood transplantation for primary hemophagocytic lymphohistiocytosis: a nationwide retrospective analysis in Japan. Int J Hematol 98: 223-230

8. Tokuda K, Eguchi-Ishimae M, Yagi C, Kawabe M, Moritani K, Niiya T, Tauchi H, Ishii E, Eguchi M (2013) CLTC-ALK fusion as a primary event in congenital blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm. Gene Chromosome Cancer 53: 78-89

9. Kogawa K, Sato H, Asano T, Ohga S, Kudo K, Morimoto A, Ohta S, Wakiguchi H, Kanegane H, Oda M, Ishii E (2013) Prognostic factors of Epstein-Barr virus-associated hemophagocytic lymphohistiocytosis in children: Report of the Japan Histiocytosis Study Group. Pediatr Blood Cancer (in press)

10. Kato M, Matsumoto K, Suzuki R, Yabe H, Inoue M, Kigasawa H, Inagaki J, Koh K, Hashii Y, Tauchi H, Suminoe A, Kikuta A, Sakamaki H, Kawa K, Kato K, Fukuda T. (2013) Salvage allogeneic hematopoietic SCT for primary graft failure in children. Bone Marrow Transplant. 48:1173-8

11. Moritani M, Yokota I, Tsubouchi K, Takaya R, Takemoto K, Minamitani K, Urakami T, Kwamura T, Kikuchi N, Itakura M, Ogata T, Sugihara S, Ameniya S; Japanese Study Group of Insulin Therapy for Childhood and Adolescnt (JSGIT) (2013) Identification of INS and KCNJ11 gene mutations in type 1B diabetes in Japanese children woth onset of diabetes before 5 years of age. Pediatr Diabetes. 14: 112-20

12. Fukuda M, Hino H, Suzuki Y, Takahashi H, Morimoto T, Ishii E (2013) Postnatal interleukin-1β enhances adulthood seizure susceptibility and neuronal cell death after prolonged experimental febrile seizures in infantile rats. Acta Neurol Belg (in press).

13. Suzuki Y, Kobayashi M, Kuwabara K, Kawabe M, Kikuchi C, Fukuda M (2013) Skin temperature responses to cold stress in patients with severe motor and intellectual disabilities. Brain Dev 35: 265-269

14. Ishida Y, Manabe A, Oizumi A, Otani N, Hirata M, Urayama K, Saida Y, Kusakawa I, Fukui T (2013) Association between Parental Preference and Head Computed Tomography in Children with Minor Blunt Head Trauma. JAMA Pediatrics E1-2

15. Schmiegelow K, Levinsen MF, Attarbaschi A, Baruchel A, Devida Ms, Escherich G, Gibson B, Heydrich C, Horibe K, Ishida Y, Michel G, Pieters R, Piette C, Pui C-H, Raimondi S, Silverman L, Stanulla M, Stark B, Winick N, Valsecchi MG (2013) Second Neoplasms after Treatment of Childhood Acute Lymphoblastic Leukemia. J Clin Oncol (in press)

16. Sato I, Higuchi A, Mukasa A, Ida K, Sawamura Y, Sugiyama K, Saito N, Kumabe T, Terasaki M, Nishikawa R, Ishida Y, Kamibeppu K (2013) Cancer-specific health-related quality of life in children with brain tumors. Quality of Life Research(in press)

17. Urayama KY, Chokkalingam AP, Metayer C, Hansen H, May S, Ramsay P, Wiemels JL, Wiencke JK, Trachtenberg E, Thompson P, Ishida Y, Brennan P, Jolly KW, Termuhlen AM, Taylor M, Barcellos LF, Buffler PA (2013) SNP Association Mapping across the Extended Major Histocompatibility Complex and Risk of B-Cell Precursor Acute Lymphoblastic Leukemia in Children. PLoS ONE 8: e72557

18. Ishida Y, Maeda M, Urayama KY, Kiyotani C, Aoki Y, Kato Y, Goto S, Sakaguchi S, Sugita K, Tokuyama M, Nakadate N, Ishii E, Tsuchida M, Ohara A (2013) Secondary cancers among children with acute lymphoblastic leukaemia treated by the Tokyo Children’s Cancer Study Group protocols: a retrospective cohort study. Br J Haematol (In press)

19. Ishida Y, Hayashi M, Inoue F, and Ozawa M (2013) Recent employment trend of Childhood Cancer Survivors in Japan: A Cross-Sectional Survey. Int J Clin Oncol (In Press)

20. Ishida Y, Nagaoki Y, Nakagawa M, Hirata M, Shimabukuro R, Kusakawa I, Hosoya R, Fukui T (2013) Factors influencing timing of neonatal discharge in Japan: A retrospective study. Pediatr Int (in press)

21. Matsuda S, Nakamura M, Hirano E, Kiyota N, Omura T, Suzuki Y, Noda M, Kimura H (2013) Characteristics of Human Metapneumovirus Infection Prevailing in Hospital Wards Housing Patients with Severe Disabilities Jpn J Infec dis 66: 195-200

■愛媛大学小児科 総説2013年度

1. 石井榮一 (2012) 先天性顆粒放出異常症.日本小児血液・がん学会雑誌、49: 443-446

2. 福田光成 (2013) テオフィリン関連脳症、小児内科45:特集「クローズアップ脳炎・脳症・髄膜炎」、pp394-397.

3. 福田光成(2013)愛媛医学〔エディトリアル〕抗酸化物質「尿酸」によるパーキンソン病の新たなる治療法の開発、32:225-226.

4. 福田光成(2014)発熱とけいれんのメカニズム、愛媛医学(印刷中)

5. 中野直子 (2013) 小児リウマチ性疾患の診断と治療Update. 小児科臨床. 66:881-7

6. 長谷幸治(2013)中枢性塩類喪失症候群、小児内科 45:1570-1573

7. 檜垣高史千阪俊行山本英一堀川定儀石川純一石井榮一 (2013) 学校での心事故は防げるか 学校での心事故防止のための小児科の役割、小児科 54: 285-294

8. 檜垣高史 (2013) 学校での救急処置について(AEDを含む)~愛媛県の学校の救急医療体制について~、愛知医報1951: 7-12

9. 檜垣高史 (2013) 学校現場における子どもの突然死を予防するために、日本小児科医会会報 46: 133-140

■愛媛大学小児科 著書2013年度

1. 徳田桐子石井榮一 (2013) Bare Lymphocyte syndrome、血液症候群 II、新領域別症候群シリーズ No.22、日本臨床、pp284-28

2. 田内久道石井
榮一
(2013) Wiskott-Aldrich 症候群、血液症候群 II、新領域別症候群シリーズ No.22、日本臨床、pp293-296

3. 石井榮一 (2013) 無巨核球性血小板減少症、血液症候群 II、新領域別症候群シリーズ No.22、日本臨床、pp403-407

4. 石前峰斉江口真理子 (2012) Ataxia-telangiectasia、血液症候群 II、新領域別症候群シリーズ No.22、日本臨床、pp288-292

5. 森谷京子石井榮一 (2013) B細胞性急性リンパ性白血病、血液症候群 III、新領域別症候群シリーズ No.23、日本臨床、pp154-158

6. 石井榮一 (2013) 家族性血球貪食性リンパ組織球症、血液症候群 III、新領域別症候群シリーズ No.23、日本臨床、pp447-450

7. 石前峰斉江口真理子石井榮一 (2014) 乳児白血病における遺伝子プロファイリング、Annual Review血液 (印刷中)

8. 福田光成 (2013) 熱性けいれんと憤怒けいれん、奥村彰久・浜野晋一郎編、子どものけいれん・てんかんガイド、中山書店、pp160-165

9. 中野直子森雅亮横田俊平 (2013) 小児期難治性原発性血管炎の全国調査、日本臨床 増刊号、pp516-520

10. 竹本幸司 (2013) 糖尿病ケア誌2013年春季増刊 基本も実践もまとめて学べる! 患者指導に活きる! 糖尿病食事療法まるごとガイド 5章 糖尿病以外の疾患をもつ患者さんへの指導 8)肥満がある小児糖尿病患者さん,p176-180、9)感染症・シックデイ時の糖尿病患者さん、p181-184、株式会社メディカ出版

11. 竹本幸司 (2013) リレー連載企画 糖尿病・アクティブ患者さんとライフサポーティングQ&A 第11回 就職、結婚・出産と1型糖尿病 月刊「看護実践の科学」、p50-53, 2013、看護の科学社

12. 石田也寸志:小児GVHD患者の長期フォロー. 豊嶋崇德編『みんなに役立つGVHDの基礎と臨床』大阪、P.338-356、医薬ジャ-ナル社

13. 石田也寸志:Wilms腫瘍、二次がん、社会的問題. 前田美穂編『小児がん治療後の長期フォローアップガイドライン』大阪 医薬ジャーナル社

14. 若本裕之 (2013) くも膜嚢胞、硬膜下水腫、小児内科44巻増刊号 「小児疾患の診断基準」 東京書籍、pp 682-683