

■愛媛大学小児科 講演、シンポジウム2012年度
【シンポジウム、教育講演】
1.Ishii E (2012) Succesful treatment of EBV-HLH in Japan. ICORD 2012 Conference, January, Tokyo
2. 石井榮一 (2012) ワークショップI: 新生児の白血病:病態と臨床像、第22回産婦人科新生児血液学会、6月、三重
3.石井榮一 (2012) シンポジウム: 日本における小児がん診療の将来像、第54回小児血液・がん学会学術集会、11月、横浜
4. 檜垣高史 (2012) 川崎病冠動脈障害の長期展望~成人期冠イベントの危険因子として~:若年性急性冠症候群の新たな話題 第48回日本小児循環器学会 パネルデイスカッション、7月、京都
5.檜垣高史 (2012) 学校現場における子どもの突然死を予防するために小児循環器医ができること. 第48回日本小児循環器学会 パネルデイスカッション、7月、京都
6. 檜垣高史 (2012) JPIC Hands on Wet rabo、4月、福島
7.檜垣高史 (2011) 成人先天性心疾患と保険制度 ~社会保障・保険・就職支援~. 第7回 日本成人先天性心疾患学会 教育セミナー、10月、大阪
8.福田光成 (2012) 教育セミナー: 初学者のためのてんかん学 薬物治療の基礎、第46回日本てんかん学会、10月、2012年、東京
9.加藤天美、中野直樹、福田光成、貴島晴彦、沖永剛志、菊池知耶 (2012) 教育セミナー: てんかん外科模擬カンファレンス 迷走神経刺激療法を行った脳症後てんかん例、第46回日本てんかん学会、10月、東京
10.Ishida Y (2012) Late effects of radiotherapy for childhood cancer. 第25回国際がん研究シンポジウム、12月、東京
【講演】
1.Ishii E (2012) Congenital lytic granule syndrome, The 6th Seminar on Histiocytosis and Pediatrics MDS, January, 2012, Seoul, Korea
2. Ishii E (2012) Successful treatment of EBV-HLH, VII International Conference on Rare Diseases and Orphan Drugs, February, Tokyo, Japan
3.石井榮一 (2012) 我が国における小児がん診療と研究の在り方、成育医療研究センターグランドラウンド、6月、東京
4. 石井榮一 (2012) 乳児白血病の病態解明と治療の進歩.第7回京都地区小児血液腫瘍研究会、7月、京都
5.檜垣高史 (2012) Flecainide の新展開、第6回小児不整脈セミナー 特別講演、2月、静岡
6.檜垣高史 (2012) 川崎病の治療戦略、日本製薬 社内勉強会、3月、松山
7. 檜垣高史 (2012) いろいろなコイル塞栓術TRUFILL®DCS ORBIT™ Detachable Coil、第5回Coil Embolization、4月、福島
8.檜垣高史 (2012) 小児科領域の肺高血圧について、グラクソ・スミスクライン株式会社勉強会、5月、松山
9.檜垣高史 (2012) 平成24年度の愛媛県の診療体制について、全国心臓病の子供を守る会 愛媛支部総会 講演、5月、松山
10. 檜垣高史 (2012) こどもの命を守るために~QT延長症候群の理解と児童への対応~、西条市立飯岡小学校勉強会、7月、西条
11.檜垣高史 (2012) 一次救命処置の実際について~子どもたちを突然死から守るために~、平成24年度 学校保健研修会、8月、松山
12.檜垣高史 (2012) 事故発生時の対応~子どもたちを突然死から守るために~松山市立南中学校 突然死予防に関する教職員研修会、8月、松山
13.檜垣高史 (2012) 一次救命処置の実際について~子どもたちを突然死から守るために~、松山市教育委員会 平成24年度 松山市養護教諭初任者研修、11月、松山
14. 檜垣高史 (2012) 成人先天性心疾患患者の就労と社会保障・保険のいま、~病気と上手く付き合いながら自分らしく生きる!~兵庫県立こども病院 平成24年度 第2回 循環器科 患者教室、11月、神戸
15.檜垣高史 (2012) 愛媛のフォンタン手術 『心臓病の子どもたちの幸せのために』、心臓病の子どもを守る会 愛媛支部 先天性心疾患患児とその家族のための特別講演会、11月、松山
16. 檜垣高史 (2012) 川崎病~最近の知見について~、宇摩小児科医会学術講演会特別講演、12月、四国中央
17.田内久道(2012)細菌と抗生剤の基礎、今治市小児科医会セミナー、1月、今治市
18.田内久道(2012)抗菌薬耐性菌と抗菌薬療法、鳥取県感染症治療・感染対策セミナー、9月、鳥取
19.田内久道(2012)あなたを守る感染対策、院内感染対策講演会、11月、伊予市
20.福田光成、てんかんの正しい理解と最新の治療、市民公開講座 病気とくすり、2012年6月、松山
21.福田光成、小児期のてんかん診療 〜小児科での現状と問題点〜、日医生涯教育協力講座 てんかんの診断から最新の治療まで、2012年8月、松山
22. 福田光成、薬物治療の基礎、てんかんの基礎を学ぶ会、2012年12月、徳島
23.江口真理子 (2012) 小児医療における遺伝のはなし、松山臨床小児懇話会、11月、松山
24. 竹本幸司 (2012) 成因と分類/診断に関する知識、平成24年度愛媛糖尿病療養指導士認定試験受験・更新資格取得のための研修会、1月、松山
25.竹本幸司 (2012) 、成長ホルモン療法、日本イーライリリー社内勉強会、6月、新居浜
26.竹本幸司 (2012) 、成長ホルモン分泌刺激試験結果の様々、ファイザーEC部中四国営業所社内勉強会、7月、新居浜
27.竹本幸司 (2012)、アスリートと栄養、平成24年度(社)愛媛県栄養士会スポーツ栄養研修会、7月・12月、松山
28. 竹本幸司 (2012) 「子どもの健康と食事」、平成24年松山市栄養教諭5年経験者研修、8月、松山山
29.竹本幸司 (2012) SGA性低身長症について、日本ケミカルリサーチ社内勉強会、8月、新居浜
30.竹本幸司 (2012) 成長ホルモンと成長ホルモン療法について、平成24年度第13回愛媛病院薬剤師会東予支部研修会、9月、西条
31.竹本幸司 (2012) 、成長ホルモン分泌刺激試験結果と共に考える成長ホルモン療法の実際、日本イーライリリー社内勉強会、10月、神戸
32.竹本幸司 (2012)、小児1型糖尿病、ノボノルディスクファーマ社内勉強会、10月、新居浜
33.竹本幸司 (2012) 成長ホルモン分泌不全性低身長症の診断と治療の実際、メルクセローノ社内勉強会、12月、福岡
34.矢野喜昭 (2012)、一般診療からみた小児睡眠時無呼吸症候群について、伊予医師会学術講演会、11月、伊予
35.楠目和代 (2012) 愛媛県の食物アレルギー負荷試験病診連携システムについて 第1回別杵速見国東地区小児科研修会、10月、別府
36.楠目和代 (2012) 子供の食物アレルギー、平成24年度健康づくり指導者養成セミナー12月、松山
37.楠目和代 (2012) 子供のアレルギー疾患 今治市養護教諭研修会(2区)、12月、今治
38.大藤佳子(2012)発達障害児とその親の支援、第7回愛媛学童保育講座、5月、松山
39.大藤佳子(2012)発達をふまえた乳幼児とのかかわり、第2回松山市地域子育て支援拠点事業研修会、7月、松山
40.大藤佳子(2012)発達を促す関わりについて、西条聖マリア幼稚園研修会、7月、西条
41.大藤佳子(2012)きょうだいの支援について、平成24年度愛媛県立子ども療育センター第2回療育支援研修会、7月、東温
42.大藤佳子(2012)妊娠期からの子育て支援、愛媛助産師会南予地区主催研修会、8月、大洲
43.大藤佳子(2012)学童期の精神保健について考える~小児科からみた子どものメンタルヘルス~、NPO自立サポートネットゆう講演会第1回医療編、8月、松山
44.大藤佳子(2012)子どもの発達支援について、今治保健所平成24年度地域保健保健師等研修会、9月、今治
45.大藤佳子(2012)発達障害児とその親の支援、特定非営利活動法人“遊びとしつけ”推進会 第6回おもちゃ・子育てアドバイザー養成講座、10月、東京
46.大藤佳子(2012)体調不良時の初期対応と感染予防について、西条ファミリーサポートセンターレベルアップ講習会、10月、西条
47.大藤佳子(2012)子どもの発達と支援について、四国中央市「あったか子育てセミナー」、10月、四国中央
48.大藤佳子(2012)発達障害への理解と支援について~地域における子育て支援~、西条市教育委員会人権・同和教育リーダー養成講座、10月、西条
49.大藤佳子(2012)、乳幼児の健康管理.マミーズファミリー保育士再就職支援セミナー、11月、松山
50.林正俊 (2012) ネフローゼ症候群の学校生活のポイント(慢性腎疾患を含む)、H23年度松山市小児慢性特定疾患研修会、2月、松山
51.林正俊 (2012) 「女性医師就労を目指して」当院における取り組み、8月、松山
52.中野威史 (2012) 市立宇和島病院における小児救急医療の現状. あいなん小児医療シンポジウム、8月、愛南院
53.林正俊 (2012) 様々なストレス;子どもたちの健やかな成長のために、10月、宇和島
54.楠目和代 (2011) 第7回愛媛こどもの食物アレルギーシンポジウム講演、8月、宇和島
55.石田也寸志(2012)臨床研究のすすめー論文の読み方と研究計画の立て方ー、高知医療センター、2月、高知院
56.石田也寸志(2012)小児がん経験者の長期フォローアップ-リスクコミュニケーション、高知がんの子供を守る会、2月、高知
57.石田也寸志(2012)造血細胞移植後の晩期合併症とQOL、第18回中国・四国造血幹細胞移植研究会、4月、岡山
58.石田也寸志(2012)小児がん経験者の長期フォローアップ-内分泌学的合併症を中心に-、第22回大分小児内分泌研究会、2月、大分
59.石田也寸志(2012)小児がん治療後の晩期合併症-最近の成果の総括ー、九州山口小児がん学術講演会、8月、久留米
60.石田也寸志(2012)小児がん経験者の晩期合併症(長期的影響)、第3回信濃町小児がんクラスター症例検討会、11月、東京
■愛媛大学小児科 研究会2012年度
【研究会・全国】
1.竹本幸司、濱田淳平、石井榮一 (2012) メタボリックシンドローム診断基準の腹囲と他の体格指数との関連について、第5回小児糖尿病代謝フォーラム、11月、東京
2.林正俊(2012)小児における胸腺摘出とその問題点、第7回小児重症筋無力症研究会、5月、札幌
3.手塚優子、渡部承平、三木崇弘、加賀田敬郎、松田修、藤澤由樹、福田光成、石井榮一(2012)ゴーシェ病2型長期生存例の血液像と骨髄所見について、第19 回小児血液フォーラム、1月、岡山
4.楠目和代 (2012) 愛媛県における食物経口負荷試験実施状況アンケート調査2011、第24回四国小児アレルギー研究会、5月、徳島
5.桑原優、楠目和代、海老原知博、井上直三、村尾紀久子 (2012) 小児気管支喘息患児における呼気NO測定―off line法の有用性について-、第24回四国小児アレルギー研究会、5月、徳島
6.小泉宗光、藤岡智仁、矢野喜昭、楠目和代 (2012) 食物除去解除中に蛋白漏出性胃腸症を診断された食物アレルギーの1症例、第24回四国小児アレルギー研究会、5月、徳島
7.小泉宗光、山本英一、楠目和代、森谷京子、矢野喜昭、中村泰子 (2012) 重症心身障害の胃漏栄養管理中にアレルギー症状をきたした2症例、第40 回西日本小児アレルギー研究会、8月、福岡
8.中村慶子、薬師神裕子、山本真吾、丸橋繁、遠藤洋次、平井洋生、濱田淳平、竹本幸司、伊藤卓夫、石井榮一 (2012) 糖尿病サマーキャンプにおける初期教育の有用性、第50回日本糖尿病学会中国四国地方会、11月、松江
9.村上至孝、木村妙、新垣洋平、網本裕子、増本夏子、田場直彦、村上洋子、本村知華子、永利義久、本荘哲、岡田賢司、小田嶋博(2012)家族内発症したウエステルマン肺吸虫症の2例、第62回第40回西日本小児アレルギー研究会、8月、福岡
【研究会・地方】
1.田代良、髙田秀実、山内俊史、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、檜垣高史、石井榮一、岡村達、鹿田文昭、大蔵正寛、泉谷裕則 (2012) 三尖弁狭窄に合併した蛋白漏出性胃腸症の1例、第8回 愛媛県小児心疾患懇話会 4月、松山
2.鹿田文昭、長嶋光樹、岡村達、苔口知樹、八杉巧、流郷昌裕、中村優貴、泉谷裕則、檜垣高史、山本英一、太田雅明、高田秀実、千阪俊行、森谷友造、石井榮一(2012) 下大静脈欠損-奇静脈結合を合併したleft isomerismに対してoff-pump フォンタンを施行した一手術例、第8回 愛媛県小児心疾患懇話会 4月、松山
3.Higaki T, Takata H, Ohta M, Chisaka T, Moritani T, Tashiro R, Ishii E (2012) New treatment strategy for ASD with severe Pulmonary Arterial Hypertension. 肺高血圧症の診断・治療講演会 7月、愛媛
4.文明、田代良、渡部竜助、山内俊史、森谷友造、千阪俊行、高橋由博、太田雅明、高田秀実、小西恭子、檜垣高史、山本英一、石井榮一、大倉正寛、鹿田文昭、岡村達(2012)妊娠・出産後、チアノーゼの増悪により、左上大静脈左房還流に気づかれた半奇静脈結合を伴う多脾症候群の1例、中国四国小児循環器研究会、9月、岡山
5. 岡村達、鹿田文昭、大倉正寛、田代良、山内俊史、森谷友造、千坂俊行、太田雅明、髙田秀実、檜垣高史、中村優貴、流郷昌裕、八杉 巧、泉谷裕則 (2012)左室低形成、肺高血圧症を伴った不完全型房室中隔欠損症の乳児手術例、中国四国小児循環器研究会、9月、岡山
6.山本英一、小西恭子、高橋由博、渡部竜助、文明、田代良、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、高田秀実、檜垣高史 (2012) 手術が可能になった重度の肺高血圧を合併したダウン症候群における心室中隔欠損症、肺動脈狭窄の1例、Heart in heart talk in Marugame、9月、丸亀
7.田代良、髙田秀実、山内俊史、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、檜垣高史、石井榮一 (2012)Critical PS術後遠隔期に心房間右左短絡により高度のチアノーゼを認めた成人症例の経験、Heart in heart talk in Marugame、9月、丸亀
8.山本英一、小西恭子、高橋由博、渡部竜助、文明、田代良、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、高田秀実、檜垣高史、八巻重雄 (2012)、Eisenmenger症候群、ダウン症候群において経過とともに自然軽快し、手術が可能になった1例~周術期のトラクリア、シルディナフィルの使用も含め~、肺高血圧セミナー、10月、松山
9.檜垣高史、田代 良、山内俊史、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、高田秀実、石井榮一、岡村 達、鹿田文昭、大蔵正寛、泉谷裕則 (2012) 成人期に達した先天性心疾患患児の現状と問題点、第8回 四国小児循環器病研究会 in 高知
10.山内俊史、田代良、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、高田秀実、檜垣高史(2012) Turner症候群にQT延長症候群を合併した1例、第7回愛媛発達心臓病研究会、12月、愛媛
11.山本英一、小西恭子、高橋由博、渡部竜助、檜垣高史(2012)当院における川崎病患者の臨床的検討~不応例に対する治療も含めて~、第7回愛媛発達心臓病研究会12月、松山
12.檜垣高史、山本英一、高田秀実、太田雅明、千阪俊行、森谷友造、山内俊史、宮田豊寿、石井榮一、長嶋光樹、岡村 達、鹿田文昭 (2012) Tissue Velocity imaging (TVI)による 先天性心疾患における心室中隔の壁運動速度の解析、第6回愛媛発達心臓病研究会、12月、松山
13.岩野祥子、竹原眞人、福田光成、河邉美香、菊池知耶、鈴木由香、石井榮一 (2012) 当院での難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法の経験.第30回四国小児神経症例検討会、7月、松山
14.岩野祥子、竹原眞人、福田光成、河邉美香、鈴木由香、石井榮一 (2012) 迷走神経刺激療法 (VNS) が有用であった難治性てんかんの1例.第31回愛媛県小児神経研究会、7月、松山
15.山内俊史、今井琴美、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、高田秀実、檜垣高史、石井榮一(2012) 呼吸障害を呈した梨状陥凹瘻の1例 第16回 愛媛周産期医療研究会、6月、愛媛
16.竹本幸司 (2012) 共に幼児期に発症した1型糖尿病の姉弟例、第525回新居浜小児科医会、5月、新居浜
17.竹本幸司 (2012) 小児生活習慣病予防健診での肥満傾向児と高コレステロール血症の取り扱いについて、第29回東予小児カンファレンス、6月、新居浜
18.竹本幸司 (2012) 、2次性徴がある程度進行しているTurner症候群の2例、第3回松山小児内分泌疾患勉強会、6月、松山
19.矢野喜昭、藤岡智仁、竹本幸司 (2012)、可逆性脳梁膨大部病変を有する脳炎・脳症を合併したと考えられたロタウィルス感染症の1例、第529回定例新居浜小児科医会、10月、新居浜
20.藤岡智仁、矢野喜昭、竹本幸司 (2012)、21trisomyに合併したWest症候群に対してACTH療法が著効した3歳女児例、第30回東予小児カンファレンス、11月、西条
21.矢野喜昭 (2012) 当院における320列面検出器型CTを用いた嚥下動態観察の経験、第8回四国摂食・嚥下研究会、11月、高知
22.渡部竜助、鈴木由香、日野香織、宮脇零士、的場勝弘、蘓村秀明、来嶋大樹、国吉巖 (2012) 穿孔性虫垂炎に対するAlvarado Scoreの有用性、喜多八幡浜小児科医会、1月、八幡浜
23.宮脇零士、穐吉眞之介、高橋由博 (2012)、自宅分娩で出生後人為的に低体温症となった1例、第16回愛媛周産期医療研究会、6月、松山
24.城賀本敏宏、岡本典子、西村幸士、元木崇裕、山岡理恵、長谷幸治、中野威史 (2012) インフルエンザワクチン接種直後にアナフィラキシーを呈した一例、第160回南予小児科医会、2月、宇和島
25.本田美里、日野香織、林正俊(2012) 血漿交換が奏功した難治性ネフローゼ症候群の男児例、第13回四国小児腎臓病研究会、2月、徳島
26.本田美里、日野香織、林正俊(2012) 血漿交換が奏功した難治性ネフローゼ症候群の男児例、第7回愛媛免疫疾患研究会、2月、松山
27.桑原優、楠目和代 (2012) 小児気管支喘息患児における呼気NO測定 -off-line法の有用性について-、第24回 四国小児アレルギー研究会、5月、徳島
28.西村幸士、岡本典子、桑原優、城賀本敏宏、元木崇裕、寺岡いづみ、長谷幸治、中野威史、林 正俊 (2012) 在胎33週と比較的遅い週数で発症した晩期循環不全についての検討、第16回愛媛県周産期医療研究会、6月、松山
29.岡本典子、桑原優、西村幸士、城賀本敏宏、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林 正俊 (2012) 経過中に水痘を合併した細菌性髄膜炎の一例、第161回南予小児科医会、7月、宇和島
30.城賀本敏宏、岡本典子、桑原優、西村幸士、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林正俊 (2012) 乳児期にビタミンB12欠乏性巨赤芽球性貧血をきたした一例、第161回南予小児科医会、7月、宇和島
31.元木崇裕 (2012) 部分発作の重積を契機に発見された多少脳回の一例、第30回四国小児神経症例検討会、9月、松山
32.桑原優、楠目和代 (2012) 小児気管支喘息患児における呼気中NO測定の実際と有用性について、第18回愛媛小児アレルギー懇話会、10月、松山
33.元木崇裕、岡本典子、桑原優、西村幸士、城賀本敏宏、寺岡いづみ、中野威史、林 正俊 (2012) 2012年春から初夏にかけて流行したEchovirus 9感染の臨床像の報告、第162回南予小児科医会、12月、宇和島
34.桑原優、岡本典子、城賀本敏宏、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林 正俊(2012) 当科での菊池病についての検討、第162回南予小児科医会、12月、宇和島
35.寺岡いづみ、岡本典子、桑原優、城賀本敏宏、元木崇裕、中野威史、林 正俊 (2012) 当院で診断加療を行ったマイコプラズマ下気道感染の臨床的後方視的検討、第162回南予小児科医会、12月、宇和島
36.松田修、宮田豊寿、三木崇弘、渡部承平、村上至孝 (2012) 愛媛県における地域周産期医療の現状、平成24年度愛媛大学医学部小児科学教室同窓会講演会、5月、松山
37.松田修、宮田豊寿、三木崇弘、渡部承平、村上至孝 (2012) 母児間血液型不適合による溶血性貧血にミルクアレルギーを合併した1新生児例、第16回愛媛県周産期医療研究会、6月、松山
38.松田修、宮田豊寿、三木崇弘、渡部承平、村上至孝 (2012) 当院における周産期新生児医療の現状と課題、第50回愛媛県立病院学会、10月、松山
39.三木崇弘、宮田豊寿、渡部承平、村上至孝、松田修 (2012) 腹部打撲による外傷性膵損傷の一例、今治小児科医会、5月、今治
40.宮田豊寿、三木崇弘、渡部承平、村上至孝、松田修 (2012) 化膿性膝関節炎一例、今治小児科医会、10月、今治
41.手塚優子、加賀田敬郎、渡部承平、松田修、藤澤由樹(2012)EBウィルス感染を契機に高度蛋白尿を認めた一女児例、第524回新居浜小児科医会、4月、新居浜
42.岸川優紀、日野ひとみ (2012) 当院において過去3年間に出生した児の検討、第35回宇摩小児科医会、2月、四国中央
43.加賀田敬郎、岸川優紀、村尾紀久子、手塚優子、楠目和代 (2012) 急性巣状性細菌性腎炎にDICを伴った一例、第526回新居浜小児科医会、6月、新居浜
44.桑原優、楠目和代 (2012) 小児気管支喘息患児における呼気中NO測定の実際と 有用性について、第24回愛媛小児アレルギー懇話会、10月、松山
45.岸川優紀、加賀田敬郎、村尾紀久子、手塚優子、楠目和代(2012) 自己血清による皮内反応が陽性であった慢性蕁麻疹の一幼児例、第530回新居浜小児科医会、11月、新居浜
46.宮脇零士、穐吉眞之介、高橋由博、岩永学、井上博晴 (2012) 自宅分娩で出生後人為的に低体温症となった1例、第16回愛媛県周産期医療研究会、6月、松山
47.牧野景、千阪綾、大藤佳子(2012)気管切開の筋ジストロフィー患者に対する摂食嚥下障害への治療アプローチ、西条市医師会体験学習、2月、西条
48.大藤佳子、牧野景、千阪綾(2012)西条中央病院における発達支援(小児リハビリ)について、第26回西条市小児科医会、3月、西条
49.大藤佳子(2012)ライフステージにおける地域で行う療育「西条中央病院での取り組み」、第85回日本小児科学会愛媛地方会イブニングシンポジウム、6月、松山
50.大藤佳子、牧野景、千阪綾(2012)発達障害児に対する遊び込み、第29回東予小児カンファレンス、6月、西条
51.牧野景、大藤佳子、千阪綾(2012)発熱が持続したサルモネラ感染症の一例、第30回東予小児カンファレンス、10月、西条
52.手束真理、今井耕輔、本間友佳子、小林宗也、馬嶋隆弘、小沼薫、塗師由紀子、大川哲平、磯田健志、高木正稔、長澤正之、森尾友宏、水谷修紀 (2012)重症複合型免疫不全症の2症例について、第16回小児医療セミナー、9月、東京
53.手束真理、今井耕輔、高田かおる、佐藤祐子、満生紀子、大川哲平、磯田健志、富澤大輔、高木正稔、長澤正之、森尾友宏、水谷修紀 (2012) Omenn 症候群を呈した 完全型 DiGeorge 症候群の1女児例、関東甲信越免疫不全研究会、9月、東京
54.永井功造、岩井艶子、岩井朝幸、新居章、岩村喜信.(2012)陰嚢内腫瘤を伴った小児皮下脂肪織炎様T細胞性リンパ腫の1例、第19回小児血液フォーラムin OKAYAMA、1月、岡山
55.永井功造、岩井艶子、岩井朝幸、新居章、岩村喜信.(2012)陰嚢内腫瘤を伴った小児皮下脂肪織炎様T細胞性リンパ腫の1例、第156回香川県内科医会血液部会、6月、高松
56.永井功造、松岡舟、岩井艶子、岩井朝幸.(2012)頬部腫脹で発症した血友病Aの5か月乳児例、第4回四国小児血友病研究会、9月、高松
57.村上至孝、柴田瑠美子、新垣洋平、網本裕子、増本夏子、田場直彦、村上洋子、本村知華子、永利義久、本荘哲、岡田賢司、小田嶋博(2012)アルブミン投与を必要とした重症アトピー性皮膚炎の1例、第32回南区合同症例検討学術会、2月、福岡
58.村上至孝、本荘哲、新垣洋平、網本裕子、増本夏子、田場直彦、村上洋子、本村知華子、永利義久、岡田賢司、小田嶋博(2012)当院の重症マイコプラズマ肺炎のまとめ、第76回 福岡小児呼吸器疾患研究会、2月、福岡
59.村上至孝、木村妙、新垣洋平、網本裕子、増本夏子、田場直彦、村上洋子、本村 知華子、永利義久、本荘哲、岡田賢司、小田嶋博(2012)ウエステルマン肺吸虫症の親子例、第24回 四国小児アレルギー研究会、5月、徳島
60.村上至孝(2012)食物アレルギーの基礎知識、第7回愛媛こどもの食物アレルギーシンポジウム、8月、宇和島
【班会議、その他】
1.石井榮一 (2012) HLH-2004 治療研究の現状、JPLSG 研究会、6月、名古屋
2.永井功造、石井榮一、安川正貴.(2012) 脱顆粒機能異常症研究経過報告、石井班会議、5月、東京
3.福田光成、日野ひとみ、鈴木由香、菊池知耶、森本武彦、石井榮一 (2012) 後天性てんかん原性獲得にかかわる中枢神経系サイトカインの役割、てんかん治療研究振興財団研究助成報告会、3月、大阪
4.高田秀実 (2012) HSPハートセービングプロジェクト モンゴル国ドンドゴビ(北ゴビ)県における心臓検診、8月、モンゴル
5.石田也寸志 (2012) 治療終了後の諸問題と長期フォローアップ、厚労省がん臨床研究推進事業堀部班、1月、東京
6.磯崎富美子、畑尾正彦、森美智子、石田也寸志、福島統、奥山朝子 (2012) 日本のNurse Practitioner教育に関する研究 医師の視点の調査(会議録)、医学教育(0386-9644)43巻Suppl. P.182
7.大沢かおり、小澤美和、小林真理子、石田也寸志 (2012) Hope Treeの活動を通して見えた、がん診療領域でのチャイルドサポートの現状(会議録)、日本乳癌学会総会プログラム抄録集20回 P.521
8.小野林太郎、居石崇志、稲井郁子、石田也寸志、真部淳、草川功、細谷亮太(2012) 二相性の経過をとったHHV6脳症4症例の後方視的検討(会議録)、日本小児科学会雑誌 116巻2号 P.367
9.東飛鳥、小澤美和、小林明雪子、細谷要介、吉原宏樹、長谷川大輔、小川千登勢、石田也寸志、真部淳、細谷亮太(2012) 小児がん患児のきょうだいへの心理的サポートPTSD-RIを用いた縦断研究(会議録)、日本小児科学会雑誌116巻2号 P.310
10.石田也寸志、前田美穂、徳山美香、加藤陽子、清谷知賀子、後藤晶子、青木由貴、 坂口佐知、中舘尚也、杉田憲一 (東京小児がん研究グループQOL委員会) (2012) 急性リンパ性白血病治療後の二次がん TCCSG11次案以降登録症例の検討(会議録)、日本小児科学会雑誌116巻2号 P.310
11.大藤佳子、石井榮一、檜垣高史、豊田ゆかり(2012) 地域遠隔子育て療育相談コンシェルジュ・サービス事業、特定非営利活動法人ラ・ファミリエ、総務省平成23年地域ICT利活用広域連携事業
■愛媛大学小児科 学会発表2012年度
【海外】
学内
1.Higaki T, Yamamoto E, Takata H, Ohta M, Chisaka T, Moritani T, Miyata T, Konishi K, Horikawa S, Ishii E (2012) Long-term Monitoring of Clinical Outcomes in Kawasaki Disease Patients with Giant Coronary Aneurysms. IKDS February, Kyoto
2. Mitani Y, Tsuda E, Kato H, Ogawa S, Fujiwara Y, Nakamura Y, Takahashi K, Ayusawa M, Kobayashi T, Ichida F, Matsushima M, Kamata M, Higaki T, Suda K, Ohashi H, Yokoi H, Hamaoka K (2012)Acute Coronary Syndrome in Adults with a History of Kawasaki Disease: A Japanese Nationwide Survey. IKDS February, Kyoto
3.Higaki T, Mori Y, YamamotoE, NakanoT, OhtaM, TakataH, Chisaka T, Moritani T, Miyata T, Yamauchi T, Nakashima Y, Takeda Syo, Kitazawa H, Nagashima M, Okamura T, Shikata F, Ishii E (2012)Successful stent implantation for pulmonary venous drainage route in the patients with single ventricle complicated by total anomalous pulmonary venous connection. The 4th Congress of Asia-Pacific Pediatric Cardiac Society, April, Taipei, Taiwan
4.YamamotoE, Higaki T, TakataH, OhtaM, Chisaka T, Moritani T, Tanaka H, Ishii E (2012) Coil embolization of congenital portosystemic shunt(a left gastric vein-left renal vein shunt). The 4th Congress of Asia-Pacific Pediatric Cardiac Society, April, Taipei, Taiwan
5. Tomita H, Haneda N, Higaki T, Kataoka K (2012) Role of therapeutic catheterization to support pediatric cardiology in developing country, PICS April, Chicago, USA
6.Mitani Y, Tsuda E, Kato H, Ogawa S, Fujiwara M, Nakamura Y, Takahashi K, Ayusawa M, Kobayashi T, Ichida F, Satoh F, Matsushima M, Kamata M, Kamata M, Higaki T, Suda K, Ohashi H, Yokoi H, Hamaoka K (2012) Pre-event Course of Culprit Lesions in Acute Coronary Syndrome in Adults with a History of Kawasaki Disease: A Japanese Nationwide Survey, AHA, Los Angeles
7.Takata H, Higaki T, Yamamoto E, Konishi K, Ohta M, Chisaka T, Nagashima M, Okamura T, Shikata F, Ishii E (2012) Noncompaction of Myocardium in Neonate. The 4th Congress of Asia-Pacific Pediatric Cardiac Society, April, Taipei, Taiwan
8. Takata H, Higaki T, Yamamoto E, Ohta M, Chisaka T, Tashiro R, Ishii E (2012) Aortography with Balloon Occlusion of Tricuspid Valve in a Patient with Pulmonary Atresia and Sinusoidal Communication. Congenital & Structural Interventions, June, Frankfurt, Germany
9.Fukuda M, Hino H, Suzuki Y, Kikuchi C, Morimoto T, Ishii E (2012) Postnatal interleukin-1β enhanced adulthood seizure susceptibility after prolonged experimental febrile seizure in infantile rats. 12th International Child Neurology Congress – 11th Asian and Oceanian Congress of Child Neurology. June, Brisbane, Australia.
10.Hino H, Takahashi H, Suzuki Y, Kikuchi C, Tanaka J, Ishii E, Fukuda M (2012) Paeoniflorin suppresses experimental febrile seizures and inhibits glutamate-mediated neuronal excitability and neuronal death. 12th International Child Neurology Congress – 11th Asian and Oceanian Congress of Child Neurology. June, Brisbane, Australia.
11. Motoki T, Fukuda M, Nishimura K, Nagatani K, Nakano T, Matukage S, Fukui A, Ishii E (2012) Fatal hepatic hemorrhage from peliosis hepatis in X-Linked Myotubular Myopathy. 12th International Child Neurology Congress – 11th Asian and Oceanian Congress o Child Neurology. June, Brisbane, Australia.
12.Motoki T, Fukuda M, Nishimura K, Nagatani K, Nakano T, Matukage S, Fukui A, Ishii E (2012) Fatal hepatic hemorrhage from peliosis hepatis in X-Linked Myotubular Myopathy: a case report and review of the literature. 12th International Child Neurology Congress/11th Asian and Oceanian Congress of Child Neurology, May, Brisbane, Australia.
13.Ishida Y, et al. (2012) Secondary cancers among children diagnosed with acute lymphoblastic leukemia from L84-11 to L99-15 Tokyo Children’s Cancer Study Group protocols. The 44th congress of the international society of paediatric oncology (SIOP), October, United Kingdom
14.Kajiura Y,Hayashi N,Yagata H, Yoshida A,Ishida Y,Yamauchi H (2012) 1Is there any difference in clinicopathological factors and prognosis of the young breast cancer ? ESMO2012 Congress, September, Vienna, Austria:
【国内】
1.田内久道、河上早苗、石井榮一、高田清式、村上雄一、本間義人、安川正貴(2012) 熱帯熱マラリアを発症したパキスタン人の3兄弟例.第86回日本感染症学会、4月、長崎
2. 田中亮裕、本間義人、村上雄一、宮本仁志、田内久道、渡邉真一、末丸克矢、荒木博陽 (2012) 愛媛県内での抗菌薬使用量サーベイランスと院内感染制御チームとの連携
3.高田清式、宮本仁志、枡田夏代、田内久道、村上雄一、長谷川均、安川正貴(2012) 愛媛大学医学部附属病院における研修医の院内感染対策の現況.第86回日本感染症学会、4月、長崎
4.手束真理、宮田豊寿、田内久道、石井榮一、藤岡智仁 (2012) 熱帯熱マラリアを発症したパキスタン人の3兄弟例、第115回小児科学会総会、4月、福岡
5.Eguchi-Ishimae M, Eguchi M, Ishii E (2012) Developmental impact of MLL-AF4 fusion gene on early hematopoietic stem cells. 第74回日本血液学会、10月、京都
6.Aoki Y, Suzuki N, Takagi M, Tomizawa D, Koh K, Ishii E, Tomizawa M, Saito Y, Ohara O, Mizutani S, Ishikawa F (2012) Distinct pathogenesis of infant mixed-lineage leukemia with MLL-AF4 and MLL-AF9 translocations. 第74回日本血液学会、10月、京都
1.田内久道、河上早苗、石井榮一、高田清式、村上雄一、本間義人、安川正貴(2012) 熱帯熱マラリアを発症したパキスタン人の3兄弟例.第86回日本感染症学会、4月、長崎
2. 田中亮裕、本間義人、村上雄一、宮本仁志、田内久道、渡邉真一、末丸克矢、荒木博陽 (2012) 愛媛県内での抗菌薬使用量サーベイランスと院内感染制御チームとの連携
3.高田清式、宮本仁志、枡田夏代、田内久道、村上雄一、長谷川均、安川正貴(2012) 愛媛大学医学部附属病院における研修医の院内感染対策の現況.第86回日本感染症学会、4月、長崎
4.手束真理、宮田豊寿、田内久道、石井榮一、藤岡智仁 (2012) 熱帯熱マラリアを発症したパキスタン人の3兄弟例、第115回小児科学会総会、4月、福岡
5.Eguchi-Ishimae M, Eguchi M, Ishii E (2012) Developmental impact of MLL-AF4 fusion gene on early hematopoietic stem cells. 第74回日本血液学会、10月、京都
6.Aoki Y, Suzuki N, Takagi M, Tomizawa D, Koh K, Ishii E, Tomizawa M, Saito Y, Ohara O, Mizutani S, Ishikawa F (2012) Distinct pathogenesis of infant mixed-lineage leukemia with MLL-AF4 and MLL-AF9 translocations. 第74回日本血液学会、10月、京都
7.Yagi C, Eguchi M, Eguchi-Ishimae M, Kawakami S, Tauchi H, Kobayashi M, Ishii E (2012) X-linked chronic granulomatous disease in a young female due to skewed inactivation of the CYBB gene. 第74回日本血液学会、10月、京都
8. 手束真理、大川哲平、富澤大輔、高木正稔 長澤正之、森尾友宏、水谷修紀、今留謙一 (2012) EBウイルス関連血球貪食症候群の治療終了後早期再燃に対し、同胞間骨髄移植を施行した一例、第54回日本小児血液・がん学会、11月、横浜
9.中野直子、越智史博、永井功造、八角高裕、河上早苗、石前峰斉、江口真理子、田内久道、石井榮一 (2012) Munc13-4ミスセンス変異による学童期発症FHL3型の症例、第54回日本小児血液・がん学会、11月、横浜
10.徳田桐子、河上早苗、手束真理、田内久道、石前峰斉、江口真理子、石井榮一(2012) 播種性病変を認めたDesmoplastic infantile astrocytomaの1例、第54回日本小児血液・がん学会、11月、横浜
11.岩井艶子、永井功造、岩井朝幸、横田一郎、中原康雄、新居章、岩村喜信、森谷眞紀 (2012) 副腎皮質癌の2例、第54回日本小児血液・がん学会、11月、横浜
12.檜垣高史、高田秀実、宮田豊寿、渡部竜助、森谷友造、千阪俊行、高橋由博、村尾紀久子、長谷幸治、太田雅明、小西恭子、中野威史、松田修、山本英一、鹿田文昭、岡村達、長嶋光樹、石井榮一 (2012) 心房間に右左短絡を認めた心房中隔欠損/卵円孔開存の小児例の検討、第23回日本pediatric interventional cardiology (JPIC) 学会、1月、秋田
13. 高田秀実、檜垣高史、山本英一、太田雅明、千阪俊行、森谷友造、宮田豊寿、石井榮一(2012) 経カテーテル的心房中隔欠損閉鎖術後に心筋梗塞を起こした1例、第23回日本pediatric interventional cardiology (JPIC) 学会、1月、秋田
14.山本英一、檜垣高史、高田秀実、太田雅明、千阪俊行、森谷友造、松田修、中野威史、小西恭子、長谷幸治、村尾紀久子、高橋由博、渡部竜助、石井榮一 (2012) 動脈管開存以外の疾患に対する経皮的コイル塞栓術の検討、第23回日本pediatric interventional cardiology (JPIC) 学会、1月、秋田
15.富田 英、小林 俊樹、檜垣 高史、小澤 晃、葭葉 茂樹、中野 威史 (2012) 3F Static Balloon Atrial Septostomy (BAS)用バルーンカテーテルの開発、第23回日本pediatric interventional cardiology (JPIC) 学会、1月、秋田
16.檜垣高史、高田秀実、田代良、山内俊史、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、宮田豊寿、渡部竜助、高橋由博、村尾紀久子、長谷幸治、小西恭子、中野威史、松田修、山本英一、石井 榮一、大蔵正寛、鹿田文昭、岡村達 (2012) Amplatzer Septal OccluderによるASD閉鎖術後における溶血について、第48回日本小児循環器学会総会・学術集会、7月、京都
17.高田秀実、檜垣高史、山本英一、太田雅明、千阪俊行、森谷友造、宮田豊寿、小西恭子、高橋由博、石井榮一 (2012) 18トリソミーに対する心臓手術の成績、第48回日本小児循環器学会総会・学術集会、7月、京都
18.山本英一、檜垣高史、小西恭子、高橋由博、渡部竜助、高田秀実、太田雅明、千阪俊行、森谷友造 (2012) 先天性冠動脈瘻の臨床的検討、第48回日本小児循環器病学会総会学術集会7月、京都
19.髙田礼、檜垣高史、山本英一、松田修、中野威史、村上至孝、小西恭子、太田雅明、高田秀実、長谷幸治、村尾紀久子、高橋由博、千阪俊行、森谷友造、渡部竜助、宮田豊寿、田代良、堀川定儀、石井榮一 (2012) 川崎病後巨大冠動脈瘤合併症例の急性期治療及び遠隔期臨床像の検討、第48回日本小児循環器病学会総会学術集会、7月、京都
20. 岡村達、長嶋光樹、鹿田文昭、檜垣高史、山本英一、高田秀実、太田雅明、千坂俊行(2012) Kommerell憩室を伴った大動脈弓異常、血管輪3例の経験、第48回日本小児循環器病学会総会学術集会、7月、京都
21.小西恭子、檜垣高史、山本英一、松田 修、中野威史、村上至孝、太田雅明、高田秀実、村尾紀久子、高橋由博、千阪俊行、森谷友造、渡部竜助、宮田豊寿、田代 良、石井榮一 (2012) 部活動中に院外心停止を認めた学校心電図検診では検出されなかった肥大型心筋症の1例、小児心筋症学会、9月、東京
22.鈴木由香、福田光成 (2012) てんかん専門医不在の地域救急病院における抗てんかん薬投与の現状、第46回日本てんかん学会、10月、2012年、東京
23.若本裕之、岡本健太郎、元木崇裕、福田光成、森本武彦、長尾秀夫 (2012) 中心・側頭部に棘波を持つ良性小児てんかんにおけるてんかん波の側方性が認知機能に及ぼす影響の検討、第46回日本てんかん学会、10月、東京
24.中野直樹、村上沙織、吉岡宏真、加藤天美、二宮宏智、露口尚弘、貴島晴彦、沖永剛志、鈴木保宏、福田光成 (2012) てんかん焦点の局在が明確でない難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法あるいは脳梁離断の手術適応、第46回日本てんかん学会、10月、東京
25. 中野直子、菊池知耶、福田光成 (2012) 水痘ウイルス関連血管炎による脳梗塞の一例 〜原発性中枢性血管炎との比較検討〜、第54回日本小児神経学会総会、6月、北海道
26.武井美貴子、福田光成、菊池知耶、鈴木由香、渡部承平、石井榮一 (2012) 難治性小児てんかんの外科治療 〜当科で最近5年間に経験した6症例の検討〜、第000回日本小児科学会学術集会、4月、福岡
27.高田秀実、檜垣高史、山本英一、太田雅明、千阪俊行、森谷友造、宮田豊寿、石井榮一 (2012) 経カテーテル的心房中隔欠損閉鎖術後に心筋梗塞を起こした1例. 第23回日本JPIC学会、1月、秋田
28.高田秀実、檜垣高史、山本英一、太田雅明、千阪俊行、森谷友造、宮田豊寿、小西恭子、高橋由博、石井榮一 (2012) 18トリソミーに対する心臓手術の成績、第48回日本小児循環器学会、7月、京都
29.濱田 淳平、竹本 幸司、勢井 友香、平井 洋生、松浦 健治、藤澤 由樹、石井 榮一 (2012)SGA性低身長症を呈する超低出生体重児の成長ホルモン治療効果の検討、第115回日本小児科学会、4月、福岡
30.竹本幸司、杉原茂孝、緒方勤、雨宮伸、小児インスリン治療研究会遺伝素因プロジェクトメンバー (2012) 小児1型糖尿病(1A型)の同胞発症率と同胞における遺伝素因の解析、第55回日本糖尿病学会、5月、横浜
31. 村尾紀久子、海老原知博、井上直三、千阪俊行、太田雅明 (2012) 当科で経験した外性器異常の3例、第48回周産期新生児学会、7月、大宮
32.村尾紀久子、千阪俊行、太田雅明 (2012) 診断の確定しない一男児例、第57回未熟児新生児学会、11月、熊本
33.山内俊史、田代良、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、高田秀実、檜垣高史(2012) 気道閉塞性病変を合併した先天性心疾患10例の検討、第48回日本小児循環器学会、7月、京都
34.山内俊史、千阪俊行、太田雅明(2012) 出生時より表皮剥離を認めた接合部型先天性水疱症の1例、第57回 日本未熟児新生児学会、11月、熊本
35.山本英一、檜垣高史、高田秀実、太田雅明、千阪俊行、森谷友造(2012)、動脈管開存以外疾患に対する経皮的コイル塞栓術の検討、第23回日本Pediatric Interventional Cardiology 学会、1月、秋田
36.山本英一、檜垣高史、小西恭子、高橋由博、渡部竜助、高田秀実、太田雅明、千阪俊行、森谷友造(2012)先天性冠動脈瘻の臨床的検討、第48回日本小児循環器病学会、7月、京都
37. 楠目和代、久寿正人、小谷信行、髙岡知彦、高橋龍太郎、中野威史、林正俊、福岡圭介 (2012) 愛媛県における食物経口負荷試験実施状況アンケート調査2011、第24回日本アレルギー学会春季臨床大会、5月、大阪
38.手塚優子、渡部承平、福田光成、宮崎龍彦、三木崇弘、加賀田敬郎、松田修、藤澤由樹 (2012) 尿細管機能障害のみられた2型ゴーシェ病児における腎病変について.第47回日本小児腎臓病学会、6月、東京
39.板澤寿子、足立雄一、高橋豊、三浦克志、海老澤元宏、上原由美子、伊藤浩明、亀田誠、喜多村哲郎、楠目和代、手塚純一郎 (2012) 全国における食物アレルギーに対する経口負荷試験の実態調査、第49回日本小児アレルギー学会、9月、大阪
40.楠目和代、桑原優、海老原知博 (2012) 食物経口負荷試験における運動量考慮の必要性について、第49回日本小児アレルギー学会、9月、大阪
41.桑原優、楠目和代、海老原知博、井上直三、村尾紀久子 (2012) 小児気管支喘息患児における呼気NO測定 off-line法の有用性について 第49回日本小児アレルギー学会、9月、大阪
42.加賀田敬郎、村尾紀久子、楠目和代、山内俊史 (2012) Galloway-Mowat症候群と診断された兄妹例.第57回日本未熟児新生児学会、11月、熊本
43. 岸川優紀、手塚優子、楠目和代 (2012) 自己血清による皮内反応が陽性であった慢性蕁麻疹の一幼児例. 第62回日本アレルギー学会秋季学術大会、11月、大阪
44.楠目和代、手塚優子、村尾紀久子、岸川優紀、加賀田敬郎 (2012) 食物負荷試験における重篤な誘発症状と初発症状、運動、内服との関連について、第62回日本アレルギー学会秋季学術大会、11月、大阪
45.小泉宗光、楠目和代 (2012) DSCGとLTRAの内服が奏効した蛋白漏出性胃腸症の1症例、第62回日本アレルギー学会秋季学術大会、11月、大阪
46.小西恭子、渡部竜助、高橋由博、山本英一、檜垣高史、石井榮一(2012)部活動中に心停止を来した学校心電図検診では検出されなかった肥大型心筋症の1例. 第21回小児心筋疾患学会、9月、東京
47.小西恭子、渡部竜助、高橋由博、山本英一、檜垣高史、石井榮一 (2012) 血球貪食症候群に合併し、ステロイドが著効した川崎病の2例(Two effective case of Kawasaki disease with heamophagocytic syndrome, treated with corticosteroid).第32回日本川崎病学会、10月、東京
48.日野香織、本田美里、手塚優子、林正俊 (2012) 難治性ネフローゼ症候群に血漿交換が有効であった1例. 第47回日本小児腎臓病学会、6月、東京
49.桑原優、楠目和代 (2012) 小児気管支喘息患児における呼気NO測定 -off-line法の有用性について-. 第49回日本小児アレルギー学会、9月、大阪
50. 岡本典子、中野威史、林 正俊 (2012) 乳児百日咳の早期診断における呼吸器検体グラム染色の有用性について. 第44回日本小児感染症学会総会、11月、福岡
51.鳥山みひろ、高橋由博、井上博晴、橘芙美、岩永学、穐吉紀子、穐吉眞之介 (2012) 胎児期腸重積症による先天性小腸狭窄症を合併した極低出生体重児の1例.第57回日本未熟児新生児学会、11月、熊本
52.大藤佳子(2012)小児の摂食嚥下障害への対応と在宅支援、第35回日本嚥下医学会、2月、高知
53.山本真理子、大藤佳子、牧野景(2012)言葉の遅れと自傷行為を持つ発達障害児に対する遊び込みの効果、第16回日本医療保育学会、6月、東京
54.村上至孝、新垣洋平、網本裕子、増本夏子、田場直彦、村上洋子、本村知華子、永利義久、本荘哲、岡田賢司、柴田瑠美子、小田嶋博 (2012) アルブミン投与を行った重症アトピー性皮膚炎―アルブミン投与量と上昇濃度について―、第115回 日本小児科学会、4月、福岡
55. 村上至孝、柴田瑠美子、新垣洋平、網本裕子、増本夏子、田場直彦、村上洋子、本村知華子、永利義久、本荘哲、岡田賢司、小田嶋博(2012)ステロイドの静注でアナフィラキシーをおこした乳児多種食物アレルギーの1例、第24回日本アレルギー学会春季臨床大会、5月、大阪
56.村上至孝、本荘哲、岡田賢司、新垣洋平、網本裕子、増本夏子、田場直彦、村上洋子、本村知華子、永利義久小田嶋博(2012)発熱が持続しステロイド投与を必要としたマイコプラズマ肺炎における危険因子、第45回日本小児呼吸器疾患学会、9月、旭川
57.村上至孝、木村妙、新垣洋平、網本裕子、増本夏子、田場直彦、村上洋子、本村知華子、永利義久、本荘哲、岡田賢司、小田嶋博(2012)家族内発症したウエステルマン肺吸虫症の2例、第62回日本アレルギー学会秋季学術大会、12月、大阪
58.早川晶、山口悦子、石田也寸志、他 (2012) 小児がん経験者自身のための長期フォローアップ教育指導ツールの開発.第54回小児血液・がん学会、11月、横浜
59.吉本優里、上野浩生、石田也寸志、他 (2012) 当院における小児がんの患児への告知に関する過去30年の検討.第54回小児血液・がん学会、11月、横浜
60.加藤陽子、前田美穂、石田也寸志、他 (2012) 小児がん患児の骨髄検査時の鎮静・鎮痛の現状と問題点-TCCSG施設調査より-.第54回小児血液・がん学会、11月、横浜
61.森美智子、石田也寸志、奥山朝子 (2012) Nurse Practitioner教育に関する研究―日本の医師と看護師、海外のNPとの比較―、第10回日本小児がん看護学会、11月、横浜
62.居石崇志、槇殿文香理、石田也寸志、他 (2012) 小児の骨髄造血機能の評価に終える頭部MRIを用いた斜台の信号変化の有用性.第54回小児血液・がん学会、11月、横
63.石田也寸志、畑尾正彦、福島統、森美智子、磯崎富美子、奥山朝子(2012)癌専門医から見たナースプラクティショナーの教育―総合医との比較、第50回日本癌治療学会、10月、横浜
64. 櫻井宏樹、保坂隆、後藤朝香、山口郁美、石田也寸志、林章 (2012) Delirium、Depression、Dementia Screening Tool(3DST)の開発.17回日本緩和医療学会、6月
65.小澤美和, 三浦絵莉子, 石田也寸志, 山内英子, 真部淳 (2012) がんを家族にどう伝えどう支えるか 乳がん患者の子どものこころ。17回日本緩和医療学会、6月
【地方】
1.田内久道、宮本仁志、田中亮裕、高田清式、村上雄一、安川正貴 (2012) アンチバイオグラムを用いたNICUにおけるMRSA拡散の評価と対応、第82回日本感染症学会西日本地方会、11月、福岡
2. 河邉美香、鈴木由香、福田光成、石井榮一 (2012) 迷走神経刺激療法 (VNS) を施行した難治性てんかんの4症例、第64回中国四国小児科学会、11月、徳島
3. 河邉美香、福田光成、鈴木由香、菊池知耶、山内俊史、桑原こずえ、若本裕之、森本武彦、石井榮一 (2012) 髄液漏を繰り返した頭蓋底脳瘤の1例、第54回中四国小児神経学会、7月、岡山
4. 高田秀実、檜垣高志、太田雅明、千阪俊行、森谷友造、田代良、岡村達、鹿田文昭、大蔵正寛、石井榮一 (2012) 特発性僧帽弁腱索断裂の2例、第85回日本小児科学会愛媛地方会、6月、愛媛
5.森谷友造、檜垣高史、田代良、山内俊史、千阪俊行、太田雅明、高田秀実、石井榮一、石川純一 (2012) 学校心臓病検診で心雑音を契機に診断された大動脈四尖弁の1例、日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
6. 藤岡智仁、矢野喜昭、小泉宗光、竹本幸司 (2012)バブルCPAPシステムが重症新生児・乳児RSウイルス感染症に対して有効であった3症例の検討、第85回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
7. 矢野喜昭 (2012)、総論「療育とは」、第85回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
8. 渡部竜助、山本英一、小西恭子、宮脇零士、小泉宗光、岡本健太郎、石田也寸志、濱見原、森實岳史、上松敬吾、堀川定儀(2012)劇症型心筋炎に対し、脳低温療法が循環管理に有用であった1例、日本小児科学会愛媛県地方会、11月、松山
9. 竹本幸司、田内久道、戒能幸一、藤澤由樹、石井榮一 (2012)、サイトメガロウイルス肝炎による成長障害が肝機能の正常化の後に改善した一女児例、第12回日本内分泌学会四国支部学術集会、9月、松山
10. 石田尚正、竹本幸司、藤岡智仁、矢野喜昭、塩田康夫 (2012) 、検査してびっくり! 溶連菌が川崎病の原因といわれる所以!?、第86回日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
11. 岡本典子、桑原優、西村幸士、城賀本敏宏、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史, 林 正俊 (2012) 百日咳の急性期診断 – LAMP法とグラム染色の有用性について – 、第85回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
12. 桑原優、岡本典子、西村幸士、城賀本敏宏、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林 正俊 (2012) 当院における腸重積症に対する超音波下非観血的整復術についての検討、第85回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
13. 楠目和代、久寿正人、小谷信行、高岡知彦、高橋龍太郎、中野威史、林正俊、福岡圭介(2012)愛媛県における食物経口負荷試験実施状況アンケート調査2011、第85回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
14. 勢井友香、渡部竜助、小泉宗光、森谷京子、米澤早知子、岡本健太郎、小西恭子、平井洋生、山本英一、林正俊、田口匠平、村守克己(2012)小児の誤飲・衝撃画像~初期対応の復習も含めて~、第85回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
15. 城賀本敏宏、岡本典子、桑原優、西村幸士、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林正俊 (2012) 乳児期にビタミンB12欠乏性巨赤芽球性貧血を発症した一例、第64回中国四国小児科学会、11月、徳島
16. 岡本典子、桑原優、西村幸士、城賀本敏宏、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林正俊 (2012) EBウイルス感染症におけるリンパ球サブセットの検討、第86回日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
17. 城賀本敏宏、岡本典子、桑原優、西村幸士、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林正俊 (2012) 混合型血管奇形の児に心不全と血栓性静脈炎を発症した一例、第86回日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
18. 三木崇弘、宮田豊寿、渡部承平、村上至孝、松田修 (2012) 母乳栄養で高度の黄疸を認めたUGT1A1遺伝子変異の一例、第86回日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
19. 手塚優子、浅井真紀、加賀田敬郎、三木崇弘、渡部承平、松田修、藤澤由樹(2012) 扁桃摘出術・ステロイドパルス併用療法(扁摘パルス療法)を行ったIgA腎症6例について、第85回日本小児科学会愛媛地方会、6月、松山
20. 勢井友香、高橋由博、穐吉眞之介、村守克己 (2012) 十二指腸潰瘍・急性胃粘膜病変により大量出血をきたし、輸血を必要としたTrisomy21の一例、第86回日本小児科学会愛媛地方会 平成24年11月18日 松山
21. 牧野景、大藤佳子、千阪綾(2012)腸チフス様の経過を呈した非チフス性サルモネラ感染症の一例、第86回日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
22. 本間友佳子,手束真理、大川哲平、富澤大輔、高木正稔 長澤正之、森尾友宏、水谷修紀、今留謙一 (2012) EBウイルス関連血球貪食リンパ組織球症の再燃に対し同胞間骨髄移植を施行した1例、小児科学会東京都地方会、6月、東京
23.金山拓誉、定村孝明、永井功造,岩井艶子、岩井朝幸、川人智久、鈴木裕美、岩瀬孝志、岡田仁 (2012) EBV関連血球貪食症候群(EBV-HLH)に対し、血漿交換を併用した2例、第91回小児科学会香川地方会、12月、高松
■愛媛大学小児科 論文2012年度
【論文・英文原著】
1. Nagai K, Ochi T, Fujiwara H, An J, Shirakata T, Mineno J, Kuzushima K, Shiku H, Melenhorst JJ, Gostick E, Price DA, Ishii E, Yasukawa M (2012) Aurora kinase A-specific T-cell receptor gene transfer redirects T-lymphocytes to display effective anti-leukemia reactivity. Blood 119: 368-376
2.Matsuda K, Nakazawa Y, Yanagisawa R, Honda T, Ishii E, Koike K (2011) Detection of T-cell receptor gene rearrangement in children with pstein-Barr virus-associated hemophagocytic lymphohistiocytosis using the IOMED-2 multiplex polymerase chain reaction combined with GeneScan analysis. Clin Chim Acta 412: 1554-1558
3.Murata Y, Yasumi T, Shirakawa R, Izawa K, Sakai H, Abe J, Tanaka N, Kawai T, Oshima K, Saito M, Nishikomori R, Ohara O, Ishii E, Nakahata T, Horiuchi H, Heike T (2011) Rapid diagnosis of familial hemophagocytic lymphohistiocytosis type 3 (FHL3) by flow cytometric detection of intraplatelet Munc13-4 protein. Blood 118: 1225-123
4. Shiba N, Park M-J, Taki T, Takita J, Hiwatari M,Kanazawa T, Sotomatsu M, Ishii E, Arakawa H, Ogawa S, Hayashi Y (2012) CBL Mutations in Infant Acute Lymphoblastic Leukaemia. Br J Haematol 156: 672-674
5. Asano T, Kogawa K, Morimoto A, Ishida Y, Suzuki N, Ohga S, Kudo K, Ohta S, Wakiguchi H, Tabuchi K, Kato S, Ishii E (2011) Hemophagocytic lymphohistiocytosis after hematopoietic stem cell transplantation in children: a nationwide survey in Japan. Ped Blood Cancer 59: 110-114
6. Yang X, Kanegane H, Nishida N, Imamura T, Hamamoto K, Miyashita R, Imai K, Nonoyama S, Sanayama K, Yamaide A, Kato F, Nagai K, Ishii E, van Zelm MC, Latour S, Zhao X-D, Miyawaki T (2012) Clinical and genetic characteristics of XIAP deficiency in Japan. J Clin Immunol 32: 411-420
7. Kanegane H,Yang X,Zhao M, Yamato K, Inoue M, Hamamoto K, Kobayashi C, Hosono A, Ito Y, Nakazawa Y, Terui K, Kogawa K, Ishii E, Sumazaki R, Miyawaki T (2012) Clinical features and outcome of X-linked lymphoproliferative syndrome type 1 (SAP deficiency) in Japan identified by a combined use of a flow cytometric assay and genetic analysis. Pediatr Aller Immunol 23: 488-493
8. Nishi M, Nishimura R, Suzuki N, Sawada A, Okamura T, Fujita N, Kanai R, Yano J, Adachi S, Yasumi T, Sato E, Yasutomo K, Ishii E, Ohga S (2012) Reduced intensity conditioning in unrelated donor cord blood transplantation for familial hemophagocytic lymphohistiocytosis. Am J Hematol 87: 637-639
9. Nishi M, Eguchi-Ishimae M, Wu Z, Ming W, Iwabuki H, Kawakami S, Tauchi H, Inukai T, Sugita K, Hamasaki Y, Ishii E, Eguchi M (2012) Suppression of the let-7b microRNA pathway by DNA hypermethylation in infant acute lymphoblastic leukemia with MLL gene rearrangements. Leukemia (in press)
10. Fukano R, Suminoe A, Matsuzaki A, Inada H, Nagatoshi Y, Ishii E, Nakayama H, Kawakami K, Moritake H, Yanai F, Itonaga N, Suenobu S, Kikuchi M, Okamura J, Kawano Y (2012) Treatment outcome of non-Hodgkin lymphoma in childhood: KYCCSG NHL-89, 96. Rinsho Ketsueki 53: 1898-1905
11. Tomita H, Haneda N, Higaki T, Kataoka K (2012) Successful introduction of interventional catheterization and other pediatric cardiology services in a developing country. Cardiol Young 2012 (in press)
12. Hino H, Takahashi H, Suzuki Y, Tanaka J, Ishii E, Fukuda M (2012) Anticonvulsive effect of Paeoniflorin on experimental febrile seizures in immature rats: possible application for febrile seizures in children. PLoS ONE 7: e42920, 2012
13. Fukuda M, Suzuki Y, Hino H, Ishii E (2012) Over-activation of adenosine A2A receptors and sudden unexpected death in epilepsy. Epilepsy Behav 23: 387-388.
14. Suzuki Y, Kobayashi M, Kuwabara K, Kawabe M, Kikuchi C, Fukuda M. (2012) Skin temperature responses to cold stress in patients with severe motor and intellectual disabilities. Brain Dev (in press)
15. Nagatani K, Yamaoka R, Tezuka Y, Hayashi M (2012) Involvement of CD5+CD19+Cell in SDNS treated with B-cell targeting therapy.Ped Inter(in press)
16. Saji T; Matsuura H; Hasegawa K; Nishikawa T; Yamamoto E; Ohki H; Yasukochi S; Arakaki Y; Joo K; Nakazaw M (2012) Comparison of the Clinical Presentation, Treatment,and Outcome of Fulminant and Acute Myocarditis in Children; Circulation Journal; 76: 1222 – 1228
17. Ishida Y, Hatao M, Fukushima O, Mori M, Isozaki F, Okuyama A (2012) Comparison between cancer specialists and general physicians regarding the education of nurse practitioners in Japan: a postal survey of the Japanese Society of Clinical Oncology. Int J Clin Oncol (in press)
18. Ishida Y, Takahashi M, Maru M, Mori M, Henderson TO, Daugherty CK, Manabe, A (2012) Physician preferences and knowledge regarding the care of childhood cancer survivors in Japan: a mailed survey of the Japanese Society of Pediatric Oncology. Jap J Clin Oncol 42: 513-521
19. Asami K, Ishida Y, Sakamoto N (2012) Job discrimination against childhood cancer survivors in Japan: A cross-sectional survey. Pediatrics Int 54: 663-668,
20. Ishida Y, Ohde S, Takahashi O, Deshpande GA, Shimbo T, Hinohara S, Fukui, T (2012) Factors affecting health care utilization for children in Japan. Pediatrics 129: e113-119
21. Deshpande GA, Soejima K, Ishida Y, Takahashi O, Jacobs JL, Heist BS, Obara H, Nishigori H, Fukui T (2012) A global template for reforming residency without work-hours restrictions: decrease caseloads, increase education. Findings of the Japan Resident Workload Study Group. Med Teach. 34: 232-239
22. Sato I, Higuchi A, Yanagisawa T, Mukasa A, Ida K, Sawamura Y, Sugiyama K, Saito, N, Kumabe T, Terasaki M, Nishikawa R, Ishida Y, Kamibeppu K (2012) Factors influencing self- and parent-reporting health related quality of life in children with brain tumors. Quality of Life Research 34: 232-239.
23. Takei Y, Ozawa M, Ishida Y, Suzuki SI, Ohno S, Manabe A (2012) Clinician’s perspectives on support for children with a parent who is diagnosed with breast cancer. Breast Cancer (in press)
24. Ishida Y, Manabe A, Oizumi A, Otani N, Hirata M, Urayama K, Saida Y, Kusakawa I, and Fukui T (2012): Association between Parental Preference and Head Computed Tomography in Children with Minor Blunt Head Trauma. Arch Pediat Adolescent Med (JAMA Pediatrics) (in press)
25. Tokuda Y, Goto E, Otaki J, Omata F, Shapiro M, Soejima K, Ishida Y, Ohde S, Takahashi O, Fukui T (2012) The new Japanese postgraduate medical education and quality of emergency medical care. J Emerg Med. 43: 494-501
26. Hasegawa D, Manabe A, Ohara A, Kikuchi A, Koh K, Kiyokawa N, Fukushima T., Ishida Y, Saito T, Hanada, R, Tsuchida M. (2012) The utility of performing the initial lumbar puncture on day 8 in remission induction therapy for childhood acute lymphoblastic leukemia: TCCSG L99-15 study. Pediatr Blood Cancer. 58: 23-30
27. Asano T, Kogawa K, Morimoto A, Ishida Y, Suzuki N, Ohga S, Kudo K, Ohta S, Wakiguchi H, Tabuchi K, Kato S, Ishii, E (2012) Hemophagocytic lymphohistiocytosis after hematopoietic stem cell transplantation in children: a nationwide survey in Japan. Pediatr Blood Cancer. 59: 110-114
28. Ohtsubo H, Morisada N, Kaito H, Nagatani K, Nakanishi K, Iijima K(2012)Alport-like glomerular basement membrane changes with renal-coploboma syndrome.Pediatr Nephrol 27:1189-1192
【論文・英文症例報告】
1. Kurata A, Higaki T, Yamamoto E, Shikata F, Okumura T, Nagashima M, Kido T, Kido T, Miyagawa M, Mochizuki T (2012) Supravalvular Thrombus after Pulmonary Artery Banding and Fontan Procedure Evaluated by Multidetector-row Computed Tomography. J Cardiol Cases 2012 5, e51—e54
2. Wakamoto H, Takahashi Y, Ebihara T, Okamoto K, Hayashi M, Ichiyama T, Ishii E (2012) An immunologic case study of acute encephalitis with refractory, repetitive partial seizures. Brain Dev (in press)
3. Fukuda M, Suzuki Y, Hino H, Ishii E (2012) Over-activation of adenosine A(2A) receptors and sudden unexpected death in epilepsy. Epilepsy Behav 23: 387-388
4. Nagai K, Murakami Y, Nagatani K, Nakahashi N, Hayashi M, Higaki T, Ishii E (2012) Life-threatening acute renal failure due to imperforate hymen in an infant. Ped Inter 54: 280-282
5. Horiuchi A, Kameoka K, Kuwabara J, Watanabe Y, Kawakami S, Tauchi H, Ishii E.(2012)Neonatal iliopsoas abscess.Pediatr Int.54:712-714
【原著・和文】
1. 徳田桐子、河上早苗、江口真理子、石前峰斉、本田美里、田内久道、石井榮一 (2012) 同種造血幹細胞移植後にドナー細胞由来の骨髄異形成症候群/急性骨髄性白血病を発症した小児白血病の検討.日本小児血液・がん学会雑誌(印刷中)
2. 吉永正夫、泉田直己、住友直方、高橋良明、富田英、長嶋正實、山内邦明、新垣義夫、岩本真理、上野倫彦、牛ノ濱大也、太田邦雄、佐藤誠一、田内宣生、高木純一、立野滋、檜垣高史、堀米仁志、市田蕗子、白石裕比湖(日本小児循環器学会学校心臓検診委員会) (2012) 先天性心疾患の学校生活管理指導指針ガイドライン(2012年改定版) 日本小児循環器学会誌28: 2-5
3. 中澤誠、石和田稔彦、市田蕗子、城尾邦隆、立野滋、寺井勝、福島裕之、藤原卓、丹羽公一郎、松尾浩三、村上智明、森善樹、吉永正夫、宗内淳、越後茂之、檜垣高史、鈴木浩、久保田一見、小川俊一、朝田芳信、川副浩平(日本小児循環器学会研究委員会)(2012) 小児心疾患と成人先天性心疾患における感染性心内膜炎の管理、治療と予防ガイドライン. 日本小児循環器学会誌28: 6-39
4. 岡本健太郎、斎藤 加代子、佐藤 孝俊、石垣 景子、舟塚 真、大澤 真木子(2012)脊髄性筋萎縮症0型の1例.脳と発達 44: 387-391
5. 小泉宗光、楠目和代 (2012) ブデソニド吸入用懸濁液と喉頭気管分離術が喘息発作のコントロールに奏効した重症心身障害児(者)の1例.日本小児呼吸器学会誌 23: 29-34
6. 越智史博、楠目和代、小泉宗光、矢野喜昭、石井榮一 (2012) 経母乳的抗原摂取によりアナフィラキシーショックに陥った4ヵ月例.日本小児科学会誌116: 1223-1227
7. 石田也寸志、渡辺静、小澤美和、米川聡子、小川千登世、長谷川大輔, 、細谷要介、吉原宏樹、真部淳、森本克、西村昴三、細谷亮 (2012):小児がん経験者の晩期合併症の予測は可能かー聖路加国際病院小児科の経験ー.日本小児血液・がん学会雑誌49: 31-39,
8. 石田也寸志、本田美里、坂本なほ子、大園秀一、上別府圭子、岩井艶子、掛江直子、岡村純、浅見恵子、稲田浩子、前田尚子、堀部敬三 (2012) 小児がん経験者の横断的調査研究における自由記載欄の解析.日本小児科学会雑誌116: 526-536
9. 石田也寸志、有瀧健太郎、浅見恵子、大園秀一、前田美穂、山口(中上)悦子、堀部敬三、加藤俊一、藤本純一郎、黒田達夫 (2012) 小児がん経験者のための長期フォローアップ手帳に関するアンケート調査.日本小児血液・がん学会雑誌 (印刷中)
10. 石田也寸志、樋口明子、山崎由美子、浦久保安輝子、伊藤照生、平野真紀、渡邊清高 (2012) がん患者向け情報提供ツールに対する小児がん関係者によるアンケート調査.日本小児血液・がん学会雑誌 (印刷中)
■愛媛大学小児科 総説2012年度
1.石井榮一 (2011) 血球貪食症候群の病態と治療の新たなる展開、血液内科、63: 621-626
2.石井榮一 (2012) 家族性血球貪食性リンパ組織球症、血液症候群III―その他の血液疾患を含めてー第2版、日本臨床(印刷中)
3.石井榮一、永井功造 (2012) 血球貪食症候群:病態研究の現状と展望、日本臨床、70: 1059-1067
4.石井榮一 (2012) 汎血球減少と肝機能障害をきたした13歳の男児、この検査データを読めますか?検査と技術 増刊号 40: 1117-1122
5.徳田桐子、石井榮一 (2012) ワンランク上の小児の臨床検査 ―病態生理 に基づく 選び方・考え方― Q15 紫斑、小児科学レクチャー 3巻2号、総合医学社
6.森谷京子、石井榮一 (2012) B細胞性急性リンパ性白血病、血液症候群 III、日本臨床(印刷中)
7.徳田桐子、石井榮一 (2012) Bare Lymphocyte syndrome、血液症候群 III、日本臨床(印刷中)
8.田内久道、石井榮一 (2012) Wiskott-Aldrich 症候群、血液症候群 III、日本臨床(印刷中)
9.石前峰斉、江口 真理子 (2012) リンパ球機能異常と類縁疾患 原発性免疫不全症候群 Ataxia-telangiectasia、日本臨床(印刷中)
10.檜垣高史 (2012) 巻頭言 小児循環器診療 集約化と地域での分業のバランス―地方都市の小児循環器医として―、日本小児循環器学会誌 2012;28: 193-194
11.檜垣高史 (2012) 先天性心疾患患児の~社会保障と生命保険~心臓をまもる2012;580 (7): 12-17
12.福田光成 (2012) テオフィリン関連けいれん・脳症、小児科学レクチャー、2: 925-928.
13.福田光成 (2012) テオフィリン関連脳症、小児内科 特集「クローズアップ脳炎・脳症・髄膜炎」(印刷中)
14.石田也寸志 (2012) 急性白血病治癒患者における晩期後遺症. 最新医学. 2012;別冊新しい診断と治療のABC 36:232-40
15.石田也寸志 (2012) エビデンスのあるQOL研究. 小児科臨床. 65:1812-5
16.宮下文織、小野林太郎、長沖優子、小松なぎさ、石田也寸志、真部淳、細谷亮太 (2012) 「実地医家の小児科診療―ここがポイント」乳幼児突然死症候群. 日本医事新報. 4578:46-9
17.吉田輝彦, 細谷要介, 石田也寸志, 真部淳, 細谷亮太 (2012) 「実地医家の小児科診療―ここがポイント」小児の化膿性股関節炎. 日本医事新報. 4582:46-9