

愛媛大学小児科:総説
■愛媛大学小児科 総説2011年度
学内
1.石井榮一 (2011) Epstein-Barr ウイルス(EBV)と血球貪食症候群、Herpes Management 15: 8
2.石井榮一 (2011) 腫瘍崩壊症候群へのアプローチ、サノフィ・アベンティス広報誌
3.永井功造、石井榮一 (2011) 動物モデルからみた血球貪食性リンパ組織球症、特集:血球貪食症候群の発症機構に迫る、医学のあゆみ 238: 1035-1040
4.石井榮一 (2011) 血球貪食症候群の病態と治療の新たなる展開、血液内科、印刷中
5.檜垣高史 (2011) アンデルセン症候群の現状と薬物療法、日本小児循環器学会 第25回不整脈勉強会ファイアサイドセミナー、13-22
6.檜垣高史 (2011) 訪問看護と医療機関との連携―循環器小児科医の立場からー、小児看護2011 34; 1229-1233
7.檜垣高史 (2011) 成人先天性心疾患 社会保障と保険、日本成人先天性心疾患学会第5回教育セミナー、35-45.
8.檜垣高史 (2011) 洞不全症候群 (sick sinus syndrome, SSS)、今日の小児治療指針 2011 (in press)
9.江口真理子 (2011) 造血器腫瘍の染色体・遺伝子異常 第18回臨床細胞遺伝学セミナーテキスト pp45-54
10.江口真理子、石前峰斉 (2011) 小児白血病とTEL遺伝子異常、臨床血液 52:686-694
11.福田光成 (2011) テオフィリン使用中に起きるけいれん、小児内科 43: 607-609.
12.福田光成 (2011) 発熱とけいれんのメカニズム、小児科診療 76: 873-878.
学外
13.Wakamoto H, Nagao H (2011) Principles and practice of behavior management in epilepsy. Neurology Asia. 16 (supplement 1) 41-43.
14.若本裕之 (2011) 抗てんかん薬の薬物動態、小児内科 43: 382-385
15.若本裕之 (2011) 子どものてんかんについてご質問にお答えします。波 206-209.
16.林正俊 (2011) 進行性の疾患がある子どもの就学支援 担当医の取り組み小児看護34(9):1208-1210,
17.石田也寸志 (2011) 小児がん経験者の晩期合併症およびQuality of Life(QOL)に関する横断的研究・小児外科 ・2011・43(11): 1234-1237.
18.石田也寸志 (2011) 小児がん経験者の長期フォローアップ-成人期の移行について・保健の科学・2011・53(8): 522-526.
19.石田也寸志 (2011) 何に気をつけて治療後の経過を診ていけばよいですか・治療・2011・93(4増刊号): 1184-1186.
20.石田也寸志 (2011) 成人した小児がん経験者の課題,小児保健研究 70(2): 182-186
21.石田也寸志 (2011) 成人した小児白血病経験者の移行期支援.Nursing Today・2011・26(3): 30-35.
22.候聡志, 米川聡子, 稲井郁子, 石田也寸志, 細谷亮太 (2011) 「実地医家の小児科診療―ここがポイント」新しい予防接種. 日本医事新報.4551:44-47.
23.小野林太郎, 石田也寸志, 細谷亮太 (2011) 「実地医家の小児科診療―ここがポイント」小児の敗血症. 日本医事新報. 4556:44-47.
24.居石崇志, 石田也寸志, 草川功, 細谷亮太 (2011) 「実地医家の小児科診療―ここがポイント」腸重積. 日本医事新報. 4538:44-7.
25.森田有香, 吉原宏樹, 野崎太希, 石田也寸志, 細谷亮太 (2011) 「実地医家の小児科診療―ここがポイント」小児虐待の画像所見. 日本医事新報.4547:44-47
26. 小田原紗羅, 小野林太郎, 小澤美和, 石田也寸志, 荻原正明, 細谷亮太(2011) 「実地医家の小児科診療―ここがポイント」熱性痙攣. 日本医事新報. 4543:44-47.
27.米川聡子, 神谷尚宏, 石田也寸志, 細谷亮太 (2011) 「実地医家の小児科診療―ここがポイント」小児の肥満. 日本医事新報.4560:44-47.
28. 馬場徳朗, 中川真智子, 石田也寸志, 真部淳, 細谷亮太 (2011)「実地医家の小児科診療―ここがポイント」新生児B群溶連菌感染症. 日本医事新報.4564:46-49.
29.真部淳, 石田也寸志, 細谷亮太 (2011) 「実地医家の小児科診療―ここがポイント」感染性の溶血性尿毒症症候群. 日本医事新報.4569:44-47.
30. 石田也寸志 (2011) シクロスポリン、タクロリムスによるけいれん・意識障害. 小児内科.;43(3):615-7.