

関連病院小児科:研究会、その他
愛媛大学小児科 研究会 2013年度
【研究会・全国】
1. 徳田桐子、石前峰斉、江口真理子、石井榮一 (2013) FLK1 陽性細胞に KRAS遺伝子変異を認めたJMML例。第20回小児再生不良性貧血治療研究会、第18回小児MDS治療研究会、6月、名古屋
2. 大倉正寛、岡村達、太田雅明、髙田秀実、檜垣高史、泉谷裕則 (2013) 両側上大静脈例での心外導管型Fontan手術における血流シミュレーションを用いた下大静脈血流分配の検討、第33回日本小児循環動態研究会、10月、名古屋
3. 大倉正寛、岡村達、櫻井牧人、山内俊史、森谷友造、千坂俊行、太田雅明、髙田秀実、檜垣高史、泉谷裕則 (2013) Polysplenia, dextrocardia, incomplete AVSD, bil-SVC, hemiazygos connectionに対する心内修復術後、severe MR及び遺残心房内短絡に対してMVR及び心房中隔パッチ再閉鎖術を行った成人例、第9回 四国小児循環器病研究会 11月、徳島
4. 河邉美香、福田光成、林正俊、石井榮一 (2013) 眼筋型MGの3歳女児例. 第8回小児重症筋無力症研究会、6月、大分
5. 竹本幸司 (2013) 、小児2型糖尿病に対してエキセナチドを使用した2例の経験、第19回日本小児思春期糖尿病研究会、東京、7月
【研究会・地方】
1. 田内久道、森谷京子、石井榮一、河上早苗、米澤早知子 (2013) 血友病の児を出産した確定保因者へのインタビューから保因者告知の問題点を考える. 四国血友病研究会、9月、松山市
2. 徳田桐子、石前峰斉、江口真理子、河邉美香、森谷京子、新家敏之、田内久道、石井榮一 (2013) CLTC-ALK再構成陽性先天性芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(Blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm:BPDCN)例. 第19回愛媛小児血液悪性腫瘍研究会、6月、松山
3. 徳田桐子、石前峰斉、江口真理子、河邉美香、森谷京子、新家敏之、田内久道、石井榮一 (2013) CLTC-ALK融合遺伝子を認めた先天性芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(Blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm:BPDCN)例. 第51回愛媛臨床血液懇話会、7月、松山
4. 森谷京子、田内久道、徳田桐子、石前峰斉、江口真理子、石井榮一 (2013) 種痘様水疱症を認めた慢性活動性EBV感染症の一例、第19回愛媛小児血液・悪性腫瘍研究会、6月、愛媛
5. 森谷京子、田内久道、徳田桐子、石前峰斉、江口真理子、石井榮一 (2013) 種痘様水疱症を認めた慢性活動性EBV感染症の一例、第4回中四国免疫不全症研究会、7月、高松
6. 森谷京子、矢島知里、青野ゆきえ、本田美里、石前峰斉、江口真理子、田内久道、徳田桐子、石井榮一 (2013) 当科で経験したランゲルハンス細胞組織球症の6例、日本小児科学会愛媛地方会、11月、松山
7. 森谷友造、檜垣高史、田代良、山内俊史、千阪俊行、太田雅明、髙田秀実、大倉正寛、岡村達、石井榮一 (2013) 遷延性肺高血圧症と診断され治療された総肺静脈還流異常症、第9回 愛媛県小児心疾患懇話会、2月、松山
8. 山内俊史、檜垣高史、田代良、森谷友造、千阪俊行、太田雅明、髙田秀実、大倉正寛、岡 達、石井榮一 (2013) 先天性心疾患に気道狭窄を認めた10例の検討、第9回 愛媛県小児心疾患懇話会 2月、松山
9. 森谷友造、前澤身江子、千坂俊行、太田雅明、高田秀実、檜垣高史 (2013) AmplatzerによるASD閉鎖術後、肺高血圧症の著しい改善を認めた成人症例の経験、第4回 PH-CHD クリニカルカンファレンス、7月、大阪
10. 矢島知里、森谷友造、前澤身江子、山内俊史、千阪俊行、太田雅明、高田秀実、檜垣高史、石井榮一、大倉正寛、岡村達、泉谷裕則 (2013) 側副血行路を合併したTGA (II型)の極低出生体重児の一例、妊娠・出産後、チアノーゼの増悪により、左上大静脈左房還流に気づかれた半奇静脈結合を伴う多脾症候群の1例、第31回 中国四国地区小児循環器談話会、9月、岡山
11. 櫻井牧人、檜垣高史、高田秀実、太田雅明、千坂俊行、森谷友造、山内俊史、西村和久、鈴木純、岡村達、大倉正寛、石井榮一 (2013) 冠動脈狭窄に対するcutting Balloonによる経皮的冠動脈インターベーション(PCI)の経験、第8回愛媛発達心臓病研究会、12月、松山
12. 山本英一、中野威史、渡部竜助、石田也寸志 (2013) 当院における年長発症川崎病児の検討、第8回愛媛発達心臓病研究会、12月、松山
13. 福田光成、河邉美香、鈴木由香、石井榮一 (2013) 迷走神経刺激療法が有効であった脳症後難治性部分てんかんの男児例.第43回中国・四国点頭てんかん研究会、3月、岡山
14. 伊藤正範、中矢隆大、福田光成、石井榮一(2013) 右上肢の筋力低下と感覚障害を認めた12歳女児例.第31回四国小児神経症例検討会、8月、高知
15. 伊藤正範、福田光成、永井祥子、石井榮一 (2013) ケトン食療法が有効であった難治性てんかんの1例. 7th Ehime University Epilepsy Conference、12月、東温
16. 中野直子 (2013) ステロイドの減量が困難であった腸管Behçet病の一例、第14回小児IBD研究会、2月、東京
17. 渡部竜介、中野直子 (2013) 急激な視力低下と無菌性髄膜炎を呈した不全型ベーチェットの一例、第8回愛媛免疫疾患研究会、2月、愛媛
18. 中野直子 (2013) 多関節炎に対しトシリズマブ投与を行った自己免疫性リンパ増殖症候群関連疾患の一例、第5回KOCS研究会、6月、福岡
19. 中野直子、越智史博、永井功造、八角高裕、河上早苗、石前峰斉、江口真理子、田内久道、石井榮一 (2013) Munc13-4ミスセンス変異による学童期発症FHLの症例、中国四国免疫不全研究会、7月、香川
20. 平井洋生、濱田淳平、勢井友香、竹本幸司、石井榮一 (2013) 心理社会的問題を抱える思春期2型糖尿病の1例、第1回中国四国小児・思春期糖尿病治療座談会、6月、松山
21. 藤岡智仁、矢野喜昭、竹本幸司 (2013) 21trisomyに合併したWest症候群に対してACTH療法が著効した3歳女児例、第532回新居浜小児科医会、1月、新居浜
22. 竹本幸司、牧野景、矢野嘉昭 (2013) 眼球運動異常をきたした早期新生児の1例、第535回新居浜小児科医会、4月、新居浜
23. 竹本幸司、牧野景、矢野嘉昭 (2013) 魚類のアレルギーの解釈が困難な1例(他のアレルギーも含めて)、東予小児カンファレンス、5月、新居浜
24. 濱田淳平 (2013) アンドロゲン受容体遺伝子異常を認めアンドロゲン不応症と確 定診断した46,XY DSDの1例. 第1回EMICAN(愛媛若手・中堅小児科医のための内分泌代謝・感染免疫勉強会)、2月、松山
25. 濱田淳平、竹本幸司、平井洋生、石井榮一 (2013) パミドロネート療法が著効し 正常な運動発達を認める骨形成不全症Ⅲ型の1例 、第4回松山小児内分泌勉強会、6月、松山
26. 竹本幸司 (2013) 小児2型糖尿病に対してエキサナチドを使用した2例の経験、第16回愛媛糖尿病懇話会、6月、松山
27. 牧野景、矢野嘉昭、竹本幸司 (2013) 「訪問診療を行っているDuchenne型筋ジストロフィーの3症例 現状と今後の課題」、第32回愛媛県小児神経研究会、7月、松山
28. 濱田淳平、竹本幸司、平井洋生、石井榮一 (2013) 初期診断の遅れにより重症糖尿病性ケトアシドーシスに陥った小児1型糖尿病2症例の検討、第139回愛媛糖尿病同好会、8月、松山
29. 濱田淳平, 平井洋生,竹本幸司, 石井榮一 (2013) 5歳頃より過食による肥満・行動異常が目立ち始めた複合型下垂体機能低下症の男児例〜Prader-Willi症候群の可能性は?〜. 第1回中国四国若手内分泌の会、7月、岡山
30. 濱田淳平, 江口真理子 (2013) 先天性副腎皮質過形成(21水酸化酵素欠損症)〜症例を通して遺伝カウンセリングの重要性を考える〜. 第12回臨床遺伝カンファレンス、9月、松山
31. 牧野景、矢野嘉昭、中矢隆大、竹本幸司 (2013) 当院の注意欠陥/多動性障害(AD/HD)児の治療の現状、539回新居浜小児科医会、11月、新居浜
32. 中矢隆大、牧野景、竹本幸司 (2013) 難治性の麻痺性イレウスを認め確定診断に苦慮した1例、東予小児カンファレンス、11月、西条
33. 西村幸士 (2013) 呼気NO検査におけるオフライン法の有用性の検討、第25回四国小児アレルギー研究会、5月、香川
34. 手束真理 (2013) 免疫不全症とは、6月、第3回EMICAN、東温
35. 手束真理、日野ひとみ、西村幸士 (2013) 重症複合型免疫不全症について、第39回宇摩小児科医会、6月、四国中央
36. 西村幸士 (2013) β刺激薬吸入前後における呼気NO値と呼吸機能検査との関係について、第41回西日本小児アレルギー研究会、8月、福岡
37. 手束真理、西村幸士、日野ひとみ (2013) 急性細菌性腎炎を契機に片腎の低形成を認めた女児例、第4回EMICAN、8月、東温
38. 前原直喜、日野ひとみ、手束真理、西村幸士 (2013) 先天性中枢性低換気症候群の男児の運動時呼吸管理の一例、第31回四国小神経症例検討会、8月、高知
39. 日野ひとみ (2013) 当院での乳幼児の感染性胃腸炎に対する五苓散の効果、第12回愛媛東洋医学カンファレンス、9月、東温
40. 手束真理、日野ひとみ、西村幸士 (2013) 多発性急性骨髄炎の1例、第41回宇摩小児科医会、10月、四国中央
41. 山本英一、中野威史、渡部竜助、石田也寸志、小西恭子、高橋由博 (2013) 当院における年長発症川崎病時の検討. 第8回愛媛発達心臓病研究会、12月、松山
42. 小泉宗光、渡邊あさみ、岩田はるか、城賀本敏宏、中野威史、山本英一、石田也寸志、楠目和代 (2013) 喘息発作の治療中に急激に呼吸状態が悪化し人工呼吸管理を要した21トリソミーの1例.第41回西日本アレルギー研究会、8月、福岡
43. 小泉宗光、渡邊あさみ、岩田はるか、城賀本敏宏、中野威史、山本英一、石田也寸志、楠目和代 (2013) 気管支喘息重責発作中に発症した小児のPlastic Bronchitisの1例.第25回 四国小児アレルギー研究会、5月、香川
44. 城賀本敏宏、福田光成 (2013) 非けいれん性てんかん重積状態の診断に緊急脳波検査が有用であった1例.第4回愛媛大学てんかん勉強会、9月、東温
45. 松田修、宮田豊寿、日野香織、渡部承平、村上至孝 (2013) 当院における新生児蘇生法(NCPR)導入による新生児管理の変化の検討、第17回愛媛県周産期医療研究会、6月、松山
46. 村上至孝、楠目和代 (2013) エビ、タコ、プチトマトで蕁麻疹を呈した症例におけるリンパ球刺激試験の有用性、第41回 西日本小児アレルギー研究会、8月、福岡
47. 日野香織、海老原知博、山内俊史、若本裕之、越智史博、濱田淳平、元木崇裕、米澤早知子、中野威史、平井洋生、徳田桐子、林正俊 (2013) グルタル酸血症Ⅰ型に必須アミノ酸・微量元素欠乏症を合併した一例、小児内分泌セミナー、11月、松山
48. 日野香織、宮田豊寿、渡部承平、村上至孝、松田修(2013)三角頭蓋の一例、今治小児科医会、10月、今治
49. 宮田豊寿、村上至孝、渡部承平、日野香織、松田修 (2013) 新生児脳梗塞の一例、今治小児科医会、5月、松山
50. 苔口知樹、宮田豊寿、三木崇弘、渡部承平、村上至孝、松田修 (2013) 見逃しそうになった新生児-乳児消化管アレルギーの2症例、第25回 四国小児アレルギー研究会、5月、善通寺
51. 渡部竜助、宮脇零士、小泉宗光、岡本健太郎、小西恭子、山本英一、石田也寸志、酒井恵理子、大津雅信、中野直子 (2013) 急激な視力低下と無菌性髄膜炎を呈した不全型ベーチェットの1例、第8回愛媛免疫疾患研究会、2月、松山
52. 渡部竜助、宮脇零士、小泉宗光、岡本健太郎、小西恭子、山本英一、石田也寸志、酒井恵理子、大津雅信、中野直子 (2013) 小児ベーチェットの1例、愛媛小児科カンファレンス、7月、松山
53. 長谷幸治、篠塚俊介、寺野千香子、濱田陸、坂井智行、石倉健司、幡谷浩史、本田雅敬 (2013) 抗リン脂質抗体症候群の初発症状として発症した膜性腎症の1例、第79回関東小児腎臓研究会、1月、東京
54. 岡本健太郎 (2013) 早期に治療を開始し、知的予後が良好であったWest症候群の1例、第163回南予小児科医会、10月、宇和島
55. 桑原優、岡本典子、城賀本敏弘、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林正俊(2013) 突然死したカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ2(CPT2)欠損症の9カ月男児例、第5回 愛媛小児内分泌・代謝勉強会、11月、松山
56. 岡本典子、桑原優、城賀本敏宏、元木崇裕、寺岡いづみ、中野威史、林正俊(2013) 広範な脊髄病変を伴った急性散在性脳脊髄炎の1例.第8回免疫疾患研究会、2月、松山
57. 浅見経之 (2013)、肺炎を契機に発見した自己免疫性好中球減少症の一例、第163回南予小児科医会、10月、宇和島
58. 山内優輔、浅見経之、岡本典子、桑原優、寺岡いづみ、高橋由博、岡本健太郎、長谷幸治、林正俊 (2013) RSウイルス感染におけるALP値の検討、第163回南予小児科医会、10月、宇和島
59. 林正俊 (2013) 血尿蛋白尿が2歳から持続する男児例、第14回四国小児腎臓病研究会、2月、高知
60. 村尾紀久子 (2013) 1例から学ぶこと~学校検診心電図で不完全右脚ブロックを指摘された症例~、第533回新居浜小児科医会、2月、新居浜
61. 楠目和代 (2013) 抗原特異的IgE抗体価の月齢別変化と年次推移 第25回四国小児アレルギー研究会、5月、琴平
62. 西村幸士、楠目和代 (2013) 呼気NO検査におけるオフライン法の有用性についての検討 第25回四国小児アレルギー研究会、5月、琴平
63. 楠目和代 (2013) 愛媛県小児吸入エデュケーター制度の取り組み、第6回愛媛小児吸入療法研究会、6月、松山
64. 西村幸士、楠目和代 (2013) β刺激薬吸入前後における呼気NO値と呼吸機能検査との関係について、第41回西日本小児アレルギー研究会、6月、福岡
65. 楠目和代 (2013) 当科における食物経口負荷試験の現況~負荷開始のタイミングと負荷試験の注意~、第538回新居浜小児科医会、9月、新居浜
66. 楠目和代 (2013) 当科における食物負荷試験の現況、第32回東予小児カンファレンス、11月、西条]