研修プログラムPROGRAM
目的
泌尿器科専門医制度は、医の倫理に基づいた医療の実践を体得し、高度の泌尿器科専門知識と技能とともに地域医療にも対応できる総合的診療に必要な基本的臨床能力を修得した泌尿器科専門医の育成を図り、国民の健康増進、医療の向上に貢献することを目的とします。
特に本プログラムは、基幹施設である愛媛大学医学部附属病院において高度な医療に携わり、本邦の標準治療や先進的な医療を経験し学ぶとともに、地域医療を担う連携病院での研修を経て愛媛県の医療事情を理解し、将来は泌尿器科専門医として愛媛県全域を支える人材の育成を行う理念に基づいています。
目標
専攻医は 4 年間の泌尿器科研修プログラムによる専門研修により、「泌尿器科医は超高齢社会の総合的な医療ニーズに対応しつつ泌尿器科領域における幅広い知識、錬磨された技能と高い倫理性を備えた医師である」という基本的姿勢のもと、
- 泌尿器科専門知識
- 泌尿器科専門技能:診察・検査・診断・処置・手術
- 継続的な科学的探求心の涵養
- 倫理観と医療のプロフェッショナリズム
- 4つのコアコンピテシー
-
- 泌尿器科専門知識
- 泌尿器科専門技能
- 継続的な科学的探求心の涵養
- 倫理観と医療のプロフェッショナリズム
特色
愛媛大学泌尿器科専門研修プログラムは愛媛大学医学部附属病院を中心としたいくつかの診療拠点病院と地域医療を担う地方中核病院の2群から構成されています。
研修修了時には、泌尿器科専門医に必要な知識や技能の習得と同時に、地域医療との連携や他の専門医への紹介・転送の判断も的確に行える能力を身につけることができるよう配慮しました。また極力均等な研修の機会を得られるよう配慮しています。
コース選択は、高い臨床実施能力の獲得とサブスペシャリティー(泌尿器科癌、腎移植、透析治療、小児泌尿器科、女性泌尿器科など)確立を目指す臨床修練コースと、学術的な涵養を目的とした大学院進学コースのどちらかを選択することができます。
臨床修練コース
臨床修練コースにおいても原則的には 2-3 年目を研修連携施設で研修し4年目に大学病院に戻って研修しますが、本人の希望や研修の進み具合により2年目以降の研修先に関しては専門研修プログラム委員会で決定します。
大学院進学コース
大学院進学コースにおいては専門研修4年次において大学院へ入学します。
病棟や外来業務は従来と同様に行いますが、一方で自分の専門分野を決定し研究の準備も並行しながら行います。
本コースを選択した場合は卒後6年間で専門医の取得が可能で9年間で学位を取得することが可能です。
専攻医研修ローテーション
愛媛大学泌尿器科専門研修プログラムでは4年間の研修期間のうち初年度と4年目の合計2年間を愛媛大学医学部附属病院(基幹教育施設)で研修することを原則としています。
残りの2年間に関しては連携施設での研修となります。
大学院進学コースでは4年目に大学院へ入学し研修を同時に行うことが可能です。臨床修練コースにおいても原則的には 2-3 年目を研修連携施設で研修し4年目に大学病院に戻って研修しますが、本人の希望や研修の進み具合により2年目以降の研修先に関しては専門研修プログラム委員会で決定することとします。
-
1年次
愛媛大学医学部附属病院での研修
- 基本的知識および技能の習得
- 症例報告を通じて知識習得の方法を理解
-
2年次
連携施設での研修
- 基本的知識および技能の習得
-
3年次
連携施設での研修
- 基本的知識および技能の習得
-
4年次
愛媛大学医学部附属病院での研修
- より高度な専門知識、技能の習得
- 学会発表、論文発表を通じた科学的探究心の涵養
研修連携施設について
愛媛大学泌尿器科専門研修プログラムに属する研修連携施設は13ありますが、その全ての施設に泌尿器科指導医が常勤しています。
研修連携施設は、日本泌尿器科学会の拠点教育施設を満たす診療拠点病院(市立宇和島病院、市立八幡浜総合病院、市立大洲病院、松山市民病院、県立中央病院、松山赤十字病院、四国がんセンター、県立今治病院、住友別子病院、香川県済生会病院、佐賀大学医学部附属病院)と関連教育施設として位置づけられる地域中核病院(済生会松山病院、済生会今治病院)の二つに大別されます。
専門医研修の期間中は臨床経験を豊富にこなす必要がある観点から基本的には上記の診療拠点病院での研修を基本としますが、同時に地域中核病院へ定期的に出向し地域医療の現状についても理解を深めて下さい。