

~お知らせ~
第90回 日本小児科学会愛媛地方会のお知らせ
第90回 日本小児科学会愛媛地方会
日程:平成26年12月14日(日)10:30~
会場:愛媛県医師会館 4F 第1会議室
教育セミナー 13:00-14:30
演題:発達期の脳障害-脳性麻痺・発達障害のトピックス
講師:東京大学大学院医学系研究科 小児科学教授 岡明 先生
2014年11月26日
11月開催の研究会のお知らせ
第59回 日本未熟児新生児学会・学術集会
日程:平成26年11月10日(月)~12日(水)
会場:ひめぎんホール(愛媛県民文化会館)
特別講演(合同・公開)
1.「有害物質による環境汚染と生態リスクを地球的視座からみる」
田辺 信介先生(愛媛大学)
2.「石巻医療圏における東日本大震災への対応とその後の取り組み」
石井 正先生(東北大学)
同時開催 第24回日本新生児看護学会学術集会
日程:平成26年11月10日(月)・11日(火)
EMICAN Symposium 2015
(愛媛若手・中堅小児科医のための内分泌代謝・感染免疫勉強会)
日程:平成27年1月24日(土)14:00~18:00
会場:愛媛大学医学部 第1ゼミナール室
特別講演:14:50~16:10
「HIV/エイズ診療の光と影~診療現場からのメセージ~」
大阪市立総合医療センター 感染症センター医長 白野倫徳 先生
17:00~18:00
「先天性疾患を遺伝子でどこまで理解できるか?:
先天性甲状腺機能低下症の遺伝子解析研究」
※事前登録制(定員45名)になります。
ご出席される先生は、平成27年1月16日(金)までに、
小児科 濱田 junpei1116@mopera.netまでご連絡ください。
※大学院フォーラム(10点満点)として開催します。
2014年11月17日
10月開催の研究会のお知らせ
第5回 松山小児内分泌疾患勉強会
日程:平成26年10月4日(土)18:50~20:30
会場:いよてつ会館 4階 ローズルーム
特別講演:19:30~20:30
「小児低血糖症の診かた」
大阪市立総合医療センター 小児代謝・内分泌内科 部長 依藤 亨先生
※当日は、お弁当をご用意させていただきます。
第83回 愛媛子ども心身医療懇話会開催のご案内
日程:平成26年10月14日(火)19:00~
会場:松山赤十字病院 第1会議室
※参加者様の皆様へのお願い
参加の際は、本会でのプライバシーに関わる内容について秘密厳守でお願いします。
第1回 愛媛県小児内分泌フォーラム
日程:平成26年10月18日(土)18:20~20:00
会場:ひめぎんホール 3階 第5会議場
特別講演:18:30~20:00
「栄養から考える成長障害の臨床」
大阪府立母子保健総合医療センター 消化器・内分泌科 主任部長 位田 忍先生
第6回 愛媛小児内分泌・代謝勉強会
日程:平成26年10月31日(金)19:00~20:40
会場:松山全日空ホテル 本館3階 ローズルーム
特別講演:19:40~20:40
「全ての小児科医にご理解いただきたい新生児・乳幼児外陰部診察のコツ」
慶応義塾大学医学部 小児科学教室 教授 長谷川 奉延先生
2014年10月13日
9月開催の研究会のお知らせ
第27回 愛媛小児科・皮膚科フォーラム
日程:平成26年9月3日(水)19:00~
会場:ホテルJALシティ松山 3階 ドゥエミーラ
特別講演1:19:10~19:55
「皮膚の進化から考える小児の角膜症:痒い炎症性角化症と、痒くない先天性角化症」
琉球大学医学部 皮膚科 准教授 高橋健造 先生
特別講演2:19:55~20:40
「温故育新 ~若手医師育成にかける思い~ 」
岡山大学大学院医歯学総合研究所 産科・婦人科学 教授 平松祐司 先生
※講演会終了後、意見交換会を用意しております。
Ehime University Epilepsy Seminar vol.12
日時:平成26年9月4日(木)18:30〜
会場:愛媛大学医学部 基礎第2講義室
特別講演:「てんかんの画像診断について」
愛媛大学医学部附属病院 放射線科 准教授 宮川正男 先生
※大学院フォーラム(3点満点)として開催します。
松山小児科会後援会
日程:平成26年9月16日(火)19:15~20:30
会場:松山市医師会(新施設:松山市藤原2-4-70)3階 大会議室A
特別講演:19:30~20:30
「予防接種温故知新~クラリス開発の頃~」
医療法人高幡会 大西病院 院長 小倉英郎 先生
2014年8月31日
7〜8月開催の研究会のお知らせ
EMICAN Forum 2014
(愛媛若手・中堅小児科医のための内分泌代謝・感染免疫勉強会)
日程:平成26年7月4日(金)19:00~21:00
会場:愛媛大学医学部5階 セミナー室
※大学院特別講義(2点満点)として開催します。
第33回愛媛県小児神経研究会
日程:平成26年7月5日(土)15:30~18:45
会場:松山市男女共同参画推進センター(コムズ)3F 会議室2
特別講演:17:15~18:45
「遺伝医療:遺伝学的検査と遺伝カウンセリング」
東京女子医科大学付属遺伝子医療センター 教授 齋藤 加代子先生
※参加費として当日500円徴収させていただきます。
第7回愛媛小児吸入療法研究会
日程:平成26年7月26日(土)18:30~20:00
会場:アパホテル松山城西
特別講演:19:00~20:00
「吸入療法による小児気管支喘息の治療戦略(仮)」
東海大学医学部小児科 教授 望月 博之先生
※軽食を用意いたしております。
※参加費として500円を徴収させていただきます。
※ご出席頂ける先生方はFAXにて(施設名・氏名)ご連絡頂ければ幸いでございます。
FAX:089-945-1742 グラクソ・スミスクライン 西 宛
愛媛てんかん患者支援研究会
てんかん患者支援ネットワーク学習会中予のご案内
日程:平成26年7月26日(土)14:00~16:00
会場:愛媛大学 ミューズM32
松山市道後樋又10番13号 TEL:089‐927-9000
講演:「てんかんとは?」診断、治療についての基本的内容
梶浦病院 脳神経外科部長 日下部太郎 先生
問い合わせ先:愛媛子ども療育センター 小児科 鈴木由香
松山リハビリテーション病院 伊賀上・野間
電話:089-975-7427 Fax:089-975-0603
※参加者の職種、概数を事前に把握し、スムーズな学習会の運営と会場準備に努めたいと思います。
大変お手数ではありますが、7月18日までにお申し込みいただけますようお願いします。
第82回 愛媛子ども心身医療懇話会
日程:平成26年8月12日(火)19:00~
会場:松山赤十字病院 第1会議室
※参加者の皆様へのお願い
参加の際は、本会でのプライバシーに関わる内容について秘密厳守でお願いします。
2014年7月6日