

~お知らせ~
2月の研究会のお知らせ
第4回愛媛の子どもの運動器障害を語る会
日程:平成27年2月5日(木)18:40~21:00
会場:松山全日空ホテル 本館4階「ルビー」
講演Ⅰ 「愛媛県における側弯症の検診から治療まで」
演者 愛媛大学医学部附属病院 脊椎センター 講師 森野忠夫先生
講演Ⅱ 「乳幼児健診と学校検診からみた小児の運動器疾患」
演者 愛媛大学大学院医学系研究科小児科学講座 教授 石井榮一先生
※参加費500円
※各講演にて日整会単位(1,000円)を取得可能です。
専門医資格単位
講演Ⅰ【7 脊椎・脊椎疾患 13 リハビリテーション】
講演Ⅱ【3 小児整形外科疾患 14 医療倫理・医療安全・医療制度等】
◎研修会単位受付が完全デジタル化されていますので、IC会員カードをお忘れなくご持参ください。
慢性疾病をのりこえていく子どもたちのジョブプロジェクト
~就労と自立に関してのシンポジウム~
日程:平成27年2月8日(日)13:00~16:00
会場:松山青少年センター大ホール
講演 「心臓病を持つ子どもが大人になったとき」
演者 愛媛大学小児総合医療センター小児循環器部門 特任教授 檜垣高史先生
※対象者:小児がんや先天性心患など小児慢性疾患を持つ子ども、成人した患者とその家族、企業および支援者
第15回 愛媛感染症研究会のご案内
日程:平成27年2月13日(金)18:45~21:00
会場:ひめぎんホール 第8会議室
特別講演:20:00~21:00
「RSウイルスとロタウイルス(仮)」
札幌医科大学医学部小児科学講座 教授 堤 裕幸先生
※当日はお弁当をご用意させて頂いております。
※本会に参加された医師の方は、「愛媛県医師会生涯研修2単位」が取得できます。
※本会に参加された薬剤師の方は、「愛媛県病院薬剤師会研修1単位」が取得できます。
※本会に参加されたICDの方は、「ICD認定更新用2点」が取得できます。
2015年2月1日
1月開催の研究会のお知らせ
EMICAN Symposium 2015
(愛媛若手・中堅小児科医のための内分泌代謝・感染免疫勉強会)
日程:平成27年1月24日(土)14:00~18:00
会場:愛媛大学医学部 第1ゼミナール室
特別講演:14:50~16:10
「HIV/エイズ診療の光と影~診療現場からのメセージ~」
大阪市立総合医療センター 感染症センター医長 白野倫徳 先生
17:00~18:00
「先天性疾患を遺伝子でどこまで理解できるか?:
先天性甲状腺機能低下症の遺伝子解析研究」
※事前登録制(定員45名)になります。
ご出席される先生は、平成27年1月16日(金)までに、
小児科 濱田 junpei1116@mopera.netまでご連絡ください。
※大学院フォーラム(10点満点)として開催します。
愛媛下垂体疾患研究会
日程:平成27年1月30日(金)19:00~21:15
会場:道後温泉 ふなや 光輪の間
特別講演:20:00~21:00
「下垂体機能低下症の臨床とAGHDのスムーズな導入」
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 総合内科学教授 大塚文男 先生
※御講演後、情報交換を予定しております。
2015年1月18日