

~お知らせ~
5-6月開催の研究会のお知らせ
第1回小児疾患研究会
日 程:平成28年5月18日(水)19:00~20:10
会 場:愛媛大学医学部 基礎講義棟2
特別講演:「なぜヒトはアレルギーになるのか」
国立生育医療研究センター研究所
免疫アレルギー・感染研究部 部長 松本健治 先生
※当日は、お弁当をご用意しております。
愛媛免疫不全症セミナー
日 程:平成28年6月3日(金)19:00~
会 場:えひめ共済会館
教育講演:「ネフローゼ症候群の低γグロブリン血症に治療は必要なのか?
-皮下注γグロブリン療法により治療適応は変わるのか?-」
県立広島病院 小児腎臓科 主任部長 大田 俊之先生
特別講演:「不明熱の鑑別診断としての自己炎症性市疾患について」
京都大学大学院医学研究科 発達小児科学 教授 平家俊男 先生
※講演会終了後、情報交換会を予定しております。
第35回 愛媛県小児神経研究会
日 程:平成28年7月23日(土)15:30~18:30
会 場:愛媛県民文化会館(ひめぎんホール)2階 第2会議室
特別講演:「小児てんかんの症候学―脳波・ビデオ同時記録による診断―」
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 発達神経病態学(小児神経科)
教授 小林勝弘 先生
※本研究は愛媛県医師会生涯教育研修として2.5単位認定予定です。
尚、参加費として当日500円徴収させていただきます。
2016年5月16日
4月開催の研究会のお知らせ
愛媛小児感染症フォーラム
日 程:平成28年4月23日(土)18:15~19:45
会 場:松山全日空ホテル
特別講演:「小児感染症の最近の話題
-新規抗菌剤の有用性、使い方を含めて-」
川崎医科大学 小児科学 主任教授 尾内一信 先生
2016年4月10日
1〜3月開催の研究会のお知らせ
愛媛遺伝性疾患講演会
日 程:平成28年1月29日(金)19:00~
会 場:メルパルク松山 ラフィーネ
特別講演:「ライソゾーム病の病態と診療のポイント」
大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻 教授 酒井規夫 先生
※なお、本講演会は愛媛大学 大学院フォーラムとしても実施します。
大学院生は当日配布されるレポート用紙に講義概要等を記述してください。
(2時間 5点で採点されます)
※講演会終了後、情報交換会をご用意しております。
第18回愛媛小児科カンファレンス
日 程:平成28年2月19日(金)19:00~20:40
会 場:ひめぎんホール 3階 第6会議室
特別講演:「アレルギー免疫療法に関する最新の話題(仮)」
国立大学法人 千葉大学大学院医学研究院 小児病態学 教授 下条直樹 先生
※講演会時にお弁当を用意しております。
第12回愛媛県小児心疾患懇話会
日 程:平成28年2月21日(日)15:00~
会 場:リジェール松山
特別講演:「小児流出路弁の形成術(仮)」
静岡県立こども病院 副院長兼循環器センター長 坂本喜三郎 先生
※日本小児科学専門医(5単位)取得予定
※日本小児循環器学会 暫定指導医・専門医(8単位)取得予定
※愛媛大学大学院コースフォーラム5点 取得予定
2016年3月1日
ブレイクルーム 適宜更新中
数カ月に1回程度、お堅い話からユルい話まで、不定期に更新中です。
2016年1月26日
9-12月開催の研究会のお知らせ
第28回 愛媛小児科・皮膚科フォーラム(案)
日 程:平成27年9月2日(水)19:00~
会 場:ホテルJALシティ松山 3F ドゥミエーラ
特別講演Ⅰ:「小児アトピー性皮膚炎の予防と治療」
独立行政法人国立成育医療研究センター アレルギー科 医長 大矢幸弘先生
特別講演Ⅱ:「結節性硬化症」
大阪大学大学院医学系研究科 皮膚科学 講師 金田眞理先生
※講演会終了後、意見交換会を用意しております。
第13回 愛媛深在性真菌症研究会
日 程:平成27年9月11日(金)18:30~
会 場:松山全日空ホテル 南館 2階「サファイアルーム」
参 加 費:500円
特別講演:「改訂された深在性真菌症ガイドラインのポイント」
埼玉医科大学 感染症科・感染制御科 教授 前崎繁文 先生
※研究会終了後、情報交換の場を設けさせていただきます。
2015年9月1日