東温市健康医療創生研究会

  • 愛媛大学医学部とウインテック株式会社が「医療用ガウン及びフェイスシールド」を共同開発しました

    ものづくり部会
    2020.06.09

    令和2年6月5日(金)、愛媛大学医学部にて、医療用ガウン及びフェイスシールドの贈呈式を実施しました。

    このことは、愛媛大学医学部とウインテック株式会社が、現在、新型コロナウイルス感染症の影響で世界的に不足している医療用ガウン及びフェイスシールドを共同開発し、ウインテック株式会社のご厚意により医学部及び医学部附属病院に寄贈いただくことになり、実施したものです。

    贈呈式では、まず、ウインテック株式会社の駄場元定生代表取締役社長から、開発の経緯やガウン及びフェイスシールドの特徴についての説明があり、続いて、駄場元社長から山下政克医学部長、三浦裕正医学部附属病院長へ目録が贈呈されました。

    山下医学部長から、開発の経緯やフェイスシールドを対面授業で活用することを検討していること、三浦病院長からは、愛媛県や他の医療機関と連携し、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めていくことが、感謝の意とともに述べられました。 

    贈呈式後には、医学部附属病院の佐藤格夫救急部長が、感染防止のための着脱方法を実演し、特徴についてもあわせて説明しました。

    医療用ガウン及びフェイスシールドには、次のような特徴があります。

    ガウン
    ・首元の開きを小さくするため、後ろで結ぶことで調節可能。
    ・体の横から背中部分を広く覆うことが可能。
    ・ポリプロピレン製で、強く引っ張ると破れるため、使用後、スムーズに脱ぐことが可能。
     
    フェイスシールド
    ・上部の開口部を小さくした医療現場用と長時間着用しても苦になりにくい対面授業等で活用できる2タイプを作製。
    ・シールド部分は花を包むフィルムでできており、約13グラムと軽量。

    この共同開発は、愛媛大学医学部、東温市、東温市内の企業の産学官連携事業「東温市健康医療創生事業」が橋渡しとなり、実現したものです。

    目録贈呈の様子

    ガウン及びフェイスシールド着用の様子

  • 株式会社キシモトが開発したスペースまるとっとがJAXAの宇宙日本食に認証されました

    ものづくり部会
    2020.06.09

    令和2年3月13日、東温健康医療創生研究会の委員である株式会社キシモトが宇宙食向けに開発した「スペースまるとっとアジ(燻製しお味)」が、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)に宇宙日本食として認証されました。

    株式会社キシモト HP

  • 【令和2年1月~3月】さくらの湯ブランチのご案内(予定)

    活動報告
    2020.03.03

    さくらの湯ブランチでは,愛媛大学医学部附属病院抗加齢・予防医療センターの伊賀瀬道也センター長らによる健康チェックを体験いただけます。血管年齢や内臓脂肪・骨密度などを測定し,ご自身の健康に対する気付きの場になればと考えております。

    是非,お立ち寄りください。

    今後の予定(変更が生じた際には随時更新します)

    【1月】  実施予定なし

    【2月】  2月20日(木)16時00分~17時00分

    【3月】  【中止】3月5日(木)に予定していました「さくらの湯ブランチ」は中止となりました

     

    骨密度を測定する加藤東温市長

    測定結果を聞く体験者

  • 市民公開講座を開催しました【3月15日(金)】

    東温市健康医療創生研究会
    2019.03.25

    平成31年3月15日(金)、東温アートビレッジセンター シアターNESTにて、市民公開講座「食事?運動?? だれでもできる若返り術 ~健康への気づき~」を開催し、約40人が参加されました。

     

    本公開講座は、とうおん健康医療創生事業の一環として東温市健康医療創生研究会が主催し、東温市、愛媛大学医学部及び愛媛大学医学部附属病院が後援し、実施しました。

    はじめに、東温市健康医療創生研究会の今村健志委員長から、とうおん健康医療創生事業における取り組みについて、説明がありました。

    次に、愛媛大学医学部附属病院抗加齢・予防医療センターの伊賀瀬道也センター長から、「血管の老化防止で若返り!」と題して、講演がありました。講演では、見た目年齢と血管の若さは相関する、シミの面積と血管の若さは相関する、といったデータや冷え性の改善策など、市民の方の関心が強い内容について講演しました。

    最後に、PHC株式会社本社医療政策渉外部の渡邊克也氏を講師にお招きし、「WellsPort Naviで健康チェック♪」と題して講演いただきました。講演では、今年度実施した東温市健康支援システム(WellsPort Navi)の事業報告について、統計データを分析し、わかりやすく説明されました。

  • 市民公開講座「だれでもできる若返り術~健康への気づき~」を開催します【(3月15日(金)】

    東温市健康医療創生研究会
    2019.02.27

    平成31315()、東温アートヴィレッジセンター シアターNEXTにて、市民公開講座「だれでもできる若返り術 ~健康への気づき~」を開催します。

    このイベントは、市民のみなさまに、自身の健康について考え、身近にできる健康維持や若返りを実践するためのきっかけづくりを目的としています。

    当日は、本事業の取組概要の紹介に加えて、見た目年齢と血管年齢の関係を研究する本学医学部附属病院抗加齢・予防医療センター長の伊賀瀬道也特任教授による「血管の老化防止で若返り」と題した講演を行います。また、健診結果や体重・血圧などの健康状態を自ら把握し、継続的な健康づくりを支援するためのツール「WellsPort Navi」の紹介を行うなど、健康をテーマとしたプログラムになっています。

    是非、お気軽にご参加ください。

     

    日   時 : 平成31315日(金) 15:301700 (受付開始15:00~)

    場   所 : 東温アートヴィレッジセンター シアターNEST (東温市見奈良1125 レスパスシティ/クールス・モール内)

    対   象 : 一般の方(参加費無料・申込みは不要です)

    プログラム : 別紙「市民公開講座 だれでもできる若返り術」(PDF)をご参照ください

    定    員 : 先着70人(申込みは不要です)

    主    催 : 東温市健康医療創生研究会

    後   援 : 東温市、愛媛大学医学部、愛媛大学医学部附属病院

    問い合わせ先:愛媛大学医学部総務課内(東温市健康医療創生研究会)/電話 089-960-5943