研修後記
曽我部研修医(2013/6/10~7/3)

今まで大学病院のみで研修を行ってきたため、市中病院の医療と いうものをほとんど知りませんでした。 今回の研修で、市中病院の役割をしっかりと把握することができ、 また、地域に密着した医療の必要性を実感しました。 短い期間で […]

続きを読む
研修後記
山邊研修医(2013/6/1~6/28)

高齢者の多い地域の病院では、医学的な問題にのみ目を向けるのではなく、 患者さんの社会的な問題や、生活環境の問題も考えなければならないと いうことを学びました。 大学では体験できないことが体験でき、考えも及ばなかった問題を […]

続きを読む
お知らせ
医学生サマーセミナー 2

1.役割分担と連携  2.キャリアアップ 3.住民から求められるもの 4.それぞれのメリットと活かし方 5.勤務先のあり方 6.地域医療支援センターに望むこと

続きを読む
お知らせ
平成25年度愛媛県主催医学生サマーセミナー

実施期間 8月5日~16日(各実習は1日から5日) 対象 医学生(4年生までを対象としますが、5年生以上の参加も可能です。) 内容 地域の病院・診療所等の施設見学、現場実習、訪問看護見学、意見交換等 場所 下記医療機関 […]

続きを読む
お知らせ
西予市地域医療セミナー 敬作とお稲の会

続きを読む
お知らせ
第1回 中四国家庭医療勉強会ワークショップ in 西予

1.期日:平成25年8月23、24日(金、土曜日)   2.集合場所:愛媛大学医学部付属病院 地域医療支援センター前 集合時間:8時30分 ↓(タクシーにて愛媛大学医学部から野村病院まで移動) 実習会場:西予市 […]

続きを読む
お知らせ
第23回地域医療ワークショップ(4年生)「地域医療における解釈モデル」

患者さんが自分の見方で捉え、自分の言葉で表現し、 自分の価値観で意味づけた、自分の病気についての考え方 Label  その健康問題を何と呼ぶか Etiology  原因として Timing   起こった時期に思いあたるこ […]

続きを読む
お知らせ
第22回地域医療ワークショップ(3年生)医師のプロフェショナリズム

医師のプロフェショナリズムについて議論し、われわれに求められている役割、利益相反の問題について話し合った。 あなたならどうするか? 1)夕方6時になって、「さあ、帰ろうか」とした時に,受け持ち患者が急変した時 2)週末、 […]

続きを読む
お知らせ
第21回地域医療ワークショップ(2年生)医師からみたチーム医療

チーム医療について高齢者の嚥下障害症例をあげてディスカッションした。 *チーム医療で望むこと ・協働志向:情報伝達・共有、役割分担、連携、多職種とのコミュニケ―ション形成 ・専門性志向:専門職としての自覚、積極的な医療の […]

続きを読む
お知らせ
第20回地域医療ワークショップ(1年生)地域を視る

入学したばかりの1年生を対象に、「地域を視る」と題してワークショップを開催した。地域への実際のアプローチの第一歩は「地域視診」から。地域医療では、下医は病を癒し、中医は人を癒し、上医は国を癒す という中国の諺にもあるよう […]

続きを読む