PAGE TOP

愛媛大学大学院医学系研究科 口腔顎顔面外科学講座

医局ブログ

その他

2023 年度オンライン歯科研修病院説明会

2023.04.13

今年も 4 月 16 日(日)、5 月 28 日(日)にオンライン歯科臨床研修病院説明会が開催されます。

当院は両日とも開催予定ですので、愛媛大学での研修を考えられる学生さんは、ご参加下さい。

https://jcddsuh.or.jp/online_dental_resident_navigation_2023/

「インプラントYEARBOOK 2023」が出版されました。

2023.04.10

クインテッセンス出版株式会社から「インプラントYEARBOOK 2023」が出版されました。

栗林伸行特任講師が「Intelligent Artificial Teethガイドの安全性および有効性について  ―医学部附属病院歯科口腔外科におけるシステム導入の意義―」(P.243-250)のタイトルにてClinical Reportを執筆されました。

当科で使用している日本ピストンリング社のフルガイドシステムについてご紹介しています。

ご興味のある方は是非ご覧ください。

松山市医師会広報誌に内田先生のインタビューが掲載されました‼

2023.04.04

松山市医師会広報誌(令和5年陽春号)のスペシャリス紹介特別編にて、内田先生のインタビュー記事が掲載されました‼

ぜひご覧ください。

2022年度歯科口腔外科・矯正歯科送別会

2023.03.28

3月24日に2022年度歯科口腔外科・矯正歯科の送別会が松山市で開催されました。
研修医の鈴木先生、山内先生が退局され、医員の山﨑先生が西条中央病院へ異動となりました。

新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
本当にお疲れ様でした。

日本有病者歯科医療学会学術大会で優秀発表賞を受賞しました

2023.03.26

2023年3月18日、19日に開催された第32回日本有病者歯科医療学会学術大会において、当科から大学院生の武田紗季が『慢性歯性感染病巣の治療にして症状が改善した掌蹠膿疱症の2例』の演題で優秀発表賞を受賞しました。

大学院生として、受賞を励みに今後も研究に精進して参ります。

歯科医師研修修了式

2023.03.22

3月14日に2022年度愛媛大学医学部付属病院歯科医師研修修了式が医科研修修了式と合同で行われ、鈴木勝太先生、柴春香が1年間の研修期間を終了しました。

ご指導を賜った愛媛大学および関連病院の先生方をはじめ、サポートしてくださったスタッフの皆様のおかげで無事に一年間を終えることができました。今後もそれぞれの地で研鑽に努めてまいります。

また、医員の山﨑悠貴先生が今年度で退局されます。大変お世話になりました。ありがとうございました。

愛媛大学消化管・腫瘍外科学講座 渡部祐司先生退任記念祝賀会

2023.03.22

【3/19 愛媛大学消化管・腫瘍外科学講座 渡部祐司先生退任記念祝賀会】
【出席者】合田啓之
当科がいつもお世話になっている消化管・腫瘍外科学講座の渡部祐司教授の退任記念祝賀会が、ANA クラウンプラザホテルにて開催され、内田教授の代理で参加してきました。
会は盛大で,150名以上の先生方が出席されていました。
これまでの功績はもとより、発想から臨床応用まで研究を発展させてきた、その歩みに感服いたしました。
会には、テノール歌手の秋川雅史氏も来られ、大いに盛り上がりました。
また、日頃お話できる機会の少ない教授陣にもお話を聞くことができ、貴重な時間を過ごさせていただきました。
渡部祐司先生、これまで大変お世話になりありがとうございました。

2023 年度マッチング (2 次募集のご案内)

2023.03.18

2023 年度愛媛大学歯科医師臨床研修に関しては、単独研修方式および複合研修方式のいずれのコースにおいても現在、空き枠があります。

希望される方は、随時連絡をお待ちしております。

ただし、他施設との併願中での希望は受け付けておりません。

意欲のある、研修医の入局をお待ちしています。

2022年度手術手技研修

2023.02.20

2022 年度手術手技研修を 2  18 日に愛媛大学医学部手術手技センターにて実施しました。

研修には当科から内田先生、日野先生、合田先生、栗林先生、徳善先生、東條先生、雑賀先生、白井先生、足立先生、山崎先生、児島先生、山内先生、鈴木先生が参加し、学外からは済生会西条病院から岩本先生、相原歯科医院から相原先生に参加していただきました。

研修では頸部郭清術、インプラント埋入術、ザイゴマインプラント、顎変形症の骨切り手術等の手技について、ご献体を通して勉強させて頂きました。

経験回数が少なかったり、経験したことのない手技を経験できる大変貴重な機会となりました。実際に手術を経験させて頂くことにより、手技についての理解をより深めることができました。

今回の研修をもとに、手術手技の研鑽に努め、今後の臨床に活かしていければと思います。

第2回 医療従事者・歯科医療者・消防職員等のための複合災害対策講習会

2023.02.20

【第2回 医療従事者・歯科医療者・消防職員等のための複合災害対策講習会】

【参加者】栗林伸行

2023年2月19日に「第2回 医療従事者・歯科医療者・消防職員等のための複合災害対策講習会」が(株)エピオス 5F セミナールームおよびWebにてHybrid開催されました。

本講習会は、日常生活に潜むバイオ災害・化学災害・放射線災害・核災害・爆発物災害等の複合災害対策に対し、医療従事者や歯科医療者、或いは消防職員等を対象に、特殊災害対策の知識・器資材の普及を目的として開催され、一日講習会が行われた後、確認試験が実施されました。

本講習会には栗林伸行が参加しました。本講習会を通じて特殊な災害対処の知識を勉強させていただきました。今後起こりうる災害への対策として活用したいと思います。