写真:道後温泉外観

学会発表
Conference

記事一覧

  • 第22回抗加齢医学会総会 (大阪)

    大八木保政
    シンポジウム6 代謝性疾患と認知症update 2022:脳のインスリンシグナリングを標的とするアルツハイマー病の治療戦略.
    伊賀瀬道也
    実地医家スキルアップセミナー1 コラーゲンペプチド摂取によるさまざまな効果について.
  • 第1回神経免疫疾患診療医育成セミナー (東京)

    越智博文
    多発性硬化症診療の実践 〜診断から治療まで〜
  • 第126回日本内科学会四国地方会 (徳島WEB)

    近藤秀ら
    頸髄梗塞後遺症に胸髄炎の併発が考えられた1例.
  • 令和4年度愛媛県内科会学術講演会 (松山)

    大八木保政
    脳神経内科の臨床update 〜認知症と神経難病を中心に〜
  • 第41回日本脳神経超音波学会/第25回日本栓子検出と治療学会 (東京)

    岡田陽子ら
    シンポジウム 加齢とMES:ドック受診者におけるFURUHATAを用いたMES検索に関する報告.
  • 第64回日本老年医学会学術集会 (大阪)

    越智雅之ら
    地域在住健常高齢者における簡易フレイルスコアと認知機能の関連.
  • 第63回日本神経学会学術大会 (東京)

    大八木保政
    シンポジウム15 脳神経内科医の総合内科診療力−基本領域を目指す脳神経内科に求められること−:地域医療における総合診療医としての脳神経内科医
    越智雅之ら
    簡易フレイルスコアは高齢者の認知機能低下と関連する.
    三浦史郎ら
    NBEA遺伝子の新規ミスセンス変異は発作性運動誘発性ジスキネジアの原因となりうる.
  • 第36回臨床高次脳機能研究会えひめ (松山 WEB)

    大八木保政
    高次脳機能障害の臨床:特に認知症の症候面から.
  • 第56回糖尿病学の進歩 (松山 WEB)

    大八木保政
    糖尿病診療に必要な知識18 認知症と糖尿病:共通の病態機序と認知症の治療標的の可能性.
  • 第13回四国神経懇話会(SSK) (高知 WEB)

    越智雅之
    終末糖化産物(AGEs)とフレイル,認知機能低下の関連.
  • 第33回日本老年医学会四国地方会 (徳島 WEB)

    桑垣詩織ら
    肺腺癌との関連が疑われる片側舞踏運動を呈した高齢男性の1例.
  • 第5回日本抗加齢医学会学術フォーラム (大阪 WEB)

    伊賀瀬道也
    シンポジウム:AGEsとアンチエイジング.抗加齢(アンチエイジング)ドックにおけるAGEs測定について.