
令和3年1月9日(土曜日)18:00~18:30
18:00 研究グループのまとめ
1)循環器 井上勝次
2)腎臓・高血圧 三好賢一
3)呼吸器 濱口直彦
18:20 総括・展望:山口修教授
檜垣賞受賞式

-
更新日:2020年12月21日
井上勝次先生よりノルウェー・オスロ大学留学記を頂きました。
ノルウェーオスロ大学留学・・・
続きを読む
-
更新日:2020年10月14日
先日、大下一輝先生が入局のご挨拶にいらっしゃいました
大下先生は、愛媛大学卒業後、現在は済生・・・
続きを読む
-
更新日:2020年09月30日
皆様、にきたつカンファレンスの季節がやってまいりました!
今回のテーマは「気管支鏡」です。
・・・
続きを読む
-
更新日:2020年09月29日
大学院生として3年半大学に勤務されました木下将城先生が、10月より喜多医師会病院へ転勤される・・・
続きを読む
-
更新日:2020年08月27日
現在、心臓血管研究所附属病院の藤澤友輝先生が入局されました!
コロナ禍のためZOOM・・・
続きを読む
-
更新日:2020年08月11日
重松達哉先生が入局のご挨拶にいらっしゃいました。
重松先生は現在、愛媛県立中央病院にて循環器・・・
続きを読む
-
更新日:2020年08月10日
木下将城先生の論文(学位論文)がEuropean Society of Cardiology ・・・
続きを読む
-
更新日:2020年07月29日
2020年7月28日、愛媛県、愛媛大学、ノバルティスファーマ株式会社による循環器病対策のための・・・
続きを読む
-
更新日:2020年07月28日
東晴彦先生の論文がacceptされました。
心サルコイドーシ・・・
続きを読む
-
更新日:2020年07月23日
7月20日に愛媛県立今治病院 循環器内科 川上秀生先生から
『血管内探索記』というテーマでミ・・・
続きを読む
循環器・呼吸器・腎高血圧内科学講座について
私たちの循環器・呼吸器・腎高血圧内科学講座(第二内科)は 『循環器』『呼吸器』『腎臓』『高血圧』を担当しています。
我が国の主要な死亡原因である 『心臓病』 『動脈硬化』 『肺がん』 『肺炎』『腎臓病』そして『高血圧』を守備範囲に持つ私たちの責任は重大です。
しかし、この領域は新しい診断治療法の開発や再生医療など夢のある進歩の真っただ中にあって、毎日がわくわくするような興奮とやりがいに満ちている世界でもあります。
研究グループのご紹介
虚血性心疾患に対するPCIを施行しています。特に虚血の判定の困難なintermediate lesionに対しては心筋シンチグラフィー、心エコーでのCFVRやプレッシャーワイヤーでのFFRを測定し、心筋虚血の評価を十分に行った上でPCIを施行しています。
時代の変遷とともに呼吸器疾患の構成も大きく変化しています。数十年前まで難治であった肺結核などの呼吸器感染症は新しい抗菌薬の登場により治療可能となりました。現在では慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎などのアレルギー性、炎症性の疾患が増加し、さらには喫煙習慣や大気汚染などを背景に肺癌が急増しています。
高血圧の診療を開始する上で重要なのは、まず高血圧の原因を突き止めることです。
当科ではまず、血圧を上昇させるホルモンが過剰に分泌されていないかを、内分泌学的検査や画像検査などで徹底的に評価します。